• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

GoPro取り付け見直し

先週の耐久の2スティント目の途中、コカコーラ出口の縁石(ガタガタするタイプ)で、
GoProが傾いてしまいました。
カメラのマウントが純正ではないので、取り付け面の精度(厚み)がよくなくて、目一杯締め込みしても若干緩めなのですよね。

そこで、純正マウントを探してみたら、ヤフオクで安価で見つけたので買ってみました。



私はHERO4を使用してますので、最新モデルの方は参考にならないと思われます。
で、この純正マウント(The Flame)、とても優れもので、
HERO4単体でも取りつけ可能、
HERO4+背面バッテリーでも取り付け可能、
さらにマウント下側のネジを外さなくても、カメラ脱着が可能、
です。

私の使い方だと、最後の要素がとても大事です。
普段はこんな感じにしておき、現地でカメラを装着できます。


そのときに、今までの場合は、ねじ緩めて、マウント(フレーム)とりつけて、カメラの向き(撮影範囲)をGoProアプリでチェックして、締め込みする、感じです。
この時GoProアプリを使用するので、外部リモコンは使い勝手が悪く、使ってませんでした。
(カメラのワイヤレス設定の都合で、アプリとリモコンを同じ設定のまま接続できないんですよねー)

ですが、これからはフレームは固定されてるので、アプリでの撮影範囲のチェックは不要。
つまり、カメラのワイヤレス設定をリモコンにしておけるので、リモコンも使えます。


やっぱ、純正はすごいな。
あとは縁石乗って傾かなければOKです。

Posted at 2019/08/18 10:53:44 | コメント(0) | 無し | 日記
2019年08月17日 イイね!

フロントキャリパ左OH

Fuji-1GP前から、フロント左のローター摩耗が顕著だったのが気になってました。
基本的に、時計周りのサーキットしか走らないので、左フロントが厳しいのはわかります。

耐久後パッドを確認すると、サーキット用途の摩耗限界である12㎜未満になってました。。。
右側はそんなに摩耗は顕著ではないので、ピストン戻りが悪く、少し引きずりがある可能性があります。




ここ1年で何度もやってるので、1時間かからず交換できました。
今回は36-40㎜の40㎜側だけです。
写真左側です。



ちなみに36㎜側ですが、半年くらい前にSTOPTECH純正のシリコン製から、Brembo用ゴム製に換えましたが、私の用途では全く問題ないですねー。

Posted at 2019/08/17 18:43:01 | コメント(0) | Brake | 日記
2019年08月14日 イイね!

20190811 Fuji-1GP 夏大会

2019年 Fuji-1GP 夏大会に参加してきました。
964と930のメンバーで構成した、”Team Classic 911” です。


さて、お盆休み期間の開催だけあって、東名渋滞が凄いだろうなー、と
1時間くらい余裕もって出発したら、6時過ぎに到着。。。
当然ながら、周りはほぼいないので、ピット占有状態。
(せっかく占有したならもっと工夫した写真撮れば良かったなー)



さて予選。
30分間だったことや、私は先週朝練したので、コース、車のコンディションは大体わかってたので、走行せず。
エースドライバのICHIROさんが、サクッと2周で、クラス1位&総合22位を出してくれました。(拍手)


続いて決勝です。
私の1回目は、13:30~14:15くらいまでです。
一緒に走る方々が初めてなので、どんな走り方するのだろうか全く分からないこともあり、
まずは、抜いたらご挨拶、ミラーに映ったら譲る、な走行で好印象を持ってもらう作戦です(^^; 
(上手くいったかどうかは分かりません。。)

特に何もなく、ダラダラな車載で45分くらいありますが、お暇な方はどうぞ。



2回目、15:30~16:15くらいまでです。
1回目の走行で慣れたので、安全に結構頑張ったつもりです。




さて、決勝結果です。
無事カエル達成!!、おまけに総合13位&クラス2位。
総合結果は正直どうでもいいのですが、クラストップと約1周差なので、あきらかに戦略ミスですねー。
(戦略担当は私でした。。。)



最後に完走記念にチームで撮影しました。
この写真が撮れたのも、チームメンバー、運営の方々、オフィシャルの方々、エントラントの方々、などなどのお陰です。
ありがとうございました&お疲れ様でした。




Posted at 2019/08/14 21:40:55 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2019年08月07日 イイね!

20190807 FSWスポ走

日曜日の耐久に向けて、FSWで朝練してきました。


6時10分 出発
7時10分 FSW近くのGSでガス満
7時20分 FSW着
8時 NS4A 30分走行
8時50分 FSW出発
9時50分 帰宅
10時50分 出勤

まさに朝練でした。
今回初めて足柄スマートICを使いましたが、東京方面からだと距離は伸びますが、
移動平均速度が速いので明らかに時間短縮ですね。
特に大井松田からの246号はたまに混んでるし。


肝心な走行ですが、すこぶる感触が良かったです。
フロント回頭性もよく、かといってリアもついてくるし、素直でグリップ感もよいので、乗ってて楽しいんですよねー、怖いところもないし。
たぶんRE71と私の相性が良いのだと思うのですが、今回は新品だったことも要因だと思います。
そんな楽しい走行だったので、ベスト4秒2、セカンドベスト4秒4、タラレバベスト3秒8 ととてもいい感じでしたが、日曜日に向けてのタイヤ保護を考え8周でやめました。



あとはMFA(マイクロファインエアー)の効果ですが、
唯一数値で分かったのは、冷間~温間のエア圧変化が小さいことです。

いつもだと、家を出て、FSW着のころは、+0.2くらいになってましたが、今日は+0.1。
走行前、冷間1.8(リア)で、走行後温間2.3。(いつもだと2.4超えてた気がするので、冷間1.7くらいにしてました)
冷間ー温間エア圧に差がないということは、レースでスタート時のエアが少し高めになってることで、変なグニグニ感が無いし、レース後半でも圧が上がりすぎない、というメリットがあると思います。


あとは、オイル交換して、エア抜きして、洗車して。
日曜日にご一緒する方、どうぞお手柔らかにお願いします。








Posted at 2019/08/07 21:33:53 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2019年08月04日 イイね!

耐久準備2

レースでは使わないけど、FSWまでの道中で熱中症になるのも。。。
という訳でエアコンのメンテです。

まずは現状確認。
低圧も高圧も低いので、冷媒不足でしょうね。


数年前からちょこちょこ補充してましたが、そろそろ漏れが酷いので、
近々パーツ交換(Oリングとか、その他)を見据えて、真空ポンプを導入。
(ライン内にだいぶエア混入してる、ということもあります)


いちよう真空にはなるようなので、ライン漏れはそんなには酷くないようです。
12時間くらい放置しましたが、いちよう負圧にはなってます。
ただ、微妙に空気吸ってますねー。


この暑さのなか各パーツ交換するのはしんどいので、今回はそのままガス補充して様子見してみます。
結果、必要分ガス補充してみたけど、低圧が高いので、たぶんエキパン不良な気がします。
(この時期交換はしんどいので、秋~冬にやります、たぶん)


で、来週の天気予報みたら、雨!?みたいな感じ。
使いたくは無かったけど、使うかもしれない、と準備してた、コーションランプを急遽作成。

これを使うコンディションで走りたくない、という意図も含め、超適当に準備しました。
ナンバー灯を1個外して、そこから電源供給するかたちです。
写真では、適当にテーピングしてますが、当日雨だったら、両面テープとかもっとしっかりテーピングしてみます。


最後にタイヤ交換。
前後RE71(新古みたいな)を準備しました。
タイム狙い、という訳でなく、”安心”を買った、という気分です。
初参戦なのでどんな人が一緒に走るか全く分からないので、リカバリ性を少しでも向上できれば、とタイヤに頼れるところは頼っておこう、です。


Posted at 2019/08/04 18:51:48 | コメント(1) | 911いぢり | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation