• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

ショックアブソーバOH

今使用しているエナペタルは、2018年末に購入したものなので、
かれこれ約4年使っています。
正確な走行距離は不明ですが、おおよそ1.7万キロといったところでしょうが。

推奨はもっと早いタイミングでのOHですが、なかなか個人の趣味の車で、
そこまでの短期のスパンでのOHは、コスト的に厳しいです。
ショックアブソーバって、徐々に減衰低下してくるものなので、
どこでOHするのか判断難しいし、OHのコスパがとても判断しがたいと思います。


では何故今回OHに至ったかですが、最近、縁石内側に乗ると、全く車が安定せず、数回バウンドします。

車載では分かりにくいですが、↓でいうと7秒で縁石にのって、クルマがバウンドするので、ハンドルが左右に振られてます。
また、その後の最終でもイン縁石に乗った(17秒)後に、ハンドルが左右に振られてます、こちらはそんな激しくないですがね。




そんな感じだったので、Fuji-1耐久では、イン側縁石には乗らない、という走りとしましたが、やはり制限されたラインだとタイム云々、楽しくないな、ということ。
また、幸いにも、今はキャンペーン中で少しお安くなってた、というものOHしたきっかけです。





どうせOHするなら、何か仕込みたい、と減衰変更もしてみました。
技術的な根拠も全くなく、私の思い込みのみで、オーダーしてみましたが、さてどうなるでしょうか。
今シーズンも楽しくなりそうです。
Posted at 2023/01/31 22:01:35 | コメント(1) | Suspension | 日記
2023年01月08日 イイね!

2023 Fuji-1GP

ここ数年、年初レースはFSW4時間耐久のFuji-1GPです。
今年も空冷ラジアルチームで参加しました。



<予選>
私は2日前にマシンチェックしているので走らず。
(30分で4台走ると、交代だけで時間無駄に使ってしまいますので)

途中赤旗の影響からか、他参加チームが速いところが増えたのか、
クラス2位とほぼ定位置ですが、総合35位です。
いつもだとこの電光掲示板?(フラグとかペナルティとか表示される)の前からのスタートだったのに、今回はほぼ真下の後ろからのスタートとなりました。


<決勝>
スタート後、第1,2ドライバの頑張りで、1時間半くらいまでは予選順位のままクラス2位をキープ。
その後、1位のチームがトラブルなのか、急に2位に転落。
クラス1位のポジションで、2時間経過後からの1時間が私の走行でした。



前日交換したミッションマウントは、ノイズ/振動もなく良好。
3速へのシフトアップでも、ミスはしていないと思います。
耐久ということもあり、そんなに急いで操作していないからだけかもしれないですが、間違った選択ではなかったと思います。

また、ここ最近入れ続けている添加剤による洗浄効果なのか、エンジンも調子よい感じがします。
ちなみに、ループ スムースショットをいれて先日のスポ走+往復し、
その後給油して、パワーショットを入れてFSWまで移動しての決勝でした。
レース中最高速は236㎞/hとここ数年のうちのベストを記録。
去年までは大体230㎞/hあたりだったので、かなり伸びてるのは事実です。

帰宅後にピストントップ覗いてみたら、だいぶピストンのアルミ地が見えてきました。(ここまでくると、1回全面アルミ地になるまでやってみたいです)



話は戻って決勝、私の走行も特に問題なく、4-6秒台ペースで走行。
その後の最終スティントで、ちょっとヒヤッとしたこともありましたが、
そのまま1位をキープしてチェッカーです。
総合24位、クラス1位。
(クラス2位はGT500ドライバ率いるチームでしたので、1Lap以上の差をつけられてうれしいです!)




今夏も連勝目指して頑張ろう!
(夏大会はかなりの接戦になるだろうな・・・)
Posted at 2023/01/12 20:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記
2023年01月07日 イイね!

ミッションマウント見直し

2->3速のときに、急いで操作すると、3速のゲートが見つからず
加速が鈍って抜かれる、というケースが何度かありました。

何か対策できないかな、と調べてみると比較的簡単にミッションマウントを強化できることが分かりましたので試してみます。

考えてみればここのブッシュ1回も交換したことがないです。
シャフトがついてるブッシュは新品交換も考えたのですが、
約5万くらいするので、手が出ません。

見つけたのは、矢印部分を埋めるブッシュと、
右側のところは交換(純正より硬い)品です。


POWERFLEXのBLACK(3種類中一番硬め)にしてみました。
あまりにも振動やノイズがでたら、交換も簡単ですし。




隙間埋めるタイプのブッシュは、純正ゴムの隙間を埋めて、
さらに写真上部でミッションケースを直接支える構造になるようです。



さてどうなるかは、明日の耐久で確認です。
Posted at 2023/01/11 15:48:39 | コメント(0) | Gearbox | 日記
2023年01月06日 イイね!

FSWスポ走



8日のFSW4時間耐久のための練習/マシンチェックのために、スポ走に行きました。
NS枠、S枠どちらも選べたのですが、タイム出しというより、正月休みでダラけた身体のリハビリ的な意味でしたので、NS枠にしました。

車は、特に仕様変更はなく、昨年のもてぎのときから燃料添加剤を入れてた、のでその状態と加速が変わるのか、でした。
もてぎ往復+走行でフューエル1相当品のF-ZEROを1本なので、濃度としてはかなり薄めでしょうか。

↓が4番ピストントップの状態で、ピストン外周からカーボン?が無くなっているのがわかります。
キレイになったら速くなるとも限りませんけど。


それともう1つ。
オイルエレメントをステンメッシュのものにしました。
これは速さでの効果というより、オイル交換時に、心置きなくフィルタ内のオイルを交換できるということと、使い捨てのエレメントのコストと処分の面倒さを考えてのことですが、あと20回くらい交換しないと元取れないです。



たぶん気温の低さからのタイムと思いますが、2秒台周回ができたので、クルマは問題なし(添加剤、エレメントの悪い所もなさそう)。
あとは8日に向けて、ちょっとしたものを仕込みたいと思います。
Posted at 2023/01/11 13:28:51 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2022年12月25日 イイね!

リアキャリパOH

2022シーズンも終わったので、気になってたところをメンテします。

今回は、ダストブーツがカチコチになって、キャリパから浮いてきたり、破れたりしてたので、交換します。
ブーツ浮きは、前回交換時に、安価な汎用品を使ったせい、だと思います。
組んだときにしっくり入らなかった気がするのと、前回交換したのは、この写真の下側のみだったためです。






前回の反省もあり、ブレンボ製にしました。
組んでみると、流石の純正で、全箇所しっくり収まりました。
ちなみに私が使ってる993用は、30-34㎜なので、国産市販車で採用が無いので、ブーツが高いのが難点です。
片側11000円、左右で22000円でした。
Posted at 2022/12/25 15:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Brake | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation