• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

フロント993足化 2

993足化のメリットの2つ目です。
これはかなり限定的なのですが、個人的にはかなりのメリットと思えたことで、993足化に踏み切りました。


それは、ブレーキディスクの選択肢です。
これまで使用している964RSサイズのものは、ほとんど選べず、かつ値段も高い。
純正形状ドリルドだと、純正/Serboの2択。
社外でもBiot/apr/RacingBrakeくらいでしょうか。

ちなみに私の今までの使用履歴ですが、
964RS純正はヒートクラックが入り、かつジャダーも出てきたので、交換。
(途中、熱処理とかしたけど変わらなかったです)
その後、新品導入で使ったaprも、ジャダーが出てすぐ交換。
その後、355㎜のSTOPTECHをキャリパと共に使いましたが、355㎜は明らかにでか過ぎで、前後バランスとれなくて交換。(ジャダーは出ませんでした)
その後のRacingBrake製(322mm)は、ジャダー皆無でとても良好なのですが、かなりの高額で、気軽に交換できる感じではなく、どうしてもローター摩耗の少ないパッドを選択してしまいます。。。


993RSサイズですが、
ディクセルの設定があり、国内入手のしやすさNo1。
海外では、純正/Brembo/Serbo/ABS/Zimmermannと色々選べて、
また、社外の2ピースでも、964RS以上に色々選べると思います。
純正形状のドリルドでも、964RSサイズに比べとても安価で、ジャダー出たらハイ交換!、と気軽に交換できそう、というのが魅力的です。


というわけで、993C2アップライトで手持ちのキャリパー&ステーを使うと、993RSディスクが使えるかを確認してみました。
確認にあたり、ハブベアリングとキャリパーサポートは3Dプリンタで作成してみました。
(こういう仮組確認するときに、3Dパーツのものがあるととても便利ですね)


赤いのが3Dプリンタで作ったダミーのハブベアリング。



キャリパーサポートもダミー作りました。



干渉など確認したところ問題なく、993RSディスクが使えそうです。




・・・で、ここから更なるメリット(妄想のほうが大きいかも、)です。
993RSサイズ(322mm)がキャリパーサポートの追加で使えるなら、993C2サイズ(304mm)も使えることになります。
キャリパーサポートの取り外しだけ(キャリパはそのままなので、エア抜きとかしなくてよいので、パッド交換+αの感じですぐ交換可能です)

ブレーキに厳しいサーキット(もてぎ、FSW)でも、322㎜で十分と思ってますので、ブレーキに優しめなところ(TC2000とか袖ヶ浦?)では、322mmはオーバースペックで、ただの重りになるのではないかと。
走るところで、気軽にディスク交換できたら、それはかなりのメリットになるのでは?、ということです。


ちなみに、993RS純正(中古で錆だらけなので重いかも)だと、約9.1㎏



それを993C2ディスクにすると、約8.2㎏なので、0.9㎏軽くなります。
(しかも993C2用ディスクだと、かなり安いのですぐ交換できる)



走るコースと使い方(パッドとか、タイヤとか)にもよりますが、色々と試行錯誤してみて、ああでもないこうでもない、と試してみることが楽しみです。つづく。


Posted at 2021/10/30 21:03:02 | コメント(0) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
101112 131415 16
17181920212223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation