• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

車載工具どうする?

964時代は、トラブル起きても、何とか自力で帰れるくらいな工具(作業効率も考慮して)を持参してサーキット行ってました。
想定されるワーストケースは、リアのスプリングプレート折れでしょうか。
これでも現地交換して帰って来れるくらいな重装備でしたが、
流石にGR86でそれはやりすぎなので見直しします。

まずはホイールナットですが、964は19㎜、GR86は17㎜が一般的なので、
17㎜ソケットにシフトします。

次に、964(ミリサイズの輸入車全般?)は、M8=13mmですが、国産ではまず使われず、GR86では、14㎜?だと思います。
13mmは色々とコレクションが増えましたが、
今後は必要なく、反対に14㎜の細かいサイズが欲しくなるかも、です。


他、964の足回りは22㎜が多くあり、トルクも多くは200Nmなので、
1/2サイズの長めで歯数が多いラチェットを携行していましたが、
たぶん今後必要ない気がします。



次に、必要サイズと携行するツールをどこに積載するか、ですが、
ノーマルのレイアウトが何とも汎用性が無いかな、と感じました。
トランクマット(少し硬めなボード)があり、その下の純正工具収納スペースですが、
右側:純正ホイールナット19mm用レンチが収納されていますが、これは使いません。そうなるとここに収まる工具がなく、ただのスペーサーでしかないです。


左側:牽引フックとドライバーですが、牽引フックはいずれ車両に装着する予定で、ドライバも社外のほうが使いやすいし、汎用性も高いです。なので、どちらも携行する必要はなく、やはりこの部分はただのスペーサーです。


センター部:元々スカスカなので、必要なツールが入れられそうです。



この左右のところですが、汎用の小物入れにしたアフターパーツがありそうな気がしたのですが、探してみたけど存在せず。
いつかは発砲ウレタン使って、ワンオフのケースを作ってみたいと思います。


Posted at 2025/03/29 16:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZN8 | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819 20 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation