• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年03月24日 イイね!

筑波コソ練

久々に平日走行してきました。
平日なら、ガラガラだろう、と思っていたけど、
ピットはほぼ満員(走行50分前くらいに到着したので探す余裕なく)で、
最終コーナーのIN側に陣取りしました。
晴天で気温もちょうどよい感じなので、外が気持ちよかったです。




今日はコースとタイヤへの慣れです。
20分×2本、計32周。
コースもタイヤも分かったようで、分からないような。。。

最近はイベントばかりだったので、こういう何もないスポ走(ファミ走か)っていいですね。

Posted at 2021/03/25 14:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : TC2000 | 日記
2021年03月13日 イイね!

RE-71RS再

日曜日のアイドラーズでRE71RSを使いましたが、
決勝12周の10周目くらいだったか、盛大にピックアップしました。
明らかにゴロゴロ感があり、何かトラブル?と感じる程でした。
しかし、ライン外したわけではありません。
考えられるとすると、内圧かなー。

ここからは想像ですが、
RE71RSって、内圧高めだとピックアップしやすい? のでは。



あと1回張り付くと、剥がれにくい、ということもわかりました。
下記は筑波から自走してきたけど、ずっとついたままで、まったく剥がれる感じは無いです。



このピックアップ問題さえなければ、好みのタイヤなんだけどなー。
Posted at 2021/03/13 17:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tire | 日記
2021年03月07日 イイね!

2021 アイドラーズ 筑波

2021年アイドラーズ開幕戦です。

(写真がこれしかないので、使いまわし)



昨年まで同じ9CUP2に参加の方々が、ほとんど9CUP1に昇格されてしまい、
9CUP2は寂しそうだから、今年の参加どうしようかと悩んでましたが、
初戦はゼッケンもらいに行く用事もあるし、ということで参加してみました。
なので、1月の富士耐久以降走ってません。。。壊れないか心配です。


<予選>
走り始めると、なかなか調子がよいです。
しかし、全26台も走ると、クリアがなかなかとれないし、
途中でオイル出てベスト更新無理かなー、と思った中、
10周目に5秒867(やっと5秒台入ったぞ!)を出せました。

総合11位 / 9CUP2クラス3位
(9CUP2クラスって、6秒切ってない人のクラスのはず、
だけど、5秒台なのに何故3位? (^^; )





<決勝>
9CUP2クラスの皆が5秒台、という思わぬ激戦なので、スタート逃げ切り作戦です。
ブラックアウトの反応は良し!! でも右足に力はいったのか、ライン変えるためにハンドル切ったからか、ホイルスピン。。
とっさにアクセル戻して、うまく転がせることに成功。
1コーナーのポジションも予想通り上手くいきました。
1ヘアまでに2台、2ヘアでもう1台(タイヤトラブルだったようです)パスできました。

その後ハイペースで逃げた(つもり)で、6周目にベスト若干更新の、5秒811。
ポジションもそのままキープ出来て、総合8位/クラス1位。


次回から9CUP1なので、どうしようか考えてみますが、
何か秘策見つけたら参加しようと思います。
といってもそう簡単に1秒も速くならないよなー。


Posted at 2021/03/11 19:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : TC2000 | 日記
2021年03月01日 イイね!

3Dプリンタ2

こういう便利っぽいもの買ったときの、”あるある”なのですが、無駄にいろいろ作って見たくなります。
・・・と、言うわけで以下(自己満)制作物コレクションです。


サーキット行くと、走行後にすぐエア圧確認できるように、バルブキャップは外します。
でも、街乗り時には何か気持ち悪いので、バルブキャップは取り付けしてます。
サーキットに行って外したときに、保管しておく場所が決まってたほうが何かと便利、ということで、定位置を確保してみました。
このバルブキャップのねじサイズが特殊で、この制作にあたり、かなり勉強になったことが収穫でょうか。



地方遠征の前泊した時に、ホイール盗られたらやだなー、ということでロックナット使ってます。でも、サーキット入りしたら、普通のナットに取り替えます。その時の普通<->ロックナット交換のために、それぞれの定位置を確保してみました。



あとは、ありきたりなホイールソケットのカバー、
今までソケットにビニテ巻いてましたが、実はそんなにホイールの傷は気にしてません。。。
でも、これこそワンオフのメリットがあります。
使うソケット(HEXサイズ、外径、長さ)とホイールの組み合わせは無限大?
自分の使い心地がよいものに合わせこみ出来ます。





最近こんなことばかりで、全く走ってないなー、週末アイドラーズなのに(^^;
Posted at 2021/03/01 21:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911いぢり | クルマ
2021年02月21日 イイね!

3Dプリンタ

おうち時間を充実させるために、3Dプリンタを買ってみました。
取り合えずの目的は、後期スロットルにポジションセンサを取りつけするためです。

買ったのはEnder3という2万ちょっとのものです。
使っている人が多く情報もパーツも多いので、車同様弄り甲斐があります。


まずは3D CAD(Fusion360)を勉強して、見よう見まねで純正部品のコピーを作成。全開するとON、になるスイッチのパーツです。




ここから、純正の全開スイッチを残したまま、スロポジ用のシャフトを伸ばしたり、ステーを作成して、
(サイズ合わせに苦労して、何個も作った)





エンジンルームに使うには、"PLA"という材質だと、耐熱性が無いらしいので、
"ABS"に変更して、(オレンジ色に意味は無いです、安かっただけ)
素人にはABSプリントって難しい。。。






何とか取り付け出来ました。
ステーはABSだと剛性足りない気がするので、厚み増すか、材質変えたほうがよさそうです。

手軽に色々ワンオフパーツが作れるって、いい時代になりましたね。
Posted at 2021/02/21 17:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911いぢり | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation