• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

リアキャリパOH

2022シーズンも終わったので、気になってたところをメンテします。

今回は、ダストブーツがカチコチになって、キャリパから浮いてきたり、破れたりしてたので、交換します。
ブーツ浮きは、前回交換時に、安価な汎用品を使ったせい、だと思います。
組んだときにしっくり入らなかった気がするのと、前回交換したのは、この写真の下側のみだったためです。






前回の反省もあり、ブレンボ製にしました。
組んでみると、流石の純正で、全箇所しっくり収まりました。
ちなみに私が使ってる993用は、30-34㎜なので、国産市販車で採用が無いので、ブーツが高いのが難点です。
片側11000円、左右で22000円でした。
Posted at 2022/12/25 15:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Brake | 日記
2022年12月21日 イイね!

アイドラーズ2022最終戦もてぎ

アイドラーズ最終戦もてぎです。

11月のポルシェディは、結構攻めて頑張っているのに遅い、みたいな感じだったので、考えられるトラブル(主に電気系)を見直しして参加しました。

あとはトラブルではないですが、ブラックフライデーに釣られて思わず買ってしまった、RENNLINEのアクセルペダルを変えてみました。
タイムにはほぼ直結しないと思いますが、個人的な感想では、低開度での動きが軽くなって(純正ペダルのフリクションはペダル変えないと変わらないですし)とても乗りやすくなった気がします。

でも、RENNLINEのペダルだと、ここ↓が狭くてヒール&トゥーではなく、トゥー&トゥーのような踏み方してね、なポジションです。
確かにこっちのほうがカッコいい、ですが、足の甲幅の広い私には無理です。



というわけで、急遽上側も3Dプリンタで作成しました。
(好みを求めるともっと色々出来そうですが、まずはこんな形です)



ここからは当日の様子です。
受付5:30~6:15。12月のこの時間、ほぼ0℃、いかにも最終戦らしい感じがします。

受付&ドラミ終えて、フリー走行の時間になっても、霧でコースは全く見えず。
当然ながらフリー走行はキャンセル。
その後予選時間になっても、霧が残りディレイになりました。


<予選>
正確な時間は忘れてしまいましたが、たぶん10:25-10:45。
前日の雨が残るものの、霧から一転し、太陽が見えます。
一部ウェット路面は残ってるものの、ほぼドライで急速に改善することが予想され、最終周にベストが出るだろうと、ひたすら周回して7周目に何とか17秒台。
ここまで路面良くなると、17秒だと中盤に沈むかな、と思ったのですが、予選時間の短さか、スケジュールの急変、など色々な要素があって、皆さんタイムを出し切れていない様子で、何とクラス2位!でした。


<決勝>

ブラックアウトのリアクションは、普通でしょうか。
その後2→3速でややシフトミス。。。
(意識してないのですが、最近よくやってしまう操作です。操作の問題なのか、クルマ的な問題なのか、結構なロスになるので、近年の接戦ではこんなことしている場合では無いのですがね)
せっかくの2位スタートだったのに、1コーナまでに3位に。

その後は、衝撃的!な、動画約6分の時の、3周目のS字のグラベルトラップです。
前後ライバルの皆さん、さすがのコントロールで、コースアウトなどなく、順位もタイム差もそのままです。

その後の6周目くらいでしょうか、後ろからのプレッシャーに負けて、14分30秒あたりのダウンヒル後にコースアウトしそうになって、挙動が乱れます。
嫌な縁石またぎだったなー、とその後少し守りに入った感があり、
更に4コーナでまたまた2→3速でややシフトミスして、その後のストレートで並ばれて、キレイにパスされます、クラス4位に。
そのまま、チェッカーでした。

レース全体を通して、前後共にやや離れたタイミングはありましたが、ほぼ視界に入る中での、3台による964対決となりました。
私的には、先頭スタート~真ん中での攻防~後ろからの追走、ととても楽しいバトルとなりました。

今年1年は、シリーズ通して大きなダメージ無く終われてよかった、と思います。
また、来シーズンもお相手してください。




Posted at 2022/12/23 21:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : 茂木 | クルマ
2022年12月13日 イイね!

アクセルペダル

RENNLINEが安売りしてたので、ついつい買ってしまいました。
円安のこの時期に、安売りで買っても全然お得感が無い。。。

REV2という、調整式で、交換はポン付けだろう、と思ってたのですが、

・付属のシャフトが長いので、好みでカットして使ってね、だったので、
切りすぎに注意して、徐々にカットするものの、何回切ってもしっくりきません。
結局デフォルトの115㎜から、50㎜になりました。
(はじめから車種毎の目安を書いておいてほしい)

下記は20㎜、10㎜カットしたときで、まだまだ長いとき。


・流石アメリカ製、基本インチネジで構成されてるので、インチの六角レンチがないと調整が大変。足元の狭い所なので、L字の六角だととても効率悪いので、六角ソケットを準備するのに時間かかる。

・ここからは私だけですが、床をかなり底上げしているので、ペダルと干渉してそのまま取り付けできず。
フロアボード側をカットするか、ペダルをカットするか、考えましたが、今後元に戻せないのを嫌い、それならと、3Dプリンタでペダル部分だけ暫定で作ってみました。
下側の部分です。


でもここの部分ってほぼ踏まない気がするので、実は要らないのかも、とも思います。

慣れないと操作大変かも、と もてぎには純正ペダルを持って行こうと思います。雪にならないといいな。
Posted at 2022/12/13 19:04:22 | コメント(1) | 911いぢり | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation