2013年07月29日
1年3ヶ月、約3,500km走行。
その間のトラブルは皆無という優等生。
21世紀のシトロエンは壊れないんですね!
ということを実感させてくれたC5エクスクルーシブ。
昨日、九州最南端の同好の志にドナドナされていきました。
で、こんなチャンスも今回限り、と思い、
兄弟車であるプジョー406と乗り比べてみようと、
金曜夜に熊本市内の大きめな幹線道を、
同じルートで、それなりの速度でドライブ。
V6で3000cc、左ハンドル、ハイドロ足のC5。
直4で2000cc、右ハンドル、ネコ足の406。
走る前から判っていたことではありますが、
それはまさに「重厚感」と「軽快感」の違い。
甲乙というより、単純に好みの問題だなぁ、という、
改めて書くのも恥ずかしいくらいの結果でしたけど、
最後にとてもいい思い出となった気がします。
新オーナーは、せめて2年は乗りたい!とのこと。
個人的には「大丈夫!」と太鼓判を押しましょう!
ま、なにかあったら、406と入れ替えってこともアリ、で(笑)。
Posted at 2013/07/29 11:36:38 | |
シトロエンC5 | 日記
2013年01月15日
13日の日曜日。
おそらく、今年初。
iQ以外のクルマでウロウロしました(爆)
所用で唐津方面まで出かけることになり、
こんなときくらいは乗らないとダメでしょ!
と自分にカツを入れつつ、
久しぶりにシトロエンC5をチョイス。
マジで何ヶ月ぶりの稼働なんでしょ(汗)。
とりあえず、エンジンON。
「お!今日はお仕事か!?」と言わんばかりに、
車体がムクムクっと起き上がり、準備完了。
エアコンはもちろん、その他をチェックするも、
とりあえず異常ナシ。
ということで、朝8時半に出発。
で、なにごともなく、夜8時半に帰宅。
結果、12時間で往復400kmほど、
ほんとに快適にドライブしてきた次第です。
いやぁ、21世紀のシトロエンって、
ほんとうに壊れないんですねぇ(誤爆)。
これで燃費がガマン出来る範囲なら、
毎日のアシにしてもいいのだが(泪)。
とにもかくにも、改めて大満足&大満喫でした。
問題は、、、次に乗るのは、いつのことやら。
追伸:スマローも、今年、まだ1mmも動かず。。。orz
Posted at 2013/01/15 18:42:30 | |
シトロエンC5 | 日記
2012年10月01日
土曜日。
ラジオ中継のお仕事で、オートポリスへ(^^)v。
ハイ! スーパーGTの予選に行って来たわけです。
しかし、台風接近による降雨、濃霧、低温。
去年の晴天が懐かしく思える一日でございました。
で、いつもならミミー号(ラクティス)で移動するんですが、
今回は距離もあるし山道ですし、
なによりも某御大もご一緒に同乗ってことで、
我が愛車シトロエンC5(51号車)を特別に導入!
早朝&夕刻の登山下山ドライブとなりました。
思えば、51号車。
これまでほぼ100%高速道路移動のみに使ってまして、
お山に乗り込むのは初めてだったりするわけで。
はたしてどんな挙動&乗り心地になるのか、
ちょっと楽しみと不安があったのが正直なところ。
でも、結論を申しますと、超快適!超満足!
大人3人でも登りラクラクの3000ccはとてもパワフル。
コーナーではハイドロが予想以上の粘りを感じさせ、
ちょっと軽めのパワステもとってもラクラク。
下りも安定感バツグンでまさにクルーザー気分。
レグノ様の静音性も相まって、まるでゆりかご状態となり、
某御大におかれましては中継の疲れを癒す眠りのひとときとなりました。
改めて、イイ買い物をさせていただいたと、深く思った次第っす。
ちなみに、某御大のご感想。
これで燃費さえ良ければ毎日乗れるのになぁ。。。
エッ!? そ、そ、それって、手放せってことですか???
とにもかくにも、10年10万キロでも、この感動。
恐るべし、21世紀のシトロエン!(笑)
Posted at 2012/10/01 17:28:06 | |
シトロエンC5 | 日記
2012年07月02日
本業が極度の貧乏ヒマなし状態に陥り、アワワと踊ってた6月。
とりあえず、一段落した、かなぁ。
で、その余波を受け、なかなか交換できなかったシトロエンC5のタイヤを、
やっと、昨日、履き替えてまいりました。
選びましたブランドは、当初の予定通り、初志貫徹!
ブリヂストン REGNO でございます。
しかも、なんと!
最新モデルの GR−XT! (215/55-16)
それも、製造後たった半年、使用期間4ヶ月という、
ほとんどNEWな4本を、
すでにヤフオクにてゲットいたしておりまして(^^)v
シトロエンにはビバンダム印ぢゃないんですか的ご指摘も、
一部インプレによる旧作GR-9000のほうが好印象的ご指南も、
どうせだったら経済活性化のために新品買えよ的ご指導も、
すべて判った上で、この際、スルー(笑)。
ついでに、サイドウオール面のデザインがイマイチなのは、
見て見ぬふりってことでご容赦ください。
そして肝心な感想と致しましては、
大雨の中を10kmしか走ってないのでなんとも(^^;)。
ただ、たったそれだけですけど、ウワサ通りの静けさには納得。
それと、
C5のハイドラクティブと相まって「宙に浮いてる感」がするのは、
雨で濡れた路面ってこともあるかも知れないけど、
最新のエコピアマークがついてるだけに、
ころがり感が高い=グリップ感が希薄だからかなぁ。
ま、ここらへんは梅雨が明けてから再度チェックしてみようっと。
とりあえず、今後が楽しみって感じっす。
そうそう、タイヤと一緒にオイルも交換しまして、
とりあえずコレでいいやと思って入れてもらったのが、
ピット内にあったモチュールの3100 GOLD 4T(10W−40)。
おおぉ!新しいオイルにすると軽快だねぇ、なんて思いつつ、
帰ってからどんなオイルなんだろと思いwebチェックすると、
あら?! しっかり「二輪用」っていう記載が。。。(驚)
スクーターなどの小排気量バイクから大排気量のスポーツバイクまで幅広く使用可能、
とのことですし、
二輪が左右に付いた10年10万キロの我がC5も、その範疇でしょう(高笑)。
これも、見て見なかったふり、、、でいいのかな?
Posted at 2012/07/02 12:29:55 | |
シトロエンC5 | 日記
2012年06月04日
梅雨を前に、とても暑かった昨日。
午後から芦北まで所用があり、200kmほどドライブしました。
シトロエンC5で (^^)v
エアコンから温風が出るのに、、、とのご心配は無用です!
デヘヘ。
なぜならば、午前中に、
エアコンが冷え冷えになったんだもぉーん(祝)
冷媒を2本、チャージしてまいりました。
つまり、単なるガス漏れってこと、かと。
前オーナーが2年前に入れたとおっしゃってましたし、
今後は年に1本の割合で補給しとけばいいでしょう。
故障頻度の高いエアコンレジスターは、
そのうち涼しくなってからハンダ打ち直ししましょうかね。
とりあえず、今年の夏はこれで大丈夫! かな。
よかった、よかった。
ついでに。
リアドアのドアノブが欠品してたので、
先日、解体屋さんより調達したパーツを、
ガスチャージ中にパパッと取り付け。
車内からドアが開くようになりました。
なにより、なにより。
ということで、いざ、初の高速道ドライブ!
お!お!お!おおお!
V6で3000ccという余裕のパワー!
ハイドラクティブという魔法の乗りごこち!
そして冷え冷えのエアコン!
もぅ、感激!感涙!感動!感謝!
マジで10年10万キロっすか、コレ???
21世紀のシトロエンって、スゴイっす。
いやぁ、いい個体を譲っていただきました m(__)m
そうそう、帰り道、高速道でDS3と遭遇。
しかも、ボディカラーが同じ うす水色 系で。
しばしのあいだ、前後に連なり走っておりました。
このブログをご覧になってたら、ご一報くださいませませ。
Posted at 2012/06/04 10:46:34 | |
シトロエンC5 | 日記