• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

3Dプリンタ

おうち時間を充実させるために、3Dプリンタを買ってみました。
取り合えずの目的は、後期スロットルにポジションセンサを取りつけするためです。

買ったのはEnder3という2万ちょっとのものです。
使っている人が多く情報もパーツも多いので、車同様弄り甲斐があります。


まずは3D CAD(Fusion360)を勉強して、見よう見まねで純正部品のコピーを作成。全開するとON、になるスイッチのパーツです。




ここから、純正の全開スイッチを残したまま、スロポジ用のシャフトを伸ばしたり、ステーを作成して、
(サイズ合わせに苦労して、何個も作った)





エンジンルームに使うには、"PLA"という材質だと、耐熱性が無いらしいので、
"ABS"に変更して、(オレンジ色に意味は無いです、安かっただけ)
素人にはABSプリントって難しい。。。






何とか取り付け出来ました。
ステーはABSだと剛性足りない気がするので、厚み増すか、材質変えたほうがよさそうです。

手軽に色々ワンオフパーツが作れるって、いい時代になりましたね。
Posted at 2021/02/21 17:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911いぢり | 日記
2021年02月14日 イイね!

後期スロットル

緊急事態宣言下なので、積極的に走りにいくのもなー。
そんな引きこもり生活の中、ヤフオクで後期スロットルを見つけたので交換してみました。



前期/後期寄せ集めで取り付けしてみましたが、なんとエアフロ-スロットル間からバキュームホースがあるのですが、なんとその径が変わってることに途中で気づいて、ホムセンで使えそうなもの探してみるものの、見つからず。
途中までの作業となりました。


さて、気になる重さですが、
前期 2.65kg


後期 1.85㎏


思った以上に軽くなりました。
インマニ(アルミかプラか)も交換すれば、もっと軽くなると思いますが、プラのインマニは安価で見つからないので、いつか見つけたら交換してみようと思います。

あとはバタフライ径
前期は、66㎜+32㎜です。
面積だと、3419.46+803.84=4223.3mm2



後期は、68㎜シングルなので、面積は3629.84㎜2

単純比較すれば、前期のほうが広いですが、バタフライのシャフトだったり、
エアがその断面でキレイに流れるとは限らないしな。

違いが分かるか微妙ですが、走れるようになったら比較してみたいと思います。





Posted at 2021/02/14 17:41:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Engine | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation