• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー69’sのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

タミヤRCカーグランプリ掛川大会20240414

タミヤRCカーグランプリ掛川大会20240414タミヤRCカーグランプリ掛川大会に出場して来ました。

クラスは長男がMB-GPX、次男がラリーLiteです。

コースレイアウトはいつものいやらしいお皿の置き方は
無く、ラインを繋ぎ易く走りやすいようです。

前日は逆回りでしたが走行が出来て皆楽しいと走っていました。

練習走行でも特に問題なく走れました。
最近スタートのグリッドが真ん中が多いので上手く抜けれるかが
心配です。

予選
1回目
長男のMB-GPX
後列からのスタートです。
スタートして順位を上げて行きますが前を行くマシンを抜くとき
2度ほど接触して待っていたのでタイムが伸びません。
全体の5番手。

次男のラリーLite
以前のラリーよりモーターが遅くなったため差が付きにくい感じです。
後列内側からのスタートで混乱に巻き込まれ最後尾から追いますが
トップとの差は広く全体の38番手。

2回目
長男のMB-GPX
前列真ん中ですが上手く抜け出し1回目で絡んだマシンも
今度はロスなく抜いてトップに立ちそのままフィニッシュ。
全体でもトップでポール確定。

次男のラリーLite
前列外側からのスタートですが今回も混乱に巻き込まれますが
早く復帰して前を追います。
マシンの速さは十分で2位まで追い上げフィニッシュ。
全体も6番手まで上がりました。

決勝
長男のMB-GPX
ポールスタート。
うちのマシンはデフギヤ以外は全くのノーマルです。
したがってサスペンションもスプリングのみです。
これでポールが取れたのは満足です。
決勝はミスなく走り切れるか心配でした。
スタートしてすぐに転倒、2位に落ちます。
路面が思ったよりグリップが上がっていて引っかかるようです。
3位の追撃はなんとか耐えきり2位でゴール。

次男のラリーLite
6番手スタート
前には賞典外のTRFドライバーがいるので
2人は抜いて表彰台に上がると言っています。
スタートしてすぐに2台をぬいて4位に上がります。
前とは少し間隔がありますが徐々に追いついていきます。
すると2位と3位が競り合って接触しました。
脇を抜けて2位に上がります。
トップは賞典外なので実質1位ですがすぐにミスって4位に転落。
そこからベストラップを更新しながら挽回し2位のマシンの
直後まで追い上げましたがそこでフィニッシュ。

トップ賞典外により2位になりました。
なかなか沸かせるレースが出来ましたが一時は優勝が
見えたのでちょっと惜しかったです。

長男もノーマルで優勝出来たら面白かったです。
これからはノーマルでは辛くなるのでダンパーのセットを
出していこうと思います。

2人とも走りの内容は悪くなかったので次もいいレースが
出来ればいいと思います。

Posted at 2024/04/18 07:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年02月25日 イイね!

タミヤエンジンRCカーミーティング20240225

タミヤエンジンRCカーミーティング20240225タミヤエンジンRCカーミーティングに出場して来ました。

クラスは長男がGPW、次男がGP-FN。
今年初のエンジンカーレースです。

天気は冷たい雨が降っています。

コースは北からの風でコースに雨が吹き込んでいる為、
右オメガをカットしています。

練習走行
GP-FNから始まりましたが路面に花粉が載って
サラサラになり全くグリップしません。
前日の路面とかなり違う為、マシンよりドライバーが
慣れることを重点にします。
ほぼドリフトです。
GPWはタイヤが選べるためタイヤ選択によって差が出そうです。
長男のマシンはスプリングが硬いようで急いで交換して
走り出しますがフロントのデフにトラブル。
ほとんど走れませんでした。
予選までに部品交換をしなければいけません。

予選
1回目
GP-FN
1周目の外周でトップに立ちストレートエンドの
ブレーキングも追突されずに無事に抜け
後続を引き離します。
グリップはしないのでほぼドリフト状態です。
2位以下を周回遅れにしてトップゴール。
全体でもトップです。
GPW
修理は間に合いましたがぶっつけです。
スタートして少し接触はありましたが
トップに立ちそのままゴール。
全体の3番手。
FNとはタイヤが違いグリップするはずですが
上位のマシンとは差があります。
セットを真似て2回目に挑みます。

2回目
GP-FN
2回目も同じ展開で後続を引き離しトップ。
全体も変わらずトップ。

GPW
マシンは良くなっているハズですが
雨の吹き込みは増えてコンディションは
悪くなっています。
タイムも更新出来ずに3番手。
ただ決勝はもっと上が狙えそうです。

決勝
吹き込みが増えてバックストレートがさらに短くなります。
開始できるか様子を見ますが中止の判断。
残念ですが仕方ありません。

予選の結果で順位が決まりました。
次男GP-FN 優勝
長男GPW 3位です。

レース後は決勝が無い代わりにフリー走行になりました。
バックストレートはほぼウェットでした。
楽しかったのか1時間近くぶっ通しで走りました。
いい練習になりました。
寒くて大変でしたが、まあまあ面白いレースでした。
Posted at 2024/03/06 07:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年01月13日 イイね!

新春タミヤグランプリin掛川20240113

新春タミヤグランプリin掛川20240113新春タミヤグランプリに出場して来ました。

クラスはツーリングGPX2024です。
レギュレーションはタミヤ全日本のGTで
ボディ縛りが異なりヤリスラリー1、フォードフォーカス
アルファロメオ155、ポルシェGT3、メルセデスベンツCLK
セリカGT4の6車種からの選択になります。
うちは長男がアルファロメオ155、
次男がフォードフォーカスを選択しました。
本当は次男はヤリスの予定でしたが長男がボディのマスキングを
進めない為、自分がアルファロメオとフォーカスを突貫で塗りました。
ヤリスよりフォーカスを選んで正解だったと思います。

コースレイアウトは全開率が高そうですがお皿が多く
全開でお皿に乗ると結構な飛距離が出ます。

新春らしく非常に寒い日になりました。
1カテのみで暇なので寒さがこたえます。

練習走行ではリアグリップが薄そうなので
キャンバーとリアトーを調整します。

予選1回目
次男が前列外側ですがきれいに前に出て
トップタイムを記録します。
なかなかいいタイムです。
それを長男が更新して暫定1,2です。
昨年の東日本では次男にやられているので
長男の意地の更新です。
ただ強豪はいるので油断できません。
1回目は更新されず1,2。

予選2回目
2人とも後列スタートでトップに出ますが
タイム更新には至らず。
気温が下がって条件が悪くなっているのか
全体にタイムが上がっていません。
結果1回目の成績で1,2確定です。

予選が終わるころから風が強くなり
時折雨も降ってきます。
コース内にも吹き込みますます状態は
悪くなっていきます。
タイヤを変えるか迷いましたが
手持ちのタイヤではどれも同じと思い
予選から使用しているラジアルのままとします。

決勝
1,2でスタートしますが4位のチームメイトが
順位を上げ次男に迫ります。
プレッシャーを感じたかお皿に乗って飛んでしまい
2位を譲りますがなんとか3位で復帰。
長男とは距離がありますが周回ごとに詰まってきます。
直後まで迫られますが守り切り長男がトップゴール。
次男も崩れることなく3位でフィニッシュ。
1,2は逃しましたがチームで表彰台に上がれました。
2024年幸先よく始まって良かったです。

Posted at 2024/01/31 07:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2023年12月17日 イイね!

タミヤエンジンRCカーミーティング20231217

タミヤエンジンRCカーミーティング20231217タミヤエンジンRCカーミーティングに出場して来ました。
2023年最後のレースになります。

出場クラスは長男がGPW、次男がGP-FNです。

久しぶりのエンジンカー、掛川での今年最後のレースとあって
多くの参加者がありました。

練習走行
前日から気温がかなり下がって燃調が大きく変わりました。
2台とも完璧に合わせるにはちょっと時間が足りませんでした。

予選1回目
4分間のレース。
次男のGP-FN
スタートしてトップに立ち独走状態になります。
残り1分でエンジンストップ。
再スタートしますが順位を落とします。
燃調が合っていなかったようです。
全体の13番手。

長男のGPW
スタートしてこちらもトップに立ちますが
半分くらいでスローダウン。
ギヤがナメていました。
他車と接触した際、ギヤが動いてしまったようです。
全体の21番手。

予選2回目
2人とも順位を上げたいです。
次男のGP-FN
1回目同様トップに立ち後続を離します。
スピードはありませんが今度は止まらずに
フィニッシュ。
タイムも2位に5秒差のトップタイムでポール確定。

長男のGPW。
こちらも燃調がイマイチでスピードがありません。
ギヤ比があっていないかもしれません。
2回目は2番手タイムで総合3番手。
トップのマシンはスピードがありドライバーも
実力者です。
決勝は安定性とピットワークで勝負するしかありません。

決勝
次男のGP-FN
12分間のレース。
給油は自由なので状況により入るタイミングを決めます。
燃料が少ない方がスピードが出るのでなるべく後半に
伸ばしたいところです。

ポールスタート
予選のタイムも離れているけどマシンのスピードは
劣っているので後ろを気にしないように注意します。

スタートして予想通り2位3位のマシンが着いてきますが
離れるまで我慢です。
ミスもありだんだん離れていきます。
半分が過ぎて給油しても追いつかれないマージンが出来ています。
周回遅れに追いつくタイミングで給油に入ります。
トップで復帰してそのままゴール。
ポールtoウィンです。
実力が発揮できて良かったです。

長男のGPW
12分のレース。
給油は自由ですが燃費から半分で入ることにします。
スタートしてほどなく2番手に浮上。
トップのマシンはスピードが速くすこしずつ
離れていきます。
半分が過ぎ給油も終了。
トップのミスもあり真後ろまで迫りますがそこまで。
2位でフィニッシュ。
スピード差を安定性で埋めることが出来ました。
最大限の結果だと思います。

とても寒かったですが2023年最後のレースが
いい結果で良かったです。
Posted at 2024/01/19 17:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2023年12月10日 イイね!

タミチャレクライマックス2023

タミチャレクライマックス2023タミチャレクライマックス2023に出場して来ました。
全国のショップで行われているタミヤチャレンジカップで
選出されたショップ代表の選手が集まります。

昨年から再開されましたがショップが不参加。
今年が4年ぶりの参加です。

マシンはGTクラスで統一。
出場回数や実績でクラスA、1,2,3と中学生以下のクラスと
女性のみのクラスの全6クラスに別れます。

予選は2回、順位をポイントとして良い方の結果が有効になります。
ポイントが並んだらタイムで順位が決まります。

各クラスの予選順位、決勝の順位にポイントが付けられ
ショップ毎のポイントに加算されます。

その他にもショップ対抗のセミ耐久レースがあります。

ショップ毎の代表選手のポイントと耐久レースなどポイントを
合計しショップの順位が付けられます。

2日間で行われ1日目は練習走行2回、開会式、予選1回目、セミ耐久
2日目は練習走行1回、予選2回目、決勝レースです。

出場クラスは長男がクラスA、次男が中学生以下のフューチャークラスです。

練習走行では前の週の路面とレース当日の洗った路面が違いすぎて
セット出しが詰め切れませんでした。
2人ともタイヤを使い切れていません。

予選1回目
1回目のタイムで2回目の組み換えが行われるので
速い組に入りたいところです。

次男のフューチャークラス
スタートしてトップタイムのアナウンスがでますが
最後の1周で転倒、全体の5番手タイム。

長男のクラスA
1秒毎のスタッガースタートで追いつかれたら譲らなければ
いけないはずがなかなか譲ってもらえません。
タイムも詰められず全体の17番手。
トップの組に入れませんでした。

予選後に行われたセミ耐久はチームの力で優勝することが出来ました。
マシン作り、ピット作業、ドライバー全員の実力が示せて良かったです。

2日目
練習走行で前日よりタイヤを使えるセットを探ります。
次男の車は安定志向で長男の車は攻める方向で進めましたが
長男の方が運転は難しそうです。

予選2回目。
次男のフューチャークラス
1回目はミスったので2回目はノーミスで行って欲しいです。
5番手スタート。
スタートしてトップのマシンとタイムを更新し合いますが
前のマシンを抜きながらの為、最後にトップのマシンに更新をされ2位。
予選2番手が確定。

長男のクラスA
Aメイン入りに後がありません。
トップタイムを出しながら周回を続けますが
やはり譲ってくれないマシンはおり詰まってしまいます。
接触しそうになりながら抜いていきます。
結果全体の2番手タイムでしたがポイントにより3番手。
17番手からジャンプアップ出来て良かったです。

2クラスともミスと言えないような差が結果に影響する
厳しい予選になりました。

2人とも決勝は思い切り走って欲しいです。

決勝
次男のフューチャークラス
スタート前にモーターの回転数をチェックしたら
規定ギリギリでした。
オーバーすると抹消されるので少し下げて置きましたが
後に後悔することになります。
2番手からスタートしトップのマシンと抜け出します。
後ろからプレッシャーを掛けますがトップのマシンはミスりません。
スピードもこちらがわずかに劣っているため
並ぶことも出来ずにタイムアップ。
非常にレベルの高い走りでしたがまだ行けただけに惜しかったです。
あとでモーターの回転数を確認したらトップのマシンより
かなり低かったので下げるんじゃなかったと思いました。

長男のクラスA。
3番手スタート。
長男のマシンは序盤にペースが上がりません
離されないように着いて行きたいところです。

スタートしてやはり前の2台に離されますが3位をキープします。
周回を重ねるにつれ徐々にペースが上がり前との差を詰めていきます。
後半までに追いつくかと思ったところ縁石にヒットして
マシンを壊しリタイア。
結果10位。
日差しが目に入ったそうですが前の2台が見えて来たので惜しかったです。

後で知りましたが次男はクラスAのトップが更新するまでは
ベストラップを記録していたそうです。

長男も前回は予選9位から棚ボタの3位でしたが
今回は予選3位、タイムは2番目。
決勝も前回よりトップが見えるところまで来ました。
2人とも頑張ったと思います。
また来年代表権を獲って出れたらいいなと思いました。
Posted at 2024/01/10 07:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@nonta11 さん 中止になっちゃいましたね。残念です。」
何シテル?   10/27 12:42
子供3人孫2人、五十路のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タミヤGP全日本選手権掛川大会20190629 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 04:43:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
13年乗ったエボワゴンから乗り換えました。 前々車のエルグランドがディーゼルターボだっ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速です。
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
伊豆スカ、FISCOを走っていました。 いつかまた手に入れたいです。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
ワゴンが出たおかげでエボに戻ることができました。 少ない小遣いでコツコツ弄っていきます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation