• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょういちごうの"ニューサビンバー" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2020年9月25日

TVサンバー フロントサスペンション調査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
TVサンバー(パネルバン、クラシック系、スタビ付きモデルを除く)のフロントサスペンションのダンパーとバネについて品番を調査し、その適用モデルから減衰力やバネ定数の傾向を推測してみた。

目的は自分の車と使い方に適したサスペンションを特定するため。

方法はパーツリストのめくり調査。
2
結論

・ダンパー(ストラット コンプリート,フロント)
年式、車種、駆動方法、ABS有無、左右による差は無く、全て「20310TC040」が適用される。

・バネ(コイル スプリング,フロント)
駆動方式と左右の重量負荷に応じた定数のバネが設定されていると思われ。

2003/9以降に設定されたバネは3種。
柔らかい順で
20330TC130
20330TC140
20330TC150
と推測。

2003/9より前の設定では柔かい順に
20330TC070ないし071
20330TC080ないし081
と推測。

根拠らしきもの
2003/9以降
2駆は左「20330TC130」右「20330TC140」
4駆は左「20330TC140」右「20330TC150」
で、2駆と4駆で「20330TC140」の左右が入れ替わる。
荷重に応じた設定になっているとすれば、結論の通りと思われ。

2003/9より前は2駆4駆の差だけに応じた定数になっているんだろうと思う。
3
調査結果(コイル スプリング,フロント)

・TV1(2駆)
98/08〜00/03:
 20330TC070(左右)
00/03〜03/10:
 20330TC071(左右)
03/09〜最終:
 20330TC130(左)
 20330TC140(右)

・TV2(4駆)
98/10〜00/03:
 20330TC080(左右)
00/01〜02/08:
 20330TC081(左右)
03/10〜最終:
 20330TC140(左)
 20330TC150(右)

※間違いは御容赦ください。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントショックアブソーバ交換 204,263キロ

難易度:

四輪アライメント調整

難易度:

スプリングシート交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

(youtube版)フロントロアアーム交換!

難易度:

トレーリングアーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月26日 19:40
TVのスタビ有りのバネレートが2.8キロ、スタビ無しが4.5キロ
車高を下げるならワゴン用ショック
ストローク確保でトラック用ショックという選択肢も
コメントへの返答
2020年9月26日 21:25
情報ありがとうございます。
スタビ無しの標準が4.5キロなんですね。承知しました。
外したバネがTC140とTC150なんですが、いつかは定数を測ってみたいと思っています。

本当はGD-TV2のスタビ付き仕様が気に入っているのですが、フレームに熱を入れると錆びるのであきらめました。。。
2020年9月27日 14:32
2駆・4駆。それと年代別でバネは結構種類有ったのですね。
スバルの拘りの有る良い所ですね。
オーナーはその辺にも所有欲をくすぐられます。(ましたです。)

コメントへの返答
2020年9月27日 14:49
トラックやクラシック、トランスケア、スタビ付きディアスバン、ワゴンなどまだまだ何種類もあるみたいです。
他社だったらギュギュッとまとめるところかもしれませんね。

脚は僕らのGD-TV2SCが優勝だと思います。
売ったのをやや後悔。。。(笑
2020年9月27日 21:10
スタビ無し4.5キロではなく4.4キロでした。
GD-TV2SCに走りの良さをプラスしたのがワゴンサス!?

フレームにスタビブラケット用のベースを溶接するのは躊躇しますよね
コメントへの返答
2020年9月28日 3:35
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になります。

ボロボロのフレームを切って中を見たら、ラインで塗装済みの溶接部分も錆びていたので、熱を入れるのはちょっと避けたいですね。

プロフィール

「え、スーパーRAP復活?エイプリルフール?」
何シテル?   04/01 10:16
しょういちごうです。 HNは会社の近くの焼き鳥屋さんから拝借しました。 昔、ミニバイクレースのトランポとしてハイゼットを買って以来、軽1BOXの合理性と経済...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 11:14:55
空調コントロールパネル電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 15:04:41
でなくなったウオッシャーを修理。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 14:20:14

愛車一覧

スバル サンバー ニューサビンバー (スバル サンバー)
H23年式バンディアスのMT SC 4WD(型式:EBD-TV2)です。 前のサンバーの ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
ヤマハのパッソルDです。 1980年頃に中古を3万円で購入。以来使ったり使わなかったりし ...
その他 ハロ エスケープ その他 ハロ エスケープ
オリジナル諸元 ブランド:HARO モデル名:escape(MTB入門機) 年式:198 ...
その他 バズーカ ビッグホーン その他 バズーカ ビッグホーン
オリジナル諸元 ブランド:BAZOOKA モデル名:BIGHORN(MTB中級機) 年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation