• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

20181028 アイドラーズ もてぎ

今年もidlers Games もてぎに行ってきました。


去年の反省もあり、かなり準備をしたつもりだったのですが、
結局2016年のベスト18秒台を更新できませんでした。


コースに慣れてない要素もあるので、
フリー走行:ほぼ全周真面目に走り、計10周。ベスト9周目。
予選:クリアラップ探しで、ちょっとスロー走行したけど、計8周。ベスト8周目。19秒8でクラス4位。
・・・と、まだまだコースに慣れると、タイム出るのかな?という感じでした。



決勝は、スタートで前走車の斜め後ろくらいまで迫るものの、
スタート前に、
「絶対先にブレーキ踏まないからね(^^」
とおっしゃってた通り、鋭いツッコミで、すぐに見えなくなってしまいました。。。
(1コーナーで前に出てても、周回ラップが遅くて、すぐ抜かれたでしょう)

スタートから数周は、ボクスター(かな?)とバトルを楽しみ、
その後、5周目くらいまで一人旅。
そこから993の方が真後ろ(場所によっては真横?)になりますが、
なんとかポジションキープし、クラス3位。
(紳士的なバトルを感謝します&またよろしくお願いします)




今年は12月にも参加するつもりなので、もうちょっと車を何とかしたいなー。
今日も楽しい時間をありがとうございました。


<20181031追記>
予選時車載を追加しました。
ほぼ自分の反省用。
Posted at 2018/10/29 19:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : 茂木 | 日記
2018年10月26日 イイね!

20181026 FSWスポ走

茂木仕様の最終確認のため、FSWスポ走に。



13時からのS4Aを走行。
月曜日と比べて、今日はガラガラです。
(アウトラップ以外で、他車と1回も絡みませんでしたので、ちょっと寂しかったなー)

フロント新品の効果なのか、ドオーバーになってしまいました。
減衰の設定とか、車高も月曜日の特性に合わせたので、そのせいもあるかもしれません。
減衰は現地で微調整し、車高だけは修正したほうがよさそうです。

そんな特性にも関わらず、ベスト2秒フラット。
(いつものように、今日も最終ラップでのベストです (^^; )
2秒台の周回も可能でしたので、タイヤのポテンシャルは相当高い気がします。

それでは、アイドラーズ茂木に出られる方、どうぞよろしくお願いします。




Posted at 2018/10/27 10:38:14 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2018年10月23日 イイね!

KUMHO ECSTA V700

昨日のFSWスポ走で、V700はイケると思ったので、
フロントもV700にします。

新品買ったのに、16年50週でした。。。
225/40-18ってマイナーサイズだし仕方ないのかなー。
それとも、一番安い店で買ったので、長期在庫品か?



タイヤのプロフィールの関係で、インナーフェンダーと干渉します。
(そういえば、昔ハンコックR-S3のときも干渉したっけ)
ギリギリの感じなので、タイヤ摩耗に期待してこのまま様子見してみます。
Posted at 2018/10/26 20:59:27 | コメント(1) | Tire | 日記
2018年10月22日 イイね!

20181022 FSWスポ走

茂木の準備のために、FSWスポ走に行ってきました。
(自分の記録のため、色々書いてます。。)



本日の確認項目は、
・9月の筑波でブレーキジャダーが出たパッドは使えるのか?
(ジャダーが出ないのはもちろん、効き/タレの確認も)
・3月から出てる謎のブレーキノイズ対策
(今回はリアローターを換えてみました)
・V700は戦えるタイヤか?
(2016年の茂木はRE71だったので、その時くらいのタイムは出したい)



13時からのNS4Cを走行。
平日なのに、何故か台数多めでしたねー。



さてフロントブレーキは?


ジャダーは解消!
たぶんアタリの問題で、スティックスリップによりジャダーが出てたと思います。

何故アタリに時間がかかったか?、ですが、
今まではENDLESSユーザーだったのですが、
ZEALサスのイニシャルセットの???とか、
パッドも品番と微妙に違う裏金だったり、
と、ちょっと嫌気がしてたので、ZONEに切り替えしたためです。

効きですが、FSWとか茂木とかだと、たぶんもうちょっと効いたほうが乗りやすい感じです。
しかし直進制動では、意識的に踏力を上げれば十分な気がします。
旋回制動とか、FSWの3セクとかだと、このくらいの効きが乗りやすいので、
いい選択だったかもしれません。
筑波/袖森だったら、間違いなくこのくらいの効きがベストです。

タレですが、結構真面目に連続12周したのですが、ペダルタッチ/効きに変化無かったです。
でも、絶対的な効き(摩擦μ)が低めなので、滑らせてる感があるので、摩耗が激しそうな気がしてます。
(FSW10周で目視で分かるほどの減りはありません、もちろん)


次にリアローター。
結論から言うと、謎のノイズには関係なかったです。。。
ちなみに、交換したロータはプレーンディスクだったのですが、
パッドのカスがパッドの溝につまって、よろしくなかったので、
自分で穴開けしてみました。(スリットは自分で加工できないし)


過去RSロータを使ってたけど、ヒートクラックも少なく、
リア用であれば、自分で加工してもそんなにトラブルにならないだろう、と思ってのことです。


最後にV700について。
今回は訳あって、フロントZ3、リアV700でした。
結果、ドアンダー。
つまり、グリップがZ3より優れる、ということが分かりましたので、戦える!と判断。
本日ベスト4秒7、セクターベスト繋げると3秒7、だった、ということからも、ですね。
Posted at 2018/10/26 19:17:30 | コメント(1) | Circuit : FSW | 日記
2018年10月10日 イイね!

20181010 袖森スポ走

28日の茂木に向けて、気になっていたタイヤを袖森で試してみました。
(4輪共に替えてしまって、Z3の時みたいに後悔したくないので、とりあえず分かりやすいリア2本だけ交換です)

車の写真忘れたので、袖森でタイヤの撮影。


タイヤは今更感がある、KUMHO V700です。
組み換えして、お店出たときから、硬いなー、と分かるケース剛性が好みだったというのが選択理由です。

さてこのタイヤ、リムガードが無いっぽい形状で、かつ265サイズだと、ホイールは9J標準というやや細めの形状です。
なので、10Jに組むと内側がこんな感じに。。。
(色々と調べてみましたが、これでも問題なさそうです)



さて、10月なのにまだまだ気温が高いですねー。
今日は珍しく、終日4輪デーなので、台数も平日にしては多めでした。
(今まであまり細かくデータ残してなかったので、これを機にデータを残してみます)



いつものお約束で、2本目の最終ラップでベスト。という、
タイヤとか、サスとか弄りすぎて、ドライバが全然慣れていないパターンで、本日終了でした。
タイヤの動きは思ってた通りだったので、これでフロントもV700にして、サスを見直ししてみたいと思います。

Posted at 2018/10/10 20:50:38 | コメント(1) | Circuit : 袖森 | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2345 6
789 10111213
14151617181920
21 22 232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation