• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊長@熊本市のブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

クロール機能のON/OFFスイッチ?(47号車)

クロール機能のON/OFFスイッチ?(47号車)渋滞ノロノロ運転や停車時におけるクロール機能の介入を防ぐ
「クロール機能強制解除装置(仮称)」を施術して数日。

フォーフォー(47号車)は、停止したり、炎上することもなく、
平穏無事に毎日を過ごしておりまする。

ただ、走り出してしばらく鳴り続ける「警告ブザー」が
ちょっと疲れたカラダには精神的にウルサイのも事実(^^;)。

なので、超アナログ的に「ON/OFFスイッチ」を付けました。

う〜ん。
とりあえず、とは言え、美しくないヤッつけ仕事だな。。。orz

ま、それはそれとして、結果、さらに快適(^^)v。しかも、便利に(*^^*)。

クロールOFFで発進し、ギアを2にいれるあたりでONにすれば、
ブザー音を延々と十数秒聞くこともありませんし、
コインパーキングでのバック駐車や、コンビニ駐車など、
低速ノロノロなどでクロール機能が役立つときはそのままでいいですし。

警告ブザーを強制撤去してもいいんだけど、イマイチ取付け場所が不明で(^^;)。

今後、もっと使いやすいように改良していく、、、かも?

ほかの方法でクロール機能を止めている方がいらっしゃったら、
名案をご享受くださいませ〜m(__)m
Posted at 2010/04/28 10:02:03 | コメント(2) | スマートフォーフォー | 日記
2010年04月21日 イイね!

クロール機能解除時のアクセルワーク(47号車)

簡易解除装置(←単なるコードですけど)を装着し、
クロール機能とサヨナラした我がフォーフォー(47号車)。

走り始めて10秒ほどピーピーピーと鳴り続ける
“サイドブレーキが効いてるよブザー”の五月蝿さは、
今のところはスルーすることにして(^^;)。

発進時&停車時におけるクロール機能の唐突な介入と、
それに伴うヘンな違和感が無くなったのは、
精神衛生上、とっても良いことでございます。

が、この数ヶ月でカラダが慣れてしまってたのか、
それとも、個体の持つ特性ってヤツなのか、
スタート時のアクセルワークが何気にビミョーな感じだったのは、
ちょっと想定外で(^^;)。

カンタンにいうと、
「免許取り立てのミッション運転」みたいなヘタクソさ(爆)。

ロードスター(46号車)と比べても仕方ないんだけど、
クラッチのつながるタイミングが、なんかね〜〜〜。
いきなり“ドンっ!”ってつないでる感じが多々ありまして。

もしかしたら、ここで一度、クラッチを含め、
各種プログラムのリセットが必要ってことなのかも知れません。

前回のリセットから3ヶ月ちょっとではありますが、
近々あらためて依頼してみようかな。

っていうか、
そもそもディーラーさんが欧州仕様プログラム持っててくれれば、
こんな苦労はいらないのに、、、(苦笑)
Posted at 2010/04/21 16:44:50 | コメント(1) | スマートフォーフォー | 日記
2010年04月20日 イイね!

クロール機能にサヨウナラ〜(47号車)

ミーティングやタイヤ交換などのいろいろがひと段落した本日。

これといったブログネタもありませんでしたので、
昼休みをちょっと延長し、
構想以来3ヶ月の“秘策”を作成して取付けてみました。

フォーフォー(47号車)の「クロール機能強制排除装置(仮称)」〜(^^)。

、、、と言っても、
とても写真撮影してお見せするようなモノではありませぬ。
ワタシの工具箱の中にあった余り物でチョチョイと作ってみたワケで、
しいて部品代でいえば、30円? いや、15円?

そんなカンタンなモノなら早く作ってミーティングで紹介しろ!

と、皆様よりツッコミを入れられそうな気もしないでもありませんが、
万が一を考えると、まずはチェックしてからぢゃないと、ねぇ。

で、装着手順。

アソコをパカッと取り外し、
アレをヒョイっと抜き取って、
その先に「クロール機能強制排除装置(仮称)」を差し込んで、
反対側を近くにあるコネクターのアースに落とす、と。

。。。スンマセン。じれったいでしょ?
でも、これだけでわかる人には充分だと思うんだなぁ〜。
ワタシが思いついたくらいのことですから、
それくらいカンタンなことなのよね、ほんと。

さっそく、走行実験!!

フットブレーキを踏み、ギアを1に入れて、サイドブレーキを下げ、
ゆっくりとフットブレーキを緩めていきますと、
フォーフォーは、、、、、、ドッカーン!と木っ端みじん!

なんてことになるハズもなく、アイドリングのまま停止状態!

フッフッフ、狙いどおりだす。(^^)v

そのままアクセルを踏み込むと、
それにあわせてスルスルスルとスムーズに動き始める!

ハッハッハ、思ったとおりっす。(^^)v

そして停止時はといいますと、
減速の際の余計な介入など入ることなく、
ツツツツーーーーッとスムーズに!

ヒッヒッヒ、つまり、大成功!!!!!!!!!(^^)v


購入後4ヶ月。やっとストレスなく運転できましたわ。
これでスマート!これぞフォーフォー!
快感!快適!るんるんるん!


あ!そこのカンの良いアナタ!
「走り出してしばらくの間だけ警告ブザーが鳴るでしょ!
 そして、メーター周りのアノ警告灯がついたままになるでしょ!」
というツッコミ、したくなったでしょ???

わかってますって。大丈夫。対策、もちろんありますよ!
気になるならば、
ブザー本体と警告灯の電球を取り外せばいい、、、ハズです!(爆)

ここらへんがシトロエンで鍛えられたポジティブシンキングやね。

とりあえず事務所のまわりを走った範囲では挙動に問題ありませんでしたが、
ほかのところに不具合が出ないとも限りませんゆえ、
この場での詳細の公表は避けて、
秋に開催予定のミーティングでコソッとお披露目にしましょうかね(*^^*)。

ちなみに、同じ理屈で別の場所への施工も出来ると推測しているので、
引き続き検証&実験しつつ、よりカンタンなポイントを見つけたいと存じます。
おそらくブザーも警告灯もクリアできるハズだし(^^)v。

ということで、
クロール機能にお悩みの方には消化不良であることをお詫びしつつ、
最後にお約束のひとことを。

  今回のブログの内容はワタシが個人で勝手に行っているものです。
  読んだ皆様の推測や誤解で作業を行われても一切責任は持てません。
  、、、っていうか、決してマネしないでくださいませ m(__)m
Posted at 2010/04/20 17:37:31 | コメント(0) | スマートフォーフォー | 日記
2010年04月19日 イイね!

スロットルアクチュエーター交換(47号車)

スマートフォーフォーの定番トラブル、というよりは、
もはや「定期交換必須アイテム」として名高い、このパーツ。

無事に交換を済ませてまいりました。

ちなみに、
新車登録後5年、走行距離17,000kmちょっとを経過した段階です。
使用頻度による個体差は出るでしょうけど、“定期”でしょう(^^;)。

で、
土曜日の夕方に受け取り、日曜、月曜、と通勤帰宅程度の使用ですが、
とりあえずご報告を。

クルマに乗り込みエンジンをかけて、まず第一印象。

“あ!なんかアイドリングが安定してんぢゃん!”

それまでの細かな息継ぎ的なふらつきが消え、
ちょっと低めの800〜900rpmでピタッと安定。
エアコンONしても1000rpm以下に抑えられてるみたいです。

走り出して、最初の信号停車で、第二印象。

“お!ヘンな回転の上昇が消えている!”

エンジンが冷えたあと必ずといっていいほど起こっていた、
最初の停止時における回転数の上昇&ふらつきが皆無に。
すんなり、すなおに、停止してくれてます。

交通の流れにのりながら、第三印象。

“アクセルのレスポンスが良くなってるなぁ〜!”

当然と言えば当然ながら、踏んだ瞬間から反応してる感じ。
これまでのビミョーなタイムラグが体感的になくなった、みたいな。
信号スタートや追い越し時がラクになった気がします。

ということで、まずは「効果テキメン」ってところなんでしょう(*^^*)。

めでたし、めでたし。 よかった、よかった。

そうそう、
取り外された旧いアクチュエーターはもちろん回収してきましたので、
そのうち分解して、あれこれと考察したいと存じまする。
Posted at 2010/04/19 11:08:40 | コメント(3) | スマートフォーフォー | 日記
2010年04月15日 イイね!

一夜ちょっとで自然治癒(47号車)

フォーフォーオーナーなら誰もが一度は経験する、
精神力と忍耐力と経済力を試される儀式。

スロットルアクチュエーターの「亀の歩み」トラブル〜〜〜(^^)/

ウチの場合は以下の状況でございます。

一昨日の夜、トラブル発生。
 ↓
きのうの朝、警告灯は点灯するもののトラブル発生せず。
 ↓
そして本日、警告灯も消えて何事もなかったかのように快適と、、、(^^;)

カンタンに言えば、自然治癒。
感情的に言えば、もぅ、気まぐれなんだからッ!

といいつつ、
昨日いただいたコメントによると、
これからコレの繰り返しが始まるってことみたい(^^;)。

で、検討の結果、
近づくGWの真っ最中にダウンするのもイヤなので、
早々に修理をお願いすることにいたしました。

一応、今週土曜日に預けて即日完了、の予定っす。

せっかくなので交換した部品は頂戴して、
今後のためにしっかりじっくり拝見したいと思いまする。

ついでに「クロール機能」解除についても、
ブレーキ周りの回路図を見せてもらっておこうかな。

でも、よ〜く考えると、
スマートLunch2010の前日や当日ぢゃなくて良かったっす。

そーゆー意味では、
良くできた我が愛車だと思う今日この頃。(*^^*)
Posted at 2010/04/15 15:52:57 | コメント(4) | スマートフォーフォー | 日記

プロフィール

マイペースでカーライフを楽しんでいます。ジャンクなクルマばかり乗っていたら保有した台数がついに年齢を超えてしまいました(^^;)。本人的には治ることの無いビョー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
某国産T社ディーラー下取車。8年落ち、6万キロ、ワンオーナー。 2CV原理主義で血中LH ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
内外装程度良好の21年落ち、215,000km。下取り出してツブされるくらいなら引き取り ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
還暦には半年ちょっと早いけど、縁起物の赤いチャンチャンコ的なチンクエチェント。ぼちぼち手 ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
素性:9年落ち、64,000km、トヨタ認定中古車。 用途:ハードオフ巡回用エクスプレス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation