• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青デミ@DYのブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

オイル交換 bySAかわさき

オイル交換 bySAかわさき5/15(前回のブログに続いて先月のネタですw)

今日は夜勤明けで帰宅してすぐに就寝。
で、起床は14:30過ぎ・・・


外出する分の体力は回復したので今度こそ・・・と言う事でSAかわさきに行ってきました。

16:00ちょい前にSAかわさきに到着してレジ付近にあるオイル交換作業の待ち時間を見たら・・・
1時間~1時間30分待ち(汗)、流石にこれ以上後ろ倒しに出来ないので交換に踏み切りました。
交換したエンジンオイルは去年に続いてMobil 1の Fuel Economy (5W-30)です。
(今年は色々するので来年は5w-40のオイルを入れる予定)

待ち時間で店内を見て回り、気になった物数点と5/5に取り寄せてもらった物を一緒に購入。
(画像の中央のブツが気になったブツと取り寄せ物で周りが季節物です)

交換後の帰宅ルートは長めになったのは言うまでもありませんw
(再来週に神奈川の某ディーラーでMSCの予定です)
2015年08月14日 イイね!

11年も持ってくれた部品の交換

珍しく当日更新ですw

今日は県内にある某ディーラーにてロアアームの交換に行ってきました。

出発前に小作業をしてから某ディーラーに向かいました。
某ディーラーに到着してデミオを預けて作業終了まで店内で待つ事に。
(事前説明では完了予定時刻は早くても約3時間、遅くても4時間以上掛かるらしい)

時間つぶしの為に持ってきた某カー雑誌も全部読み終わり、
店内の各種カタログも見終わり展示車を見ていたけど若干、飽きてきました。(汗)
(この時点で作業の進捗具合も半分くらい、終了予定まで約2時間近く・・・)

待っている時間も惜しい(?)ので試乗に行ってきましたw

今回試乗した車は・・・



ND型のロードスターです。(グレードは不明、6MT)

NAは残念ながら運転した事が無い(出来たらすごいラッキー?)ので何とも言えませんが
NBとNCは何度か運転させてもらった事があるので、どう進化(変化?)しているか楽しみ♪

運転して思ったのが1.5Lのエンジンと思えない位、スムーズな吹け上がりで更に驚いたのが
1速の2000rpm手前からのトルク発生具合、試乗中は遠慮して上限4000rpmまで回したけど
現仕様のウチのデミオと比べてまだまだ高回転域への余裕を感じました。

それよりも一番感激したというかショックを受けたのが「SKYACTIV-MT」です。
※ウチのデミオにはオートコーナー三重のショートストロークアダプターを付けています。

オートコーナー三重のショートストロークアダプターを導入してから今の今まで
DYデミオの純正より半分くらいシフトストロークが短くなったので個人的に満足していました。
今回、初めて操作したSKYACTIV-MTは更にシフトストロークが短くてシフトフィールも
「カチッ」として好感触でした。流石、メーカーが本気で作ったMT・・・脱帽です。
(本当はDJデミオのMT車を試乗してウチのデミオと比較したかったけど、運悪く置いてなかった)

MTの進化を感激しながらもショックを受けつつ、某ディーラーに戻って
また別の雑誌を読んでいるとサービスより作業が終わった旨を言われました。

取り外したロアアーム(左右)を見たけど、確かにジョイント部分のブーツに亀裂が入っており、
ロアアームの「ゴツイ部分」(と言えば分かり易いかw)にブーツ内のグリスが付着してました。
一通りの説明を受けて、代金を支払い某ディーラーを出て帰宅しました。

車検前の大きな出費だけど、来月の車検が確実に通せる状態になったので良しとしますw



今回ロードスターを試乗したという事でなんか貰いました♪
(果物ゼリーについては帰宅後、冷蔵庫で冷やして後日食べる事にします)
2014年09月20日 イイね!

夏季休暇2014/9/13

ちょっと間が開いてしまいましたが更新、更新w

9/13

今日はMyディーラーで12ヶ月点検を受けてきました。

午前中にサイドミラー内、フロントバンパーダクト部分に貼り付けて(設置して)いる
テープLEDの点検対策と併せてエーモンのワイヤレススイッチセットを念の為、取り外しました。
(デイライトで使用しているテープLEDの配線も邪魔にならない所に固定)

シフトノブも現在の「RA68 PグリップMTノブ type400」がボロボロなので
車内で保管している「RA25 MTノブR 340」に付け替えて午後の点検に備えました。
昼食後にディーラーへ・・・、途中で燃料警告灯が点灯、まだ大丈夫だけど一応給油しました。

今回の燃費

満タンから燃料メーターの半分の針2つ分上までの使用量でこの燃費は悪くないと思います。

程なくしてディーラーへ到着、担当に迎えてもらいサービスへ鍵を預けてから
来月に契約が切れる保険(1年毎の契約)の更新手続き+αをしてもまだ時間があったので
久々に試乗に行ってきました♪今回はアクセラ(2L)のガソリン仕様。
(ディーゼル・ハイブリットも選択で来たけど敢えてガソリン仕様を選択)

少し長めの試乗で思った事が・・・、このレベルならATでも十分に良いかなぁ♪
(マニュアルモードで走行して思ったのが、CX-5のATから格段に進化していますね)

試乗から戻ってもまだ整備中で席に座って待っていたら、私の担当が来て
2日前に発表されたDJデミオの猛烈なプッシュ(買い替え的な意味で)を受ける事にw
(今回は12ヶ月点検に加えてギア(MT)オイル交換込みだから時間が掛かるのは当然か)

仮に購入するなら最近の小排気量ディーゼルに興味津々なので
グレードはXD(2WD)の6MTでボディカラーはソウルレッドプレミアムメタリック
(4WDではなく2WDなのは、今のDYデミオが2WDで扱いやすいからそれの延長線w)
担当も実際のカタログとディーラーOPのカタログを熟読出来ていなかったので
一緒に見ながらこれは良いとか、これは悪いとか話し合いました。
2人ともこれは良いと思ったのが、ディーラーOPのカタログの3P~8Pに載っている
MAZDASPEEDの「スポーティパッケージ(ブラックorレッド)」です(・∀・)

ディーラーOPのカタログに載っているオーディオレス仕様は・・・うん、まぁ・・・ね?
(マツダコネクトはナビでは無く、オーディオとして使うべきだよ!!)
12ヶ月点検が終了して外装を含めた指摘があると思ったけど、
特に無かったので当分はこの外装のままやっていきます。(^_^;)
2013年04月07日 イイね!

エバポレータ洗浄と散髪+α

※このブログは4月に書いているけど内容は先月のことです(爆)

3/30

今日はSAかわさきに行ってきてエバポレータ洗浄をしてきました。
※注:エバポレータ洗浄とは?
(リンク先の「車検・ピット」→「ピットメニュー」→「エアコンメンテナンス」に載っています)


そもそも、何故エバポレータ洗浄をしようと思ったのかというと・・・
今月初めにSAかわさきから送られてきたDMに

「エバポレータ洗浄4980円」、会員様は特別価格3980円(3/1~3/31まで)

!!

myデミオを購入してからノーメンテの箇所で数年はデミオの世話になるので・・・
(後は純粋に消臭剤+エアコンフィルター交換と比べて違いがあるのか身を以て体験してみたかったからw)

ピットへ入庫してエバポレータ洗浄の間でエアコンフィルターと消臭剤を購入。
エバポレータ洗浄は1時間程で終了してメカニックより説明を受けてSAかわさきを後にしました。
(ここから約30分エアコン(冷房)をオンにしています、理由は整備手帳にて)

髪が結構伸びたのでSAかわさきから某床屋に向かって散髪していただきました。
(caliusさん、その節はありがとうございましたm(_ _)m)

この後、そのまま蒲田まで向かって久し振りに会う友人と某所で遊んでました。
遊びまくってから22:30頃に帰宅して、明日を考えた結果・・・
こんな時間だけど洗車してきました(爆)(ちなみに前回の洗車は約2ヶ月前です)

最近の煙霧や黄砂で正直、見るに堪えない状態だったけど綺麗になり満足です♪
(汚れが溜まっていた時もあったけど、タイミングよく雨が降って流れ落ちたのも幸いw)
2012年12月27日 イイね!

取り付けたり交換したパーツ達(その2)

その1に続いてその2です。

今回はAutoExe ストリートプラスブレーキパッドAutoExe ストリートブレーキローター

最初は足回りだけ交換する予定でしたが来年の9月に4回目の車検を通すにあたって
事前に交換した方が良いかなと思う部品があって今回のスポーツフェアを利用することに。^_^;

純正パーツでも交換予定の物が数点ありますが、
特に下記の部品を優先して見積もりを作って貰いました。

・マフラー

パーツレビューの最初の方にあるAutoExeのステンレスマフラーを付けています。

2007/2(交換時は25000km付近)に交換してから5年強(88000km近く)経過して、
新潟の塩カルや雪の影響+青空駐車(現在進行形w)という環境を経験してきていて
パッと見た感じ、錆や破損個所も無いから交換はまだいいかなぁと思うも・・・、
けど最近ちょっと音が大きくなってきている?って事で車検証を見たら、
車検証上は「近接排気騒音 91dB」・・・まだ大丈夫だけど一応、見積もって貰いました。

・ブレーキパッド

デミオを購入して8年ちょい、ブレーキパッド交換は一度もしていません(爆)
(エンジンブレーキ:7.5、フットブレーキ:2.5の割合で運転しているからあまり減らない?)

パーツレビューでも書いたけど購入当時から車重が増えているので、
そろそろ「止まる」方も気にしないといけないのでブレーキパッドの交換を考える事に・・・
(候補のブレーキパッドとの相性を考慮してブレーキローターも交換)

「購入当時より車重が増えた挙句、止まれない」のはシャレにならないので
今回は足回りと併せてブレーキパッドとブレーキローターの交換となりました。

プロフィール

「[みんカラの壁]д・)チラッ
壁]゚Д゚)オヒサシブリデース。ホウチプレイチュウダケド、チカヂカモドッテクルヨー
壁||)彡サッ」
何シテル?   12/05 11:01
初めまして!! 2004年式(H16)の所謂、中期型デミオに乗っている青デミ@DYです。 今までは閲覧側だったけど思い切って登録してみました。(・∀・) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ アテンザ] シート交換後に、シートベルトの位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 09:18:36

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2004/9/21 上越の某ディーラに展示されていたデミオを見て、 試乗もしないでその日 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初代アクセラセダンでボディーカラーはサンライトシルバーメタリックです。 排気量は150 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation