• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ek9の愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

リアブレーキローター交換&パッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ジャッキアップしてタイヤを外しましょう。
サイドブレーキはフリーにします。輪留め、ウマかけは徹底しましょう。

①サイドブレーキとブレーキラインを止めているボルトを外して、フリー状態にします。
(ブレーキラインが12mm、サイドブレーキが14mm)
2
②キャリパーを外します。ボルトは12mmです。スライドピンは17mmです。供回りするかもしれないので、二丁掛けでボルトを緩めます。はずしたキャリパーは針金等で吊るしておきます。
3
③キャリパーサポートを外します。ボルトサイズは14mm。トルクは137N・m?なので、結構きつめに締まっています。

画像は外したキャリパーサポートです。

ついでなので、スライドピンを抜いてみて、必要あれば清掃とグリスアップをする。
4
④いよいよ山場のローター外し。ショックドライバーを皿ビスにあてがい、ビスを外す方向に力を加えながら、ハンマーで思いっきりぶっ叩きます。ガッツり叩かないと緩みませんので、容赦なく叩きます。すると徐々に緩んでくると思います。

⑤新品ローターをハブにドッキング。プラハンでこんこんと叩きながら、ハブに密着するよう皿ビスを締めました。しっかりはめないと偏心した感じになります。
5
⑥キャリパーサポートを取り付け、新品パッドを装着します。
旧品からプレート移植する場合は、グリスを塗布して取り付けます。私はピストン側だけ移植しました。
6
⑦旧品パッドに合わせて飛び出ていたピストンを戻します。
専用ツールもありますが、ラジペンで代用です。
時計回しにまわしていくと、ピストンが引っ込んでいきます。
このとき、ブレーキフルードがリーザーブタンクから溢れる恐れがあるので、あらかじめスポイトでフルードを減らしておきましょう。
7
⑧キャリパーを戻します。このときもスライドピンの供回りに注意しながらボルトを締めます。

⑨ブレーキライン、サイドブレーキのボルトも元通りに取り付けて完了。
8
⑩エンジンを掛けて、ブレーキを数回踏み込んで、カッチリとした感触を感じたらOK。

⑪慣らしに出かける前にブレーキが効く事を確かめてから、駐車場から出ましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキディスク交換(純正の良品の中古)

難易度: ★★★

リアパッド交換

難易度:

ENDLESS MX72PLUS 換装 8,725Km

難易度:

キャリパークリア塗装2024

難易度:

ローターとパットの交換

難易度:

フロント・ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「風は冷たいが晴天なり」
何シテル?   05/30 18:29
諸般の事情により、FD2からZC33Sへ乗り換えました。 約11年乗ったEK9・FD2のホンダ タイプRとの別れは少しどころじゃなく寂しいですが、FD2は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

光軸調整/オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 21:12:27
自作ブレーキブースターコントローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:22:02
光軸と自作オートレベライザーロッド♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 08:30:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
FD2と通勤用ラパンとの入れ替えでやってきました。 年甲斐もなく、第一希望のイエローで ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2014年3月1日納車。念願?かなって4ドアスポーツカーがやってきました。 はっきり言っ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
相方の通勤&買い物足用。 最近では、帰省などの移動はもっぱらこっちです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
走行距離は133000km。 乗り始めてからおよそ5年。2014年3月に手放してしましま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation