• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

0603アイドラーズ筑波 

いよいよ今週末はアイドラーズですね。
準備はほぼ出来ていないのですが、
参加することに意義があるのです! (^^;


準備できていないと言うと、
4月末にリアブレーキパッド換えてみたけど、1回もサーキット走行していないし
・サス見直しするつもりで、KW買ってみたものの、リアしか装着していないし


フロントはトップマウント問題で、まだ装着できず。
(たぶん並行モノなので、代理店の対応遅いんだろうなー。)


・・・という訳で、急遽昔使ってたMOTONをフロントに付けてみました。



でも余ってたスプリングが14kしかなかったので、
フロント14k , リア12k とRRではあり得ないセッティングです。


幸い当日はフリー走行があるので、ドライバのリハビリも兼ねてポテンシャルを探ってみたいと思います。
アイドラーズ参加される方、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/05/29 21:23:37 | コメント(3) | 無し | 日記
2018年05月05日 イイね!

サスペンション再考3

フロントはトップマウントの問題があり、保留です。



さてリアは、


やはり、全長は長めです。
今までのリバウンドストロークが無さすぎ、とも言えますが、
袖森、特に鈴鹿ではいい動きになると思います。
(いつ鈴鹿に行けるのかは微妙ですが・・・)


まったく理論的ではありませんが)、ZEALの全長は少し短すぎかなー、でも
KWはちょっと長いかなー、と思います。
ちょうど中間くらいが、私のベストかな、と。


バンプ調整部です。
たぶん、タイヤ付けて、車載状態だと調整できないだろうなー。


リバンプ調整部です。
ここもエアクリ(右側)などが邪魔して、調整が難しそうです。



伸圧共に最弱で近所徘徊した感じですが、バネ12kの割に足は良く動くので乗り心地はよく、
さすがKWといった感じです。
あとは、サーキット走行時のフィーリングかな。
Posted at 2018/05/05 21:09:09 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年05月04日 イイね!

サスペンション再考2

さて、ここからが本番です。

去年ずっと使うつもりでZEALにしましたが、
デフォルト車高があり得ない設定になってるし、
(私にとっては)意味なくプライマリスプリング入ってるし、
前後のケース長設定が??(リアのケース長が、全長調整式にしては極端に短い)
と、あまりいい印象ではなかったです。


その後、いろいろな設定で使ってみたのですが、
路面のよいFSWとか茂木では気にならないけど、
筑波や、特に袖森では、フロントのバタつきが何とも乗りにくいのです。
(今思えば、鈴鹿でも車が跳ねてあまり踏めなかったなー)

OH+減衰変更も考えたのですが、素人がそんなに的確なオーダーが出来るわけもなく。



なので、思い切ってサス交換してみます。
今までだったら、たぶん選んでなかったと思うKWです。

ケチって、トップマウント(ピロ)レス、で買ったら、思ったより全長が長く



たぶん、↓この取り付け方法は意図してなく、純正トップマウント用のスプリングシートみたいです。



仮組してみたけど、やっぱリバウンドストローク長すぎ+車高も純正C2並みになってしまいます。



KWオプションのトップマウント使えば解決しそうですが、それだと面白くないので、ちょっと考えてみたいと思います。
でもGWなので、どこも休みで作業進まないな。。。
Posted at 2018/05/04 10:22:43 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年05月02日 イイね!

サスペンション再考1.5

サス見直しの寄り道として、トレッドを左右合わせてみます。


前回の確認結果から、リア左ボディに歪みあり(たぶん)

リア左アーム付け根が車両中心側にずれている(たぶん)

トー合わせのために、スプリングプレートを極端に短く設定する

左側のホイール位置が車両内側に移動する

トレッド狭くなる(左側)

タイヤ、ホイールがフェンダー内側に入りカッコ悪くなる


・・・やっぱツライチに近づけたいですよねー。


今までは、52㎜ハブボルト+6㎜スペーサーでしたが、
10㎜スペーサーを付けるために、56㎜ハブボルトに交換してみました。

購入時に想像した感じだと、ホイール&ホイールナットの脱着(脱はあまり関係なく、着のやりやすさ、ですね)を考えて、この形状のものにしましたが、
実際に取り付けしてみると思ったより飛び出していて、ちょっとカッコ悪いな。。。
それとレース中にタイヤ脱着する訳でもないし。。。








<2018/05/05>
忘れてましたが、リアから外した52㎜スタッドは、フロントに使いました。
Posted at 2018/05/02 18:23:56 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年05月01日 イイね!

サスペンション再考1

GW前半の3連休もあっという間に終わってしまった。。
何回ジャッキアップ/ダウン繰り返ししただろうか。


まずは、昨年末から気になっている、リア左のアライメント不良の原因調査です。
スプリングプレート、ピロブッシュには問題ないことは確認済みです。
なので、最後にアームそのものを交換して確認します。



組んだのは、元々車両についていたアームで純正ブッシュのものです。
アーム交換した結果、トー調整幅は交換前とさほど変わらないので、
アーム変形の可能性はなくりました。(ある意味残念です)

まー、うすうす気づいてましたが、このアルミのアームが変形するのは、
事故とかインパクトの力では考えにくく、定常的に大きな力で変形させるしかないんじゃ、と。
(インパクト入力だと、変形したときにクラック入る説に同意です)


あ、これは自分用です。
ハブ抜くのにこれで挟んでプーラーをL字アングルで抑えて、プレスで抜きました。




色々調べてみた結果ですが、ボディの変形が原因みたいです。
アーム付け根周辺に変なしわ?凹み?がありますし。



過去の写真を見てみたのですが、購入時からか、その後かは分かりません。
ちなみに購入後は事故はしてませんので、変形したとしたら、サーキット走行?ピロで縁石乗りすぎ?でしょうかね。


Posted at 2018/05/01 19:23:52 | コメント(1) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 23 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation