• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

2021 Fuji-1GP

オリンピックの都合で5月になったFuji-1GP夏大会?に参加してきました。

今年は例年になく早めの梅雨入りで、天気予報が外れ思ったより雨量が多いため、
完走第一&安全第一を目標にチームの皆さんと頑張ってみました。

個人的には、FSW通い歴10年くらいとコース経験だけは長いですが、
WET路面は初めて、どこまでいけるのかは全く分からず、
また、ストレートは視界が悪いので、超ビビッてしまっています。

このあたりは経験不足、でしょうね。
以下は、自分用の反省の車載です。



そんな悪いコンディションでしたが、トラブルなく無事完走できました!!
遠足ではないですが、家に帰るまでがレースです。(^^;






Posted at 2021/05/20 23:11:22 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年05月12日 イイね!

FSWスポ走

午前中にブレーキ直して、午後からFSWに。
(午前中は雨っぽかったので、元々午後からでしたが。。)

平日(特に午後)は空いてていいですねー!



今日はドライバ練習+車の確認です。
1周目、13コーナーでスピンしましたが、
改めて車載見直すと、車の動きについてこれていないだけかもしれないですね。
その後はビビッて、13コーナーは車速落としてます。。。


直したブレーキは、パッドのあたりが悪いのか片効き気味で微妙に偏向してましたが、
走行終了くらいではあたりがついたのか、問題なし。
ただ、エア抜き不足かちょっとタッチがやわらかめです。
これは、ブレーキフルードの特性かもしれないです。
(現在は値段重視で、ATE TYP200入れてます)

その他、気になるのは、走行後パドック戻るときに、油圧警告灯点きました。
たぶんオイル劣化によるもの+レイアウト(社外センサ用にゲタはかせてるので)と思います。3月から変えてないし、サーキット計145minしているので、120minサイクルが良いかもしれないです(交換時期からの使い方にもよりますが)

最後にこの前作ったスマホホルダ。
縁石乗っても、スピンしても(^^; 大丈夫でした。
これで耐久時の無線代わりとして安心して使えます。


あとは、タイヤとオイル替えれば準備OKでしょうか。

Posted at 2021/05/12 17:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年05月11日 イイね!

ダストブーツ破れ

2年くらい前に交換したフロント右側のキャリパーのダストブーツが破れてました。。。
このまま交換せずに、様子見して日曜日のFSW4耐に臨もうと思ってましたが、
FSWはブレーキだけは妥協しちゃダメだろう、ということで交換しました。
(今日は練習でスポ走予定だったので、急いで午前中に交換)


多分品質の問題ですが、耐久性(耐熱ですね)が無いし、サイズも微妙でキャリパとの相性が悪いです。
(過負荷走行しない車両だと安価なので、よいと思われます)


キャリパ外すとよく分かります。
熱でゴムがカチカチになって破れた感じがします。



今回は、ラインストッパー?を事前に準備してたので、使ってみました。
今まで何で使わなかったのだろう、というくらい便利です。



・・・で、今回もストックしてあった、今までと同じ(^^;安価なシールを取り付け。
やはりキャリパーとのフィッティングが今一つですが、1年後にまた替えます。
Posted at 2021/05/11 19:55:30 | コメント(0) | Brake | 日記
2021年05月07日 イイね!

3Dプリンタ5

今回は市販品のパクリです。(^^;


今までフロントガラスにスマホホルダーつけちゃってましたが、違反の可能性が高いので、代わりになる何かいいものないかと思っていました。
個人的には、
ダッシュボードに両面テープ貼りたくない
何かダッシュボードとかに、穴を開けるとかの加工をしたくない
硬いサスでもスマホが外れない、飛ばない(基本的にサーキット走行中は外しますが。。。)
というのが求めてるものです。


無加工で良いと思われるのは、RENNLINEのものですが、マグネットだとすぐ飛びそうなので、却下ですが、アイデアだけ頂き、これを作ってみました。


時計と共に固定できるようにクランプバーのステーを作成して、


時計の裏側につけて、


そのまま車体に戻し、
(時計外したときに、ワイパー間欠ダイアル折ってしまいました。。。)


ステーに付けたクランプバーに市販のホルダー(2輪でよく使うタイプです)を取り付け。
私は通勤用スクーターにも使ってる、ミノウラのものが使い勝手が良いのでそれを。工具なしで、ホルダー取り外しできるのもポイントです。




そして、もう1つ。
自宅で洗車する人は必ず1回はやってる、ホースがタイヤに挟まってイライラすること。
(水道ホース以外でも、エアホースや、延長コードも挟まりますので、その対策としても効果ありそうです)
いつからあったのか知らないけど、たまたま見つけたので、これはほぼまるパクリです。これ考えた人凄いな!!


こんなイメージでタイヤに挟み込み、ホースの食い込みを抑制します。

Posted at 2021/05/07 16:58:08 | コメント(1) | 911いぢり | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23456 78
910 11 12131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation