• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

Fuel Regulator交換2

インマニ、スロットルを戻します。
ついでに、インマニにオイルが多量に溜まってた対策として、キャッチタンクを付けてみます。
ここに溜まると、高回転にならない限りバルブが開かず、オイル溜まったまま、いずれどこかの気筒に流れ込むのかなー。
ここまで溜まる前に、たまには高回転で回してあげることも大事ですね。



レイアウト検討用に取り合えずのトヨロンホースです。



で、エンジン始動。
アイドリングで約3.3barなので、OK。
レギュレータのバキュームホース抜くと、約3.8barなので、こちらもOK。



あとは残圧チェックで、エンジン停止して30分くらい放置して確認すると、約2.5Bar。
これが正しいのか分からないけど(交換前も測らないと、と後で気づいたので。。)、そんなに漏れは無いようです。
近所をウロウロして温めて、その後再始動させてみましたが、すんなり始動。
レギュレータ交換して取り合えずは直った、かも。


Posted at 2020/11/23 15:57:56 | コメント(0) | Engine | 日記
2020年11月22日 イイね!

Fuel Regulator交換

温間時にエンジン始動性が極端に悪くなります。
かれこれもう2年くらいになるでしょうか。
燃料レギュレータ不良かなー、と思い純正パーツを見ると、何と7万!くらいします。
そこで、社外のものを調べてコレに交換しようと思ってたのですが、
ヤフオクで、国産汎用レギュレータを964に取り付けするキットを見つけました。

アイデアだけパクろうと、色々と調べていくうちに、964と993の違いを見つけ、
993方式のフローで、国産レギュレータを使用する方法に落ち着きました。

良し悪しは全く分かりませんし、結局コストかなりかかってます。
(無いと思いますが、純正ホースのゴム劣化も気になったので、この際交換してしまいます)

まずは、フィルター~デリバリパイプまで繋いで、


デリバリパイプ同士をZ字みたいに繋いで、





レギュレータを配置。


今回、キノクニのテフロンSSメッシュホースを使ってみましたが、
比較的フィッティング組み付けが楽(EARL'Sとか、フィッティングにメッシュホース差し込みするだけで、もうしんどい。。。みたいではない)で、ホース外径が小さいので、ホース自体軽いし、キツイ曲がりもできます。


最後に燃ポンをバッテリー直結して、ガソリン漏れ確認と初期レギュレータ設定をしてとりあえず終了。
あとはインマニやスロットル戻して、エンジンかけて最終確認です。

Posted at 2020/11/22 17:55:45 | コメント(1) | Engine | 日記
2020年11月21日 イイね!

油圧センサ取り付け見直し2

前回、油圧センサの取り付け見直ししてから、全く走れてませんが、
発注していたパーツが届いたので、Ver2にします。



ロングタイプのアダプタしか見つからなかったので、
腰高感があり、あまり美しくない取り付けですが、
この方法だと、純正メータもIQ3も両方油圧が分かります。

しばらくは、この両方の油圧を見てみたいと思います。
両方の警告灯点いたら、エンジン逝った、でしょうね(^^;。。。



Posted at 2020/11/21 19:57:20 | コメント(0) | Data Aquisition | 日記
2020年11月06日 イイね!

油圧センサ取り付け見直し

この前の茂木で油圧警告灯がチカチカした件ですが、
オイル交換してみたものの、さほど症状は改善せず、
メーターを注視していると、瞬間的に油圧が1キロ未満にドロップします。

感覚的にですが、実際の油圧だとこんなレスポンスよく反応しないだろう、
ということで、電気的な故障、つまりセンサを疑います。

私は、純正の油圧センダーを使わず、IQ3用のセンサを純正位置にアダプタをかませてつけてましたが、この方法、やってはダメな取り付けみたいですね。
今回トラブルがあって、初めて知りました。。。

センサ内部に電子回路があるので、エンジン直付すると、すぐ破損するようです。
純正センダーはそんなに複雑な回路は無いと思いますが、よくトラブルになるみたいなので、取り付け見直しするだけで、耐久性が大きく変わるのでは?と思ったりします。



それと、このIQ3用センサはNPTというテーパーネジなので、ネジにシール剤/テープが必要です。
今までは何も気にせず、水道用シールテープ使っちゃってましたが、これもNGです。
今回は耐油のシールテープを準備して、しっかり取りつけしました。



そして、センサマウント方法。
海外サイトで、参考になったホースバンドを使った方法が、良さそうだったので、真似してみました。




これで直るといいなー。
Posted at 2020/11/06 19:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Data Aquisition | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation