• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

ナイジェル走行会 鈴鹿

3連休の最終日、鈴鹿に行ってきました。
参加したのは、ナイジェル走行会です。

天気は予報通りの雨(微妙に降ったり止んだりでしたが、気温が低いからか路面が乾く感じはしませんでした)
とはいえ、クラッチ変えたばかりだし、ドライバも久々の走行だったので、
ウェットで攻め過ぎない走行はいい慣らし(リハビリ)になった、という意味では良かったかもしれないです。




走行途中で気づいたのですが、全開時のAF(空燃比)がどうも薄いです。
何度か同じ状態でチェックしてみたのですが、症状は同じだったので、
エンジン壊す可能性もあるので、8周で走行終了しました。
今日の感じだと3分切りできればOKかな、と思ってたので、
6周目?に出たのも、早々に終了した理由でもあります。





帰ってきて、A/F薄い原因を調べてみましたが、
どうも全開(全負荷)スイッチが正しくないのかな、と思います。
スイッチ自体は正常なので、どこかの配線なのか、どうも原因が特定できないのですが、電気系はこんなもの、なので、ポルシェデイまでに、できる限りチェック/対策したいと思います。
Posted at 2023/10/11 20:30:14 | コメント(1) | Circuit : 鈴鹿 | 日記
2023年09月24日 イイね!

クラッチ交換 後半

ウマ(Quick Jack)に載ること約1か月、ようやく作業完了です。

クラッチは、純正RSパーツをベースに、SACHS Performanceのもの、と思ってましたが、ここ数年の円安で、全部そろえると20万超えになりそうです。
そこで国内のアフターパーツを探すと、結構お手頃&やりすぎていないのを見つけたので、これにしてみました。

ARUGOS Light Clutch System
今までツインプレートを使ってましたが、やはりやりすぎ&ノイズが気になる、のもあり、シングルで探した結果、コレしか見つからなかった、というのも理由です。



ディスクはダンパー無し、です。
過去ダンパー無しを使ったときに、あまりいい印象が無かったのですが、
ダンパー有は選択できないので、試してみるしかなさそうです。
で、このディスクですが、持ってみると異様に軽いです、
軽ければいい、というものでもないですが、ダンパー付きだとかなり重いので、一概にダンパーあり、がいいとも限らないですね。




クラッチ交換で、エンジン&ミッション降ろしたついでにやりたかったことがあり、純正フューエルラインを、いつかは交換しておきたい(特にゴム部分)です。
純正配管(パイプ)にダイレクトに、ANフィッティングが付けられるパーツを見つけたので試しに使ってみます。
まずは燃圧がかからない、リターン側です。
これで問題無さそうなら、純正配管(パイプ部分)をそのまま使い、エンジンルーム側のゴム部分をカットして、社外のメッシュホース、などに変更することができます。



もうすぐ茂木のポルシェデイですね、そこまでにクラッチ慣らし、などなど準備しないと。
Posted at 2023/09/24 17:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gearbox | 日記
2023年09月09日 イイね!

クラッチ交換 前半

明日はアイドラーズですね。
あわよくば当日申し込みで参加しようと思ってましたが、
クラッチ交換が手間取り(暑さで効率があがらないだけ)、
今日でやっと折り返し地点なため、残念ですが、参加諦めます。

このガレージでエンジン&ミッション降ろすのも3回目なので、要領がある程度分かってるので特にミス無く降りましたが、
どうせ降ろすならついでにやっておきたいところもあり、その準備もあって、2週間くらいかかってます。。。





レリーズシリンダのブーツが破れて、シャフトの錆なのか、フォーク側の錆なのかわかりませんが、これがフィーリング悪い原因の一つなのではないかと思います。当然これは交換します。



レリーズフォーク側もグリス切れ(ダストが混ざってほぼ固形化している感じ)がある程度で、グリスアップすれば使えそうです。
フォークの爪(レリーズベアリングを引っ張るところ)には、摩耗がありますが、
偏摩耗はなさそうなので、こちらもグリスアップで使えそうです。



レリーズベアリングは、いつもバラす度にこんな感じでグリスがあふれているのですが、レリーズベアリング交換=クラッチ交換、な作業なので、もう諦めてミッション降ろして定期交換するしかないのでしょうかね。



クラッチ本体を色々とチェックしてみましたが、カーボン材の摩耗も比較的少なく、レリーズベアリングだけ交換すれば使えそうな気がしますが、せっかく新品クラッチ買ったので、交換して組むことにしました。




Posted at 2023/09/09 18:19:06 | コメント(1) | Gearbox | 日記
2023年08月06日 イイね!

タイヤトラブル

ブレーキのエア抜きのために、リアタイヤを外したところ、


左リア内側のサイドウォールが膨れていました。ピンチカット、っていうみたいですね。
(走行中バーストせず、早めに気づいて良かった)

FSW行く前にはなっていなかったので、たぶんFSWで壊したのだと思います。
最近、調子に乗って冷間内圧低めで、途中内圧調整せずに走行してたのと、
今回はタイヤ温めせずに、全開走行したためと思います、反省します。

残り溝もあまりなかった状態だったのも、その要因かもしれないです。

Posted at 2023/08/06 09:39:01 | コメント(1) | Tire | 日記
2023年08月02日 イイね!

FSW 夏のスポ走

耐久の練習のために、FSWスポ走に行きました。


天気(朝方雨+午後ゲリラ豪雨予想あり)のせいか、
暑さのせいか、
午後のS枠は、たぶん5-6台くらいでしょうか、ほぼクリアラップでした。


今日のメニューは、
初クールスーツで不具合ないか、
初フロント235で不具合ないか、
他、久しぶりで、かつ車検用にメンテした後で、不具合ないか、
です。

クールスーツは、タンク容量が小さい(1.6Lのボトル)ので、持続時間が予想外に短いので、容量アップ必要です。
あとホースの取り回しが悪く、シフト操作に支障が出そう(ホース邪魔で気になる)ので、改善必要です。
でも、コースイン時に先頭に並び、コースイン後、すぐほぼ全開で走行、そのまま耐久を模して30分間走り切り、計14周できたのは、クールスーツのおかげかと思います。
ベスト4秒2、平均5秒5くらい?でしたので、この時期としては悪くない気がします。


フロント235ですが、フル転舵すると、ボディ内側に当たりますが、走行時なら干渉している気配なく、十分使えそうです。
これで、色々なタイヤを試せそうです。



最後に車のコンディションですが、以前から気になってたのですが、
クラッチがそろそろ怪しいですが、この暑さで変えるのもしんどいので、
あと1か月くらい持ってくれるといいな。



Posted at 2023/08/02 17:49:15 | コメント(1) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation