• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロープマンの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2016年2月23日

純正以上のクオリティーでシートヒーターインストール! その③トリム外し編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
シートヒーターインストールもいよいよ後半です(^^)/

シートの表皮を剥がす前に、フレームからトリムを外していきます。

※作業の際は、鉄板の角等が大変危険なので必ず手袋を着用しましょう!
2
助手席側で説明します。

画像左はコンソール側、右はドア側

それぞれクリップとビスを外します。
3
クッション部(座る側)を下から見た画になります。

上からサイドエアバック・重量センサー(助手席側のみ)・シートベルトの配線で、それぞれ丸印のクリップを外して配線をフリーにしてやります。
4
配線がフリーになったら、○部分のフックをこじって外します。

そうするとフレームからクッション部が外れるようになります。
5
次にシートバックトリム(背もたれ)を外していきます。

このように左右にジッパーが付いているのでズズズッと脱がせます。
6
ジッパーがフリーになったら下部のフックをこじって外します。
7
これはサイドエアバックの裏側になりますが、10mmナット1本で留まっているのでラチェットで外してエアバック本体を外します。

注:丸印下側の10mmナットは固定用ではなく本体構造部分のなっとなのでくれぐれも外さないように(^^;)

エアバックを外さないとフレームからトリムが外れません(汗)
8
めでたくスケルトンになりました(汗)

トリムを外さなくともシート表皮を剥がすことは可能ですが、剥がす際に生地に無理な力が掛かり、表皮が破けてしまうリスクがあるのとヒーターをインストールして表皮を戻す際にシワができてしまい綺麗に仕上がらないので、面倒でもこのように丸裸にすることをお勧めします(^^)v

次は表皮を剥がしますよ♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RECARO SR7取り付け作業

難易度: ★★

恥ずかしいから・・・シート張替え

難易度: ★★

SR-SとS660のクリアランス情報

難易度:

シートカバー交換❗

難易度:

SR-S仮付完了

難易度:

フルバケ導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月4日 19:46
ここまでやるなんてすごいです!
コメントへの返答
2016年3月4日 19:57
ありがとうございます(^_^)

なかなか楽しい作業でしたよ〜♪
2016年3月5日 5:08
工具レンタル2週間で終わるか心配です。提携業者にたのもうかな^_^;
コメントへの返答
2016年3月5日 10:55
スイッチ&配線で3時間+シート3時間×2=合計9時間の工程でしたよ(^_^)

まとまった時間が2日あれば十分可能かと…

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド ボンネットインシュレーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/494304/car/3216339/7816471/note.aspx
何シテル?   06/01 18:44
オフは趣味のクルマで思いっきり楽しみます! 唯一無二をモットーにイジっていきますよ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットインシュレーター交換と防音強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:42:59
ダイハツ(純正) カウルトップベンチレータ ルーバー Sub-Assy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 06:41:07
イグニッションコイルのコネクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 18:38:49

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
JB-DET型エンジンに惚れ込みました! 念願のダークレッドを購入できたので、程度の良さ ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
2020年11月納車です。 安定のファミリーカー
ホンダ S660 ホンダ S660
世界に誇れるマイクロスポーツ! 最高でした。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
新車から2020年11月まで所有しました。 スライドドアに秀逸なスタイリングとキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation