• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平bのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

朝練参加。

朝練参加。ようやくお休みが取れたので、ご無沙汰していた朝練に参加してきました。
朝方は晴れ間も出て暑いくらいでしたが、山の空気はとっても気持ちヨカッタ♪
ちょっとのんびりと走り過ぎたのか、到着した時はBONDIさんがまさに帰ろうとしている時。
危うく欠席扱いになるところでした。あぶなかったぁ~(^^ゞ


朝練と言っても、楽しみは走りの練習というよりはトークバトル。
営業系の私でも付いてイケない激しいキャッチボール、話のひねり方、落とし方。そしてシモネタ。。。
やっぱりこの楽しい雰囲気好きだなぁ~(^^ゞ

そんなトークを楽しむ中で、私のオーテックに乗りたい!というリクエストを頂いたり、クルマをじっくり見られたりと、地味なクルマにちょっとスポットライトが当たって嬉しかったです。
次回はナローで登校するつもりですので(?)、朝練のみなさん、ぜひ試乗してみてくださいネ。


さて、ご無沙汰しているナロー。
部品類もほぼ揃い、ようやく組み立てに入るようです。
メカ氏より送られた写真を幾つか。


手前が割れたマグケース。
奥が今回使うアルミケース。(マグ時代よりもさらに古いもの)
メカポンを載せるための台座を溶接してあります。
クランクとピストン、シリンダー&ヘッド類はそのまま2.2L用を使います。


値段の安さから採用した今回使うコンロッド^^;
もちろん純正と同じ軸間距離。2Lの純正コンロッドと変わらないかちょっと重い程度。
JCCAの事務局にはアルミのクランクケースとあわせて確認済みです。(PクラスでOK)


アメリカから取り寄せた中古のクランク(新品100万弱は手が出ません)
に、コンロッドを組んだところ。
全てを立てて手を離しても同じように下に降りてくるから品質は大丈夫そう!と、採用したメカ氏は安堵の声。ホッ^^;


メカポンもちゃんと載りました。
まだまだ細かいところの問題や課題もあるのですが、8月中には出来上がるでしょうか。

3ヵ月後の9月26日は筑波でJCCAのレースが行われます。
今のところ仕事の予定は大丈夫そうなので、復帰後初レースとして参加予定です。
いつ組みあがってどれだけ練習できるのか、今から楽しみ(^^)v


で、手元に持ってきたクーリングファンとハウジングを綺麗に磨こうかな、と。
どこまでキレイになるかな~♪

Posted at 2010/06/26 23:07:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | ブローからの復活 | 日記
2010年01月17日 イイね!

あばたもえくぼ…?

あばたもえくぼ…?加工屋さんにチェックに出していたクランクが戻ってきたようです。

メタルサイズに合わせて削って面出しをしたところ、やっぱりアバタ状の凹みは残りました。

町乗り程度で普通に使うには問題ないかもしれないけど、やはりレースで目一杯使う事と今後の発展性も考えると、予備に取っておいて今回は別のクランクを探した方が良い、という事になりました。

あばたはやはりアバタ、でした。。。(>.<)

新品はもちろん無理だけど、新たにクランク探すことになりました。
どこかに66mmストロークのクランクありませんか~???(~_~;)
Posted at 2010/01/17 00:42:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | ブローからの復活 | 日記
2009年12月29日 イイね!

復活に向けて。

復活に向けて。今年の5月にブローしたナローのエンジン。
復活はいつなの?ドコまで仕上がったの?との嬉しいプレッシャーが多くなってきたので、写真を交えてあらためてお伝えしておこうと思います。
以前にも概略お伝えしたので重複するかもしれませんが、お許し下さい。。。
(以前の記事もカテゴリーを「ブローからの復活」に変更済み)

←まず、ブローの主たる原因はコレです。


以前のフルO.H時に新品で組んだコンロッドボルトが、今回折損。
離脱したピストン&コンロッドがバルブを突いて(ロッカーアームは当然折れて)戻ってきてクランクケースをぶち破りました。
右側(実は2番シリンダーなので真ん中ですが)のロッカーアームが折れてるの分かりますか?



そして、クランクケースを突き破ったのです。
こんにちは、コンロッドさん!





結構裂けています。。。


中から見ると・・・


コンロッドの片割れが当たって、反対側も傷ついてます。(でも使えることは使えそう)


もちろん、クランクも傷ついてます。ウエイトの部分と…


問題は、ピン(コンロッドとの接合部)
コンロッドが外れた時に、若干ですが抉ったのです。
この修正が、今回のひとつのポイントなんです。

内燃機屋さんでチェックしてもらったところ、曲がりは殆ど無くてえぐれている部分を面だしすると、設定されているアンダーサイズのメタルで0.25×、0,50△、0,75○とのこと。
(ピンを削って設定の厚めのメタルであわせると、最大の0,75にすべき、という事です)
メーカー在庫で無いので、アメリカのパーツ屋さんをとにかく聞いて回ったようなのですが、3ヶ月探した結果は、残念ながら0.75サイズはどこにも無いようです。
(最初に、あるよ!と言われても、よくメインメタルと勘違いされるようで、コンロッド大端部のメタルは無いそうです)

内燃機屋さん曰く、多分ちょっと抉れてるだけだし、問題は無いと思うけど…
実際にコンロッドとメタルをあわせてみて見るから、現物でチェックしたいとのこと。
実は、先日I断面のコンロッドを最初頼んだのですが、納期と価格の点でちょっと引っかかり、ペンディングしてました。
今回、少しでもクランクとメタルに負担を掛けたくないのと、限りなく心細い予算を勘案して、HでもIでも無い(十字型とでも言う?)軽量なコンロッドを探してきてくれました。
某有名レース屋さんが使っていたそうで、アメリカでは特にVW系で有名なモノだそうです。
こんなコンロッド見たことあります?


メカ氏曰く、メタルブッシュの感じといいボルトもリバースでARP#2000使ってるよ。作りも良いね~
これなら、安心して他の人にも薦められそう!だって。
(私には呪文にしか聞こえなかったけど、人柱にされた事だけは理解できました…)
ちなみに、重さは570gほど。2.2のノーマルよりは100g以上軽いけど、2Lのノーマルの軽量ランクほどではないくらいでしょうか。

これを内燃機屋さんへ送って、最終チェックしてもらってます。
分かるのが、年明け頃かな?
…と、こんな感じでゆっくり進めてますので、まだまだ掛かりそうです。
クランクケースのお話など、続きは後日に。。。
(長文、大変失礼しました。携帯から見てる方、ゴメンナチャイ)
Posted at 2009/12/29 15:56:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | ブローからの復活 | 日記
2009年07月01日 イイね!

エッチとアイ、どっちを選ぶ?

エッチとアイ、どっちを選ぶ?タイトルが意味深でゴメンナサイ… ^m^

写真は、ナローの(壊れる前の)クランクケースです。

ブロー後、1ヶ月強が経ちました。
色々と事前調査をしていたのですが、当初使用予定だったアルミ製のケースが使えないことが判明しました。2.7L以上の大きなシリンダーが入っていたのです。(@_@)


メカ氏は、少しでも強度があるケースが良いのでは?と、2.4L仕様最終の7Rケース(2.7L用のものと同じで強度があるそうです)を探してくれたりしていたのですが…
色々と考えて、やはり2.2Lのケースで組み直すことにしました。
(正確にはTのケースを使うのでエンジン形式は変わってしまうけど)

ばらしたエンジンをチェックしてもらったところ、メタルやクランクにも変なあたりは無く、ピストンにも焼けた跡は無いとのこと。
過去のかなり激しい使用環境を思い出して、コレで問題が出ていないなら、あえて変えなくても良いかな、と。
レース他で、エンジンを他グレードの物に載せ変えていると言われるのも面倒ですし…

やはり名実ともに2.2Lにもこだわりたいです(笑)

コレが決まらなかったので、なかなか他が進みませんでした。
で、次は今回の要コンロッド。

コンロッドボルトだけ特注するのはかなり難しそうなので、コンロッドを特注する事にしました。

で、H断面にする?I断面にする?と聞かれました。
予算もあるし、雰囲気もある。フィーリングはどうなんだろう…ムズカシイ
よく分からないけど、重さも形状もノーマルに近い方が良いんじゃない!と伝えたら、そう言うと思ったヨと(笑)

メカ氏は純正と同じI断面派とのこと。どっちが良いのか諸説ありますが…
私はエッチよりも愛を取りたいので^_^;

で、オーダーしました。愛を(エンジンに)込めて下さい♪って ^m^

さーて、後には退けませんよ~"^_^"
Posted at 2009/07/01 23:57:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブローからの復活 | 日記
2009年06月09日 イイね!

経過報告

経過報告修理の方向性がようやく見えてきました♪
(写真は関係無いですが、フルノーマルで初めてサーキットを走った時のモノ)

穴の開いたクランクケースをどうするのか、そして対策品(強化品)の無いコンロッド(ボルト)はどうするのか?ということが気がかりだったので、JCCAのPクラスでのレギュレーション判断を事務局へ仰いでいました。


本日届いたメールでは、アルミ製クランクケースの使用(2L用と伝えました)ならびに純正と同寸法の社外品コンロッドの使用は問題ないとの事。。。ヤッター!(^^)!

取り合えずコンロッドボルトの特注が可能かどうか、そして、コンロッドを1本だけ(しかも他の5本と大差ない重さのモノ)を上手く見つけられるのか。それとも6本新品で揃えるのか…の費用対効果を探って部品選択を決めていきます。

純正品があまりに高価だったためアメリカに問い合わせて貰っていたのですが、ピストン&シリンダーセットは6万円程度、クランクシャフト(程度良の中古)は18万円程度で見つかりました。ヨカッタ^_^;
まだクランクシャフトが再使用できるかどうかの返答が無いので何ともいえませんが、部品代だけでとてつもない状態となることは避けられそうです。

また、今週中に見つかったアルミクランクケースが再使用出来るかどうかを調べて貰えるとのこと。使えると良いなぁ~(^^♪
復活までにはもう少し時間(貯金)が必要ですが、前に向かって進んでいます!
取り急ぎ、ご報告デシタ(@^^)/~~~




Posted at 2009/06/09 23:44:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブローからの復活 | 日記

プロフィール

「アイドラーズ12時間 http://cvw.jp/b/502817/48588724/
何シテル?   08/09 02:37
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブローオフバルブ取付(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:36:16
R35 GT-R純正6potキャリパー流用のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:25:49
年明け最初の整備なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:04:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤、時々娘のウインタースポーツ用に使用。 2.5Lの割に燃費も悪くなく、使い勝手がとて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation