• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平bのブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

続・マイナー車バトル@GTR O.C茨城走行会

繁忙期と腰痛悪化などもあり、ちょっと走りに行く余裕がありませんでした。
ストレスで爆発しそうになった時、R32で先日バトルしたGC10さんより誘われて、GTRオーナーズクラブ茨城の走行会に参加してきました。


同クラブはS20搭載のスカイラインを全開で走らせる魅力的なおじ様たちの集団で、S20の全開サウンドを堪能できる珍しい走行会でもあります。
TC2000で開催されるようになってから欠かさず参加していたのですが、ここ2~3年はご無沙汰してました。。。

参加車はやっぱりスカイラインだらけ。
R32は基本GTRばかりでした。ちょっとザンネン。
ちょこっと写ってるDR30、悪そうでイイ感じです。

せっかくだから、アップで。僕の中では本日一番(^^♪
4メリやジャパンにオバフェンは見たことありますが、DRにオバフェン、板っパネ。しかもサイド出し!
カッコだけじゃなくて速かったです♪
オーナー曰く、アドバンカラーの2ドアもお持ちだとか。それも見てみたい…



走行はS20搭載車ばかりのAクラスと、それ以外のスカイラインのBクラス。そして他車がCクラス。
圧巻はやはりAクラス。これだけのS20エンジンの演奏会はなかなか見れません。

どうしてS20エンジンって心を揺さぶる快音がするんでしょう。たまんないです(^^)

この走行会に来る度に、クルマの音って大事だな~って思います。
排気効率よりも音の良いマフラーが、やっぱり欲しい。。。

最後に、前回に続いてバトル動画を。
GTRだらけだったので走行のみなさまの迷惑になったかもしれません。参加者の方、ご容赦ください。
一応前回よりもちょっとだけBEST更新の10秒363でした。
動画は、2ヒート目のアウトラップ~4周目のBESTまでです。



GC10さんをはじめ参加者のみなさま、楽しい一日をありがとうございました♪
また、応援?見学??にいらして頂いたT師匠とみね@さん、とっても楽しかったです。ありがとーーー!
Posted at 2013/04/17 23:03:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

マイナー車バトル

とっても忙しい毎日のなか、難聴が何とか治ったと思ったら腰痛が激しく悪化^_^;
だからこそ、やっぱりストレス発散したくて、筑波サーキットへ行ってきました。

今日は以前勤めていた会社の同僚の(社宅で隣人でもあった)みん友GC10さんと、バトルの日。
外見そっくりなこの2台、R32の中でもマイナーなECR32(NA2.5L)です。
しかも、タコ足&マフラー、5穴化でRボンネットと色も仕様もまったく同じ(笑)

受付してる時に写したのだけど、どっちが自分の車か分からない位。

でも、うちのクルマはカミさんの足車だけど、ライバルは内装ドンガラでエアコン&ヒーターレス!
ヤル気と潔さが違います(笑)


ハチマキを付けてる方がライバル。前の車がカミさん号。

何とか1分10秒を切りたい!というライバルに、それはいくらなんでもムリなんじゃない?とボク。
ちょうど1年前にも2台で走ったけど、11秒を切れずに終えたし…

でも、走り始めたら1ヒート目で2台とも10秒台。
(ボクはギリギリ切れただけ…)
エアをセットし直してアタックした2ヒート目が二人ともベスト。
ボクは10秒43、ライバルは10秒29。完敗です(>.<)

ロガーでチェックしても、BEST-BESTでも10秒1。うーん、9秒台は見えそうで見えません。
最高速は筑波計測で148km。ライバル車は軽量化もあって152km。ビミョウに差が出るもんですね。。。

まずは軽量化、そしてカムを変えたりちょっとセットアップをいじれば、もしかしたら10秒切りもイケるかも?

ナローで走るのも繊細で刺激があって楽しいのだけど、R32は(直線は遅いけど)バランスが良くて、コーナリングが楽しいんです。
しかも、仕様が同じクルマと一緒に走ると、ワンメイクレースをしてるみたいでメチャクチャ楽しいです♪
パワーが無いこのクルマでも、ラジアルで10秒切れたら楽しいだろうなぁ~

あとコンマ5秒。イケそうでイケない?でもイキたいなぁ~
来年のアタックシーズンに向けて、じっくり煮詰めていきます。

もう20年も経っているR32だけど、何故かこのカタチが今でも好きです♪

最後に本日の動画。
15分×4ヒートの最後の部分です。
とっても楽しくて嬉しくて、チェッカー後に並んで走っちゃいました。


TEAM六連星のスタッフの皆さま、楽しい一日をありがとうございました。


Posted at 2013/02/23 00:32:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月19日 イイね!

筑波でランチを♪

お正月休みの後、なんだかバタバタしていてようやくお休みが取れました。
朝はゆっくり…と思っていたのに、早朝からT師匠のお目覚めコール。
寝起きは言うまでもなく…(笑)

せっかく起こされたので、筑波へGO!
昨年の耐久でご一緒したゴルPさんと、TC2000へ行ってきました。

お休みで暇だったT師匠も筑波へ(見学に)駆けつけてくれて、まずは一緒にランチ。
筑波名物のもつ煮定食いただきました♪(師匠、ご馳走さまでした!)

とてもサーキットの食堂と思えない様々な講話(?)を師匠より頂き、大笑い。

緊張もほぐれて、いざ準備。
今年の目標は、袖森の20秒切りとTC2000の9秒切り。
気温も低く期待も膨らみます。


ただ、先日の袖森ほどではありませんが、やっぱり平日の割には台数も多く、ファミリー枠だとやっぱりちょっと怖かったです。。。
あくまで9秒切りが目的だったのですが、どうしても同じようなペースで走る車とバトルモードのようになってしまい、終始後ろが気になってリズムがちょっとズレてしまったようです。
一周だけ僅かにBEST更新(9秒212)しましたが、うーーーん、スッキリしない感じでした。
(おまけに、最後に後続車に譲ろうとアウト側走ってたら、曲がりきれなくて1コーナー飛び出すし…)

なんだかリズムに乗り切れない感じだったので、1ヒートで終了。次回再チャレンジする事にしました。
こんな時はムリしないに限ります^^;

で、パドックで見つけたすごいダルマセリカ。
以前にも見たことあったのですが、初めてじっくり見させて頂きました。
前後レース用ブレンボに安タン、シーケンシャルシフト。
ブレーキバランサーに4スロ、フルコン制御。
おまけにクイックチャージャーにエアジャッキ装備!etc…


いじって走れる50前後と思しきオーナー(いや、メッチャ速かった!)カッコヨカッタなぁ~♪
こんなスタンスでクルマと向き合えたら、最高でしょうね。

最近なんだか振動が多くて見苦しいのですが、いちおう本日の動画も。。。(^_^;)





Posted at 2013/01/19 01:02:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

2013年始動

年末にノロウイルスに襲われ4日ほどダウン。
新年初ブログになります。
あらためまして、おめでとうございます。m(__)m

あまりに忙しかった2012年の反動もあって、お正月はノンビリ過ごして初ナローが今日。
早速袖森へと行ってきました。

初日とあってか、ピットは全て埋まり走行券も各回完売するほどの賑わい。
みんな好きなんですね~(笑)

今日はASARENとナローな方々が合同でサーキット新年会(?)
T師匠より新年の(エロ)講話を頂き、ピットで大笑い。ほとんどオレンジボールものでした。
走りよりも駄弁りに来てる感じが、良いんです♪

ASARENな方々の写真は残念ながら撮れなかったので、最後にナローを並べたショットだけ。。。



そして、山ぽるさんより頂いたお年賀を早速ナローちゃんに。カワイイ♪


今日は2ヒート目の走行券を買いそびれ1枠しか走れなかったので、ベスト更新ならず。
最後にクリアっぽくなったのでアタックしたのですが、結局6コーナーで滑らせてしまってタイムアタック断念。そのままピットインして終了となりました。
6コーナー前までは20秒切り余裕のペースだったので、とてもザンネン。
結局、その前の周が本日のベストでした。(20秒363とビミョー)

でも、台数の多さの割には事故等も無く、ほぼ無事に終えられたようでヨカッタです。
本日ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。とっても楽しかったです♪
次回のマル耐に向けて、(今日走れなかった方々も)またみんなで走りに行きましょうね~(^O^)/

最後にピットインまでの最後の2周ちょっとの動画です。
Posted at 2013/01/05 23:08:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

参加することにも意義がある♪

何とか○耐に参加することが出来ました。
ここまでバタバタだったのは初めてで、もう感謝し切れないほど皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。


先日のブログで書いたように、推測で右のドラシャを外してチェックすることにしました。
結果は残念ながら大きな問題は無さそうとのこと。
状況から、デフ本体が怪しいのではないか?と。ウーン万事休す。。。
で出場辞退宣言をしたのだけれど、なだめて頂いた方やアドバイスに加えていじける人もいたりして(笑)水面下でデフを探していたのでした。

色々探して見つからず、あきらめかけていた時に救いの声。
参七参さんから「デフ、ミッション、ドラシャあるよー探してない?夜で良ければ持って行くよ~」
いつも笑顔の氏が、神様に思えた瞬間でした。
(持ってきていただいたドラシャ。ミッションとデフまで運んでくださいました!)


慌ててクルマを(困った時のSOSに応えてくれる)ドリさんの主治医でもあるMr.Kメカにレッカーで運び、あらためてチェック。
深夜まで確認したところ、実はデフではなくて左のドラシャがインナー&アウターともジョイント部にキズや歪みがありました。動きもスムースではなく、原因はコレだったのか?と一安心。(右じゃなかった)
翌日(レース前日)に清掃して組み上げ、試走。「ゴトゴト音出てるけど…?」「スタビの付け根、溶接剥がれてるよ」
時間が無い中夜に分かったので、そのまま受け取ることにし、みね@さんにTEL「溶接機持ってたらサーキットに持ってきて~!」

そんな中で迎えた当日。
いつもは僕らしかいないポルシェなのに、パドックはポルシェだらけ。



さあ、最後の仕事溶接しよう!って時に「サーキット内は火気厳禁です!」と。アタリマエ
仕方なく、近所のミニ専門店へ駆け込んだのでした。。。
職人気質な社長さん、想像を遥かに超えて、しっかり作業していただきました。


結局予選に間に合いませんでしたが、スタート直前にサーキットに戻ることが出来ました。ホッ(^_^;)
ボクが走らなかったからか(うそ)予選は残念ながら4位。


雨はあがったものの路面はウエット。
第一走者はチーム一のアタッカー。安定して走ってボクに。
スタートできるだけで嬉しかったので、アクセル踏みすぎていたかもしれないけど…
調子良くなって来たところでオレンジボール。96dbです抑えてください!
抑え目に走った2周後再びオレンジボール。95.4dbです。もっと抑えてください!って。ガクッ(>.<)
その後はサイレンサー付けて走りましたが、ずいぶんロスしてしまいました。。。

レース自体はセーフティカーが何度か出たものの大きな事故は無く進行。
我々は(私のロスで)順位を大きく落としたので、今回は何も無いナァと思っていたのですが、たまたまGT-1クラスが少なかったようでクラス2位の表彰台となっちゃいました。ラッキー♪

でも、今回は順位よりも何よりも参加できたこと、無事に走り終えられた事で何より充実感を感じてます。
間に合ったんだ!良かったね♪と握手してくれた人の多かった事。。。手の感触、忘れられません。

今回がレース初参加となった人達も多く、多くのチームが賞を得ていたこともあって、癖になる人多いと思います。しっかりと事前準備して、4月のレースでまたご一緒しましょう!
我々も再び総合での表彰台目指して頑張ります!

耐久なのでおとなしく走ろうと思ってたけど、目の前にクルマがいると段々と…の動画です(笑)


Posted at 2012/11/25 00:30:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アイドラーズ12時間 http://cvw.jp/b/502817/48588724/
何シテル?   08/09 02:37
昔から好きだったスカイライン、走り始めて魅力にハマったポルシェ… 女房もクルマも、ちょっと古めが良い感じ♪ 旧車のレースやイベントに参加できれば嬉し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブローオフバルブ取付(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 18:36:16
R35 GT-R純正6potキャリパー流用のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 14:25:49
年明け最初の整備なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:04:50

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32を30年位乗り継いでおり、還暦に我が家最後のスカイラインを新車で購入するのが目標で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年に手に入れた70年式911S。2.2Lで180PSメカニカルインジェクションで ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって手に入れる事が出来ました。 想像したよりもはるかにシャープで面白いクルマです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤、時々娘のウインタースポーツ用に使用。 2.5Lの割に燃費も悪くなく、使い勝手がとて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation