• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

脱RC Part1

純正RCグレードでノーマルのまま乗る人がいるの? なマフラーです。

このまま使ってると、排気熱でバンパー溶けないのかな、というくらい奥に配置されています。個人的には出口サイズは細めが好みですが、これは恥ずかしい。。



定番なマフラーカッターを入手します。
ヤフオク相場的には、5000円くらいでしょうか。
あまり程度が良くなかったものを購入し、磨いたらかなりキレイになりました。



バンパーの切り欠きからして、マフラーカッター無、で乗る人を想定してないのでは?と思いますが、私感では、もっと出口径小さくしても違和感無くしたいところです。


Posted at 2025/03/17 18:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZN8 | 日記
2025年03月16日 イイね!

サーキット用3代目

NA6→964ときて、サーキット用3代目が本日納車となりました。
3月とは思えない、低温&強風&降雨、ではありましたが、
3代目の道のりはそんなに甘くないぞ、的にいい意味にとらえて、納車となりました。


GR86 RC D型です。



964から乗り換えした目的ですが、
1. 過去のグリップ歴でそこそこな遠征をしてましたが、やはり964だとトラブル起きた時に、入庫できるところがまず無いし、自宅に陸送になったときに、ローダー代が高額で、そのリスクを考えると気軽に遠征できませんでした。
GR86なら、全国どこでもトヨタディーラーで受け入れてくれる、という身軽さが1つ目です。
将来的に全国のサーキット制覇してみたい目標はありますが、今年はまず、SUGO/岡山国際に行ってみたいと思います。

2. ドリフトへの挑戦、です。最近D1だったり、FDJのYouTubeを見ているのですが、ドリフト車の車作りは、グリップとは違った車作りがされていて、それがとても興味深かった、というのが理由です。
競技目標ではないですが、自分なりに繋げられてるな、位にはなりたいと思っています。
他のFRもありますが、タイヤ4本積めるGR86はドリフト遊びする人向き、かと思います。

3. 964より速い(多分)
元964乗りとしては、とても悲しい現実ですが、比較的ライトチューンでも、964より速くなりそうな気がしてます。
ただ、質感というのか、正確性というのか、それは、やはり964のほうが優れていると思います。
964で車高、アライメント、ブレーキ、などを少し弄っても違いが体感できましたが、想像ですが、GR86だとそれを感じ取れない気がしています。964で勉強したノウハウをうまく反映できたらいいな、と思っています。


今後ともサーキット遊びは続けて行く予定ですので、ご一緒しましたらどうぞお手柔らかにお願いします。



Posted at 2025/03/16 16:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZN8 | 日記
2025年02月15日 イイね!

ありがとう&さようなら

2007年に購入した964ですが、新たなサーキット遊びのために手放すことになりました。
2台持ちできるほどの、環境&経済力が無いためなので、
964が嫌になった、ということではありません。

幸いにも知り合いが引き継いでくれたので、
数年後に、ありえないほど出世して、2台屋内ガレージに住めたら、
買い戻しできる可能性はあります。(笑




サーキット用3代目はまだ納車待ちで、あと2週間くらいで来ると思われます。

初代NA6ロードスター
2代目964
で培ってきた知識を3代目に上手く反映できて、
安全に楽しくサーキット遊びを続けていけたらと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

Posted at 2025/02/15 16:33:57 | コメント(2) | 無し | 日記
2024年10月14日 イイね!

久々のお漏らし直し

8月の富士ショートでの問題はほぼ解決です。
結局はLSD組みなおし(一部念のためパーツ交換)で解決だと思います。
(悪い癖で、どうせLSD組み直しするなら、と少し仕様変更してみました。良し悪しは分りませんがね)

そろそろ涼しい日も出てきたので、サーキット走行に復帰!、とメンテナンスです。
まずは以前より、左バンクのチェーンケースカバーからオイル漏れしてたので、直します。

964(特に前期)はマグネシウムパーツを多用して、軽量化を実現していたと思います。
エンジン関連だと、IN/OUTのタペットカバー、チェーンハウジング&カバー、ファンハウジング&ファン、です。

自車の状態の経験的ですが、マグネシウムパーツの耐熱性が悪い(もしくは耐油性が悪い)ので、OUTのタペットカバーはまず使い物になっていないと思います。
その次ですが、チェーンハウジングのカバーかな、と思うのですが、
ここは取り付け方で誤魔化しできるので、今まで誤魔化ししてたのですが、ついに限界になったかな、という感じです。

そのため、アルミ製カバーに交換。


RENNLINEのアルミ製にしてみました。
ついでに右側も交換したかったのですが、作業的に大変なので、次回に持ち越しです。

Posted at 2024/10/14 19:35:35 | コメント(0) | Engine | 日記
2024年08月10日 イイね!

FSWショート コソ練

13日のFSW4H耐久に参加予定ではありますが、
約1か月の間、走行していないこともあり、
クルマのチェック&ドライバのリハビリ、
そして、最も重要なクールスーツのテストも兼ねてFSWショートに。

結果、色々とトラブルに。
1. 走行前にリアの減衰調整でダイアル回したところ、
ケーブルが切断されて調整できず。。。

ここからは走行後のピットで判明しましたが、
2. エアコンのベルトが反転。反転するのは2回目なので、張りは調整したばかりなので、ベルト自体の劣化でしょうか。


3. デスビ冷却用ホースのアダプタが粉砕して、外れてました。


4. 右側のドライブシャフト先端からグリス漏れ。
早めに気付いたので、漏れは少なめでしたが、ドラシャ取り外ししたところ、
かなりのシャバシャバで耐久前で良かったです。




ドラシャグリス入れ替えすれば、耐久準備はOKだろう、と思ってたのですが、ドラシャ取り付けすると、なんか違和感があります。



あれ?ここってこんなに動いたっけ?
今まで気づかなかっただけとも思えず、色々調べてみましたが、
正常ではないと判断して、耐久は諦めました。


この違和感と車の動きに関連があるかわからないですが、
最近こんな感じのスピンをよくします。
単純に反応が鈍くなっただけかもしれませんが。
Posted at 2024/08/17 14:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation