• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココネの"こる助" [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2013年3月17日

(改訂版) コーテシランプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
夜間の足元照明と後続車への注意を促す目的で、ドア内張りにコーテシランプを取り付けます。
2
最近はテープタイプのLED等大変便利で効果絶大のアイテムが出ている様ですが、今回は前車RVRから取り外したLEDをそっくり再利用する事にしました。
3
6ΦLEDは専用ホルダーを利用して固定。
フラットLEDは付属のカバーレンズに嵌め込んで両面テープで固定。
4
納車直後にフロントSP線を新たに引きまわしておいたので、電源は使っていない純正SP線の+側を利用します。
電源線をドアに引き込む面倒な作業を省略出来ました。

写真上
当初アースはドアのビスを利用していましたがヒンジを介してボディーと接触しているため、ドアを開け閉めすると点滅状態になる不安定な点灯でした。

写真下
その為アースも電源と同じく空いていたSP線の-側(写真)を利用する事にしました。
5
電源とアースはそれぞれギボシで繋いでいましたがドア内張りは頻繁に外す可能性が有るので、2極カプラーを使って容易に外せるように変更しました。
6
多少見栄え的問題が生じるかも知れませんが、専用の貼り付けスイッチを使用する事にしました。

ココがミソで純正のマイナスコントロールを変換させる必要が無くなり、開けたドアのみに連動して点灯させる事が出来ます。

電源部→開閉スイッチ→オーディオカプラーF右SP+線→LED+端子→アースの順12Vが流れる様に各配線を繋ぎます。

※当初このスイッチを利用して点灯・消灯させていましたが、貼り付け位置の影響なのか不安定な動作になってしまったので現在は使用していません。
7
結線が完了したら最後に電源線をオーディオカプラーの空き部分へ…。
無事点灯したので内張り等を元に戻して終了。
8
全く同じ角度では無いのですが点灯有りと無しの比較です。



※更に変更が生じ現在はウェルカムランプと電源を共有し連動で点灯する仕様に成っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ヘッドライト修理

難易度:

コルト乗りの先輩方m(_ _)m

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

PIAA エアコンフィルター M3

難易度:

スロコン/クルコン取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今朝は四万湖(中之条ダム)」
何シテル?   05/05 07:59
愛車はコルトVRです。 小さいのに元気な走りっぷりが良いですねぇ~、やはりMTの運転は楽しいのです。 2019/12/15 約20年の時を経てライダー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター液晶の反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 08:13:09
まったり…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 08:18:31
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/03 07:40:18

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF 黃/黒ジクサー (スズキ GIXXER_SF)
約20年振りのリターンライダーの相棒としてGIXXER SF(155cc)を選びました。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR こる助 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
2012/12/23(日)に納車されました。 前期の多走行車ですが気にしてません。 当 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目の車。前車インプとは反対に豪華装備の高級車!!バブル期に開発されたので良く出 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
基本的にノーマル車です。車(RV) オーディオいじりレンチが好きでコツコツ遣って来ましたが最近は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation