• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

3Dプリンタ5

今回は市販品のパクリです。(^^;


今までフロントガラスにスマホホルダーつけちゃってましたが、違反の可能性が高いので、代わりになる何かいいものないかと思っていました。
個人的には、
ダッシュボードに両面テープ貼りたくない
何かダッシュボードとかに、穴を開けるとかの加工をしたくない
硬いサスでもスマホが外れない、飛ばない(基本的にサーキット走行中は外しますが。。。)
というのが求めてるものです。


無加工で良いと思われるのは、RENNLINEのものですが、マグネットだとすぐ飛びそうなので、却下ですが、アイデアだけ頂き、これを作ってみました。


時計と共に固定できるようにクランプバーのステーを作成して、


時計の裏側につけて、


そのまま車体に戻し、
(時計外したときに、ワイパー間欠ダイアル折ってしまいました。。。)


ステーに付けたクランプバーに市販のホルダー(2輪でよく使うタイプです)を取り付け。
私は通勤用スクーターにも使ってる、ミノウラのものが使い勝手が良いのでそれを。工具なしで、ホルダー取り外しできるのもポイントです。




そして、もう1つ。
自宅で洗車する人は必ず1回はやってる、ホースがタイヤに挟まってイライラすること。
(水道ホース以外でも、エアホースや、延長コードも挟まりますので、その対策としても効果ありそうです)
いつからあったのか知らないけど、たまたま見つけたので、これはほぼまるパクリです。これ考えた人凄いな!!


こんなイメージでタイヤに挟み込み、ホースの食い込みを抑制します。

Posted at 2021/05/07 16:58:08 | コメント(1) | 911いぢり | 日記
2021年04月25日 イイね!

3Dプリンタ4

フットレスト、というものを付けていないため、
左足が当たるところの塗装がだいぶ剥げてきてしまいました。
(これを見ると、左足の置き場、角度、強さがわかりますね)



このままでもいいのだけど、雨だと滑るし、せっかくワンオフで形状決められるので、フットレストを作ってみました。
滑り止めの形状は、どんなものが良いのか悩みましたが、作り方と強度のバランス?がいいだろうと、ピラミッドの頂点をさらったものを並べてみました。
ベースは出来たので、あとは足の位置とか、滑り具合をみて微調整してみたいと思います。


Posted at 2021/04/25 20:53:50 | コメント(0) | 911いぢり | 日記
2021年04月22日 イイね!

2021/4/22 FSWスポ走

ミッションオイル替えて、どうなったのか?
本当はTC2000で試したかったけど、なかなか走行枠がないので、FSWで確認してみました。




結果、FSWとTC2000は、コーナRもターンアングルも違うので、何とも言えないですが、傾向としてはいい方向だと思います。

・・が、そこはFSW!
タイヤグリップが高くなると、アベレージ速度が高くなり、コントロールがシビアになって難しいですね。
3年落ちのSタイヤですが、まだまだ自信を持ってコントロールできる気がしなく、全然踏めてないです。。。
こればかりは練習あるのみです。


あと、久々の走行だったこともあり、
何とも言えない異臭が動画の後からしてきて、また同時に振動が出てきたので、
大事をとって20分くらいで早々に走行終了しました。
このあたりの状況判断(トラブルなのか否か)も走り込み不足、ですね。
振動はたぶんタイヤカス、と分かっていても、走行中だと”何かトラブルか!?”と、超不安になってしまいます。

ところで、走行中にタイヤカスってどうやって取るんでしょうね。


今日のいい感じだったところです。
Posted at 2021/04/22 22:27:32 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年04月09日 イイね!

3Dプリンタ3

相変わらず3Dプリンタでいろいろ作ってます。

まずは、クラッチペダルストッパー?
純正(赤矢印)でもストッパーは付いてますが、長年使用しているとストッパーが変形して、徐々に奥にいってしまいます。
なので、新たに追加してみました。(黄色のやつ)
見た目ゴツイですが、プラなのでとても軽量です。



あとはブレーキペダルのストロークセンサです。
これは、データロガーで、ブレーキポイントや踏み方、強さを見るのに使ってます。
今まではアルミアングル材を駆使して取り付けしていましたが、
ガタつきが出てしまい、しっくり来なかったのですが、
こういうパーツこそ、3Dプリンタで作ると、ガタゼロのパーツが作れます。
Posted at 2021/04/09 18:17:34 | コメント(0) | 911いぢり | 日記
2021年04月04日 イイね!

IQ3マウント

約10年前ですが、IQ3というデータロガーを購入し、純正タコメータの代わりに取り付けして今でも使用しています。
その時暫定で、ホムセンの塩ビパイプを使ったマウント作ったものを今まで使ってましたが、さすがにカッコ悪いので、3Dプリンタ導入でマウントを作ってみます。

CADの使い方もだいぶ慣れましたが、たぶんもっと上手い設計方法があるでしょう。でも素人なので、とりあえず形になればいいのです。



ここから、試作3回くらいでサイズを詰めて、耐熱性のあるABS材で本番作成開始してみます。
いろいろ試してみましたが、この形状だとどうしても反ってしまいます。



その後形状変更、3Dプリンタ設定&環境をいろいろ試すこと約2週間。
(この大きさのものを印刷すると、16-19時間かかるので、1日1回が限界)
ようやく思ったような形状になりました。



(ガレージ内なので、暗いです)
こんな感じになりましたが、もうちょっと詰めたい気もしますが、時間もかかるので、またの機会に。



Posted at 2021/04/04 20:35:05 | コメント(0) | Data Aquisition | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation