• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

FSWショート コソ練

13日のFSW4H耐久に参加予定ではありますが、
約1か月の間、走行していないこともあり、
クルマのチェック&ドライバのリハビリ、
そして、最も重要なクールスーツのテストも兼ねてFSWショートに。

結果、色々とトラブルに。
1. 走行前にリアの減衰調整でダイアル回したところ、
ケーブルが切断されて調整できず。。。

ここからは走行後のピットで判明しましたが、
2. エアコンのベルトが反転。反転するのは2回目なので、張りは調整したばかりなので、ベルト自体の劣化でしょうか。


3. デスビ冷却用ホースのアダプタが粉砕して、外れてました。


4. 右側のドライブシャフト先端からグリス漏れ。
早めに気付いたので、漏れは少なめでしたが、ドラシャ取り外ししたところ、
かなりのシャバシャバで耐久前で良かったです。




ドラシャグリス入れ替えすれば、耐久準備はOKだろう、と思ってたのですが、ドラシャ取り付けすると、なんか違和感があります。



あれ?ここってこんなに動いたっけ?
今まで気づかなかっただけとも思えず、色々調べてみましたが、
正常ではないと判断して、耐久は諦めました。


この違和感と車の動きに関連があるかわからないですが、
最近こんな感じのスピンをよくします。
単純に反応が鈍くなっただけかもしれませんが。
Posted at 2024/08/17 14:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記
2024年06月09日 イイね!

EXマニトラブル

今更なのですが、GWに作業したものです。
-----

この前、ブレーキメンテしているときに、たまたま見つけたのですが、
純正EXマニの左右をつなぐパイプの遮熱板が外れてました。

赤線が遮熱板で、黄色部分が剥がれた溶接部分です。



20代ころの昔の私でしたら、こんな遮熱版要らないだろう!と外してしまってましたが、
必要ないものをわざわざメーカーが付けるわけもなく、
視覚的にも、このエキマニの真上にはミッションケースが存在していて、
もしこの遮熱版無いと、ミッションケース内温度急上昇、が想像できます。


特にこの部分の熱問題は、964のころからのウイークポイントのようで、
993は、ミッションケース下側には、左右の排気を繋ぐレイアウトではないにも関わらず、993からクラッチハウジング内の温度低下のために、ここにインレット/アウトレットを追加して(パーツリスト見た感じだと、たぶんエンジン(エアクリーナー部分?から)吸気させて、空気を強制循環させてるように思えます)
この変更からも、G50の高温ポイントなのでは、と思います。
(パーツリスト見る限りですが、996/997は、積極的にエンジンに吸わせて、みたいなのは無さそうですが、インレット/アウトレットつけて、換気しているのは993の考えからの継承と思います)


積極的な冷却はまた今後として、まずは純正レベルになるようとりあえず、
ステンレスバンドで固定しておきました。


Posted at 2024/06/09 14:25:37 | コメント(0) | Engine | 日記
2024年06月05日 イイね!

アイドラーズ Rd.2筑波

今年も気付けばすでに6月、アイドラーズ2戦目です。

天気予報では、雨は確実で、さらに午後からはゲリラ豪雨もあり得る、
ということもあり、フロントは使い古した71RS、リアは2回目のセットです。
(フロントは異なる新品を用意したのですが、ウェット弱そうだったので、今回は見送りです)



<予選>
天気予報がいいほうに外れて、路面はドライ、いつもより台数やや少なめなので、比較的良いところまで行けるだろうと思ってたのですが、
ダッシュのラップタイマが反応しません。
急いでスマホのラップタイマを準備するも、上手く計測できず、
今どのくらいで走ってるのか分からず、リズムがつかめず、
開始20分後くらいには赤旗で終了。
6秒245 総合8位、クラス6位

<決勝>
こちらも天気予報がいいほうに外れて、路面はドライ。
スタート直後に、2位のマシンが止まってたが、運よく避けられました。
去年のもてぎでも同じような感じで、今後注意しよう、と思ってたはずなのに、
意識できていなかったです。2回経験したので、次回からは忘れないはず。

その後は、同色964対決となりましたが、
走りに隙がなく、決め手に欠け、そのままのポジションでチェッカーとなりました。
総合6位、クラス4位




夕方のゲリラ豪雨の回避の意味もあり、レース後早々に帰路につきましたが、
圏央道(境古河あたり)ですでにかなりの雨量です。
ワイパー最速にしても、前がほぼ見えない。。。

レースではタイヤ選択ミスした感じもしましたが、
家に帰るまでがレース、となると、
71RSの排水性があっての無事帰宅、なのでタイヤ選択は正解だったかも。






Posted at 2024/06/05 13:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : TC2000 | 日記
2024年05月18日 イイね!

CCMC鈴鹿

今年も5月の鈴鹿に遠征しました。
天気予報ですと、前夜から、走行日の午前中は雨予報だったので、
当日朝に急遽フロントタイヤだけ、1軍タイヤに変更して、現地入り。
(貧乏症なので、1軍タイヤはレース用にしてます)

現地入りするも、すでに雨は降っていて、
どうぜ明日はウェットだろう、と前泊の楽しみでホテル近くの居酒屋に。
基本、人見知りな私ですが、鈴鹿の人は気さくな方が多いのか、
店主と話が盛り上がり、ついつい飲みすぎ。。。


朝7時くらいには雨が止んだみたいですが、朝一にはまだコースには雨が残ってます。
こういう路面って難しいので、コース不慣れもあり、完熟走行後はしばらく待機してました。



走行1回目 9:30~
30分くらい経過後にコースイン。
部分的にウェットパッチがありますが、ほぼドライな感じでしたが、
自車より微妙に遅い車に遭遇し、抜くに抜ききれない、感じで計5周。
40秒7とかなり遅く、焦っているときに、赤旗で中断。
タイミング的には、上手く気持ちがリセット出来たのでよかったです。

走行2回目 10:10~
↓CCMCさん撮影


視覚的なウェットパッチは無いですが、気のせいなのか、部分的にヌルヌルする感じがややあります。

前半~中盤は結構頑張ってる気がするのに、36秒台がやっとです。
その後は、無理しない程度に詰めれそうなところを詰めて、
10:40頃には路面を濡らすほどでもない雨が降り始めてきたので、
完熟走行含め計21周。ベストは20周目の2'34.477と
またまた最終ラップでベスト、といういつもの練習不足的な走行になりました。
(21周目はスローダウンしてるので)


↓は19&20周目。


改めて車載を見返すと、
・1コーナーってどこでブレーキして、どこでハンドル切り始めて、2コーナーにどうアプローチするのか、正解がまだわからない。
・逆バンク先は全開で行けるはずだけど、何故か怖くて戻してる
・デグ1 以前はもっといい感じに速度をキャリー出来てたのに、速度遅くて、ハンドル操作が遅い
・デグ2 (今更感がありますが)他の速い人見てると、立ち上がりはもっと縁石外まで使ったほうがよさそう。
・スプーン進入 19周目にブレーキで何故か挙動乱れたので、ビビッて早めにブレーキ
・130R進入 ここもよく分からず、以前から比べると大分速度上がってると思いますが、正解分からず。今回はドライビングのタイミング的に、5->4にしてますが、4のまま踏み切ってもいけると思われます。


私的ドライビングタイプは、
石橋を叩いて、さらに叩いて、念のためもう1回叩いて、渡る、というタイムの詰め方なので、目標の鈴鹿30秒切りはあと10回通わないと無理そう、とまだまだ先になりそうです。







Posted at 2024/05/18 17:24:03 | コメント(0) | Circuit : 鈴鹿 | 日記
2024年05月06日 イイね!

リアブレーキメンテナンス

以前から気になっていたリアのブレーキローターを交換します。
今までのはこんな感じで、ほぼ摩耗限界でした。(特に内側の減りが多かったです)




ここ数年の円安で海外パーツを購入しても割高感があるので、
今回選んだのは、国内のディクセルです。
ちょっとだけ奮発して、熱処理のものにしてみましたが、差が分かるかどうかは微妙です。



リアローター交換は、キャリパ外しが結構面倒なので、ついでに気になってたサイドシューも変えます。
外してみると、摩擦材がスポンジみたいな状態でスカスカになってます。



純正は高いので、OEM品(GERMAN)を購入してみましたが、微妙に形状が違うようで、ポン付け、とはいきません。
ここの板厚が厚くて、アジャスタの溝に入りません。
個体差なのか、最新では997品番になっているので、途中で仕様変更されたのか、





色々手直しして、取り付けしましたが、なんかしっくりこないです。
この先トラブルない限り、交換することはほぼ無い気もしますが、次は買わないでしょうね。
Posted at 2024/05/06 16:10:52 | コメント(0) | Brake | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation