• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

リアサスセッティング

ZEAL足の見直しをしてみます。


まず、購入直後に思ったこと。
これ、意味なく長すぎでしょう。。。
使える工具がほぼ見つかりませんでした、特に左側。

滅多に脱着しないならいいけど、
964のリアは、バネ200mmあっても車載で車高(スプリングシート)調整出来ないので、
脱着は必須になります。





なので、セミディープのソケットが使える長さになるようにカットしました。
ちなみに、このボックスレンチがとても便利です。




あと、ZEALに勧められてテンダー?アシスト?追加してみましたが、
思った車高にするためには、こんなにも縮めないといけません。




これって意味なくね。
と、いう訳で、テンダー?アシスト?は外しました。



もうちょっと、全長を長くしてくれたらよかったのに。
Posted at 2017/03/11 19:53:20 | コメント(0) | Suspension | 日記
2017年03月03日 イイね!

FSW170303スポ走

FSW170303スポ走タイヤ(リアだけ(^^; )を換えたので、感触をつかみに(あわよくばベスト更新)FSWに。

昨日は雨降ったので、朝一は濡れてるところがあるかも、とNS4B(9:50)に合わせて、
出発するものの、近所のGSに寄ったら、まさかの渋滞に巻き込まれ、9:25FSW着。
(準備が40分未満だと、いろいろと焦ってしまって思うように、走れませんね、反省。。)

Z3(リア)の印象ですが、
71比で、マイルドな印象があります。
71はとにかく縦グリップがよいので、それを生かすことが大事な気がしますが、
Z3は縦は71より劣りますが、斜めのトラクションが71よりいい気がします。
スリップピークは低いのですが、ピークを過ぎても急激にダウンしない、といった感じです。
なので、意図的にスリップアングルを付け気味にするとタイム出る??

また、ショルダ剛性は71には劣る気がするので、極端にSタイヤみたいなエア圧にはできないっぽいですが、圧が高くなってもタレが少ない印象です。


まだ1回しか走ってないのですが、今のところの印象は、
71はとにかくV字ライン死守な走行を強いられ、
Z3はヨーコンを楽しみながら、タイムも狙える、
そんな感じがします。

減りについては、71よりやや良い気がします。
(写真は11周走行後)


ちなみにタイムはベスト更新ならず、3秒2がやっとでした。
(71の時も感じたのですが、新品タイヤって
メインストレートの200kphくらいから、ふらつくんですよねー。
半車身くらい左右に動くので、怖くて全開にできません。
これって私だけ??)
Posted at 2017/03/03 18:52:39 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5678910 11
12 13141516 1718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation