• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊長@熊本市のブログ一覧

2010年02月16日 イイね!

コレ、使えるかも?(47号車)

グラスルーフへのメッシュシート貼付け作戦によって
車内の快適性が一気にアップしたフォーフォー(47号車)。

日中の気温上昇がかなり抑えられ、
とてもグフグフ(*^^*)な満足感にひたっている今日この頃っす。

とは言え、
はたしてこのままで初夏〜盛夏を乗り切れるのか、
一抹の不安を抱えているのも事実。
何か他の対策も考えてたほうがいいよね〜と思いつつ、、、。

そんな昨日、
別の用件でたまたま立ち寄ったホームセンターの
「冬物売りつくしの処分品!」コーナーで見つけました。

コレ、もしかしたら、イケるんぢゃ!!!!

その商品名は「窓際あったかボード」!
本来は窓のスキマから入る冷気を防ぐための立て板で、
材質はPPフィルム・発泡ポリエチレン。
厚さは8mm。耐熱温度は約60℃。
Lサイズ仕様だと大きさは600×2000ですから、
ちょっとカットすればフォーフォーのルーフにピッタリ、かも!
しかもこの軽さなら、
ルーフとサンシェードの間に挟み込めば落ちてこない、ハズ!
適度に折り畳めるからジャマにもならないし。

とりあえず、買っておくしかないでしょっ!

今度のお休み(あるいは仕事をサボって)に加工&取り付けの予定っす。
その効果がどんなものか!?
上手くいったら、パーツレビューにアップしよ〜っと。
Posted at 2010/02/16 11:25:39 | コメント(1) | スマートフォーフォー | 日記
2010年02月15日 イイね!

初オーナー談義(47号車)

16インチ装着に伴い、既存の15インチを某オクに出品。
結果、見事ご落札いただきました(^^)v。
しかも、ナント同じ熊本県内のフォーフォー乗りの方に!

そうなると、直接手渡しでお会いするしかないでしょっ!

ということで、昨日、
熊本市内某所にて譲渡式ならぬプチミーティングとなりました。

待ち合わせ場所に先に到着しておりますと、
しばらくしてご登場されたのは、
ブラックカラーにブラバス17インチ&ダウンサスでキマった、
ちょいヤンチャ仕様のフォーフォー1.3。

ぬぉぉぉぉーっ!カッコええやん!

さっそくクルマを降りて、ご挨拶。
「いやいや、このたびは、どーも。。。」から始まって、
それからおよそ1時間。
初対面だというのに、ずっと知っていた間柄みたいさ気さくさで、
あれやこれやとジックリ楽しく話し込んでしまいました(^^;)。

あまりのハイテンションに、写真撮るのを忘れてしまうほど、、、orz

でもでも、とにかく、大満足。
そのうち熊本のフォーフォー乗りが一堂に集まるようなイベント、
ぜひぜひ開催したいですね〜〜〜!と、
お互いに心強い味方が出来た心境でその場を後にしました。

その方がディーラーさんに尋ねた情報によると、
県下のフォーフォーはおよそ30台ぐらい、とか。
ちょっとがんばれば、集まらないことない、かも???
こんな時こそ、ラジオパーソナリティの特権(?)を利用して、
番組で呼びかけてみようかな〜(*^^*)
Posted at 2010/02/15 12:44:51 | コメント(2) | スマートフォーフォー | 日記
2010年02月12日 イイね!

メッシュ貼ってみました(47号車)

フォーフォー(47号車)のグラスルーフに貼り貼りしようと、
某ショッピングサイトで「メッシュフィルム」を注文。
ブツが昨日届きました。

この商品、パッケージに破損汚れがあるということで、
他店プライスの1/3という数量限定の大特価品!
マジでラッキー、ナイスタイミングなお買い物でございます(^^)v
ちなみにこれをカキカキしている時点で、あと14本。
さぁ、お探しの方はお急ぎください!
ワタシみたいに調子に乗ってまとめ買いする輩が
いないとも限りませんゆえ、、、。

で、手元に来たとなれば、1秒でも早く貼りたいのが心情。

ということで、休日出勤の昼休み&待ち時間を利用して、
さっさと施工いたしました。

これまでにフツーのフィルムしか貼ったことなかったのですが、
ひとことで表すと、ま〜カンタン! チョ〜便利!
ザッとした作業にもかかわらず、仕上がりは上々っす。

肝心なブラインド効果についても、
UVだ紫外線だのカット率を気にしなければ、
単純な日陰作成&日よけ目的としては必要充分。
運転席から天井を眺めてみると、
お天道様の光がほどよく拡散された感じになって、
元からついてるサンシェード(薄め)を締めておけば、
ダブルの作用でほとんど気にならなくなりまする。

せっかくなので、リアゲートにもパリッと施工。

やや局面のガラスでもメッシュ素材で気泡が出来ることもなく、
まぁお見事!の仕上がり。
そうそう、夜間、後ろのクルマのライトが拡散されて
まぶしく感じなくなったのは思わぬ効果。
車高が低くてモロにまぶしいロードスター(46号車)にも、
ぜひぜひ貼りたい!今すぐ貼りたい!

あぁ、満足(*^^*)v

暑さの盛りは別な対策が必要かとは思いますが、
とりあえずレギュラーシーズンはコレで大丈夫っす!
おすすめいただいた皆々様、ありがとうございました〜!

Posted at 2010/02/12 12:45:53 | コメント(1) | スマートフォーフォー | 日記
2010年02月09日 イイね!

介入阻止の実践と考察(47号車)

フォーフォー(47号車)オーナーになって、一ヶ月。

設計と構造にともなうあれこれと、
個体特有が持つ仕様や独特のクセにも慣れてきました。

特に、導入当初からのカイゼン希望事項である「クロール機能」!
(ちなみに、自動半クラッチによる、ATみたいなクリープです)

おかげさまで、かなり仲良くやってるつもりです。
というより、
動作の介入を極力阻止するドライビングをしているというか。

慣れの中でいろいろ試してみてわかったのですが、
この機能が働くにはいくつかの要素があって、
1)アクセルを踏んでいない
2)ブレーキをそれなりに深く踏んでいない
3)サイドブレーキを引いていない
ことが前提条件としてあるみたいなんですな。

つまり、減速時に感じた不愉快な介入は、
ポンピングブレーキのオンオフのタイミングが、
クロール機能の感知〜動作とシンクロしちゃったために、
停止と発進が同時に起こった感じになっちゃっと。

ん?!なんだか最近話題のプリウスっぽい話だゾ!?(汗)

なので、今はどーしているかというと、
a)停車するときは出来るだけブレーキを続けて踏む
b)ある程度止まりそうな速度になったらサイドブレーキを少し上げる
c)渋滞のノロノロ運転はサイドブレーキを少し上げたままで走る

ちなみに「サイドブレーキを少し上げる&上げたまま」は、
ブレーキを効かせるということではないので念のため。(←ポイント)
正解は、というか目的は、「警告灯」を点灯させることにあるのですな。

つま〜り、クロール機能さんをちょっとダマすってこと。
いやぁ〜、これまで何かとダマし続けてきた人生がこんなところで役立つなんて(^^;)。

なお、当然、車内に警告音が響きます。
(ある程度走行すると鳴り止むのでガマンすればいいことですけどね)

で、思ったワケです。
「サイドブレーキ横、あるいは、フットブレーキ脇についているであろう
 『警告感知用のスイッチ』をイジって(改良or改造)やることで、
 警告音を鳴らさずに、
 クロール機能さんをダマしつづけることが出来るのではないか?」

ぐふっ(*^^*)。
元無線機屋として、やっと本来の得意分野になってきたわ。
別のスイッチを増設して、さらにオンオフできたりしたら最高よネッ!

ということで、フォーフォーの回路図、見てみた〜〜〜〜〜〜〜い!(熱望)

ディーラーさん、見せてくれるんだろうか?
Posted at 2010/02/09 12:33:45 | コメント(2) | スマートフォーフォー | 日記
2010年02月04日 イイね!

フィルムが貼れません(47号車)

フォーフォー(47号車)のタイヤ装着をお願いしたショップで、
グラスルーフとリアガラスへの「遮光断熱ウィンドウフィルム」の施工を相談しました。
すると、店長さん太鼓判の「プロの貼り師」がいらっしゃるとのこと。
ならばお願いしましょうと、さっそく現車を見ていただいたところ、、、

「コレ、運転席上部と後部ドア小窓がアクリルですね〜」

と困った顔でひとこと。

「実は、アクリルに一般で手に入るクルマ用ウィンドウフィルムを貼ると、
 材質の性質で化学変化が起こり、気泡が発生してしまうんです。」

貼れるフィルムって無いんですか?

「工業用のアクリル対応シートが無いこともないんですけど、
 1m単位とかで手に入りにくいんですよ。。。」

つまり、カンタンには貼れないってことですね?

「そう思っていただいたほうが、、、」

う〜ん。またもやフォーフォーの特殊性がアダになってるなぁ。
そもそも何故にガラスではなくアクリルなのか?
安全性?強度?それともコスト?

ま、何にしても、フツーには貼れないってことですな。

対策として、
気泡が発生しにくいメッシュ状のフィルムなら大丈夫でしょう、
とのこと。
結構貼りやすいからご自分で出来ますよ、と言われちゃいましたので、
そのうちチャレンジしてみましょうかねぇ。

といいつつ、すでに晴天の日のジリジリ感が高まる今日この頃(^^;)。
初心に戻って、
以前アドバイスのあったお手製の遮光ボードでも作ってみるか。

それとも、もう一度「ルーフボックス」載せてみる???
Posted at 2010/02/04 11:11:15 | コメント(3) | スマートフォーフォー | 日記

プロフィール

マイペースでカーライフを楽しんでいます。ジャンクなクルマばかり乗っていたら保有した台数がついに年齢を超えてしまいました(^^;)。本人的には治ることの無いビョー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
某国産T社ディーラー下取車。8年落ち、6万キロ、ワンオーナー。 2CV原理主義で血中LH ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
内外装程度良好の21年落ち、215,000km。下取り出してツブされるくらいなら引き取り ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
還暦には半年ちょっと早いけど、縁起物の赤いチャンチャンコ的なチンクエチェント。ぼちぼち手 ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
素性:9年落ち、64,000km、トヨタ認定中古車。 用途:ハードオフ巡回用エクスプレス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation