• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「み」の人のブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

まだ?もう?

片や「まだいける」



片や「もういけない」



GSさんについては、ホンットに、イジらんで大人にノーマルで乗るんすよヘヘヘって言いながら買ったのにどうしてこうなったんだかね。
今回もシャコチョー入れるのに業者へ持ってくのに、家族には「距離飛んでるから、サスペンションを程度の良いヤツ譲ってもらったんで交換するんだよ!!」って言い張ってやっつけたよ!だって半分事実だし!
まぁ、帰宅してメシ食って「写真撮りに行ってくる」の一言でバレたけど。

アルテッツァさんについては、実は自分が購入してから始めての純正ホイール(借り物)。
次のタイヤ買うまでの繋ぎ。次は255やめて215でいいかな・・・。
215/35R18で一発車高狙い。安いタイヤ無いかなあ。ハイダとか高級品過ぎて買えねえ。
で。週末に判明したけども。この車高でデブ2匹乗車すると何でもない場所で腹下擦るんスけど。
クルマが原因かデブが原因か・・・どっちもか!
Posted at 2015/11/09 21:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

山昼過ぎに思い立ってランツァ2台で山へ。
藪漕ぎ族の方々やと、画像一発でどこかわかるかと思いますが、
世間一般というか、RO的に言うと「わからない所」ってヤツです。





やっぱ、Lanzaえーっすわ。
Posted at 2015/05/24 23:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

2015 NEW YZF-R1

2015 NEW YZF-R1レーサーベース車両がお店に来てるらしい!?との情報で見に行ってきました。

この、黒一色でミラーもライトもウィンカーも保安部品のカケラもない姿、かっこいい!






スイングアームにもR1ロゴ。にくい演出。
そしてレーサーベースの仕向地は恐らくEU仕様なんだろうけど、
今度は海外仕様でもEXUPユニットがついてるんすね。
ちなみに、下のトルクとかそーいう話ではなく、単純に騒音規制絡みらしい。


こいつがNew R1の心臓部、ウワサの200馬力CP4ユニット。
なんでも、クランクケースカバーまでマグネシウム製とか。


今までの09-14R1がN521Eだったけど、今度の15R1はN525Eになるようだ。



サイレンサーには「YAMAHA 2CR」の刻印。
2015モデルの標準車・レーサベース車は「2CR」らしい。
ちなみに、R1Mはまた違うとか。



上はストリートモード、下がサーキットモード。
サーキットモードではタコメーターの下限が8000rpm。





外観から思うのは、09-14と比べてとてもコンパクトに見えること。
これが「見える」だけじゃなくて、実際にディメンションも重量もコンパクトでR6に近いとのこと。
一方で、タンクが非常に長く感じて、リーチ長が求められるというか、
サーキットはともかく街乗りがとっても辛そう。主に腰。

ちなみに、R1/R1Mともに5月末から続々デリバリー開始になるようで、
このお店ではあと一ヶ月もすればショールームに鬼の様な台数の引渡し前のNewR1が並ぶようです。


11/11追記
写真をどっからどーみても、N526Eでした。
なんで525なんて書いてたんやろ?
Posted at 2015/04/19 23:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2015年04月16日 イイね!

4/5・4/12山梨コーヒーブレイクミーティング

4/5・4/12山梨コーヒーブレイクミーティング表題どおり、先週末・先々週末に開催されました山梨コーヒーブレイクミーティング(YCBM)へ参加してきました。

4/5は生憎の雨で「大して集まらんやろ」と話し合い、最初は車で現地へ向かったのですが、
いざ行ってみるとかなりの参加台数に、急遽自宅へ戻り各自下記の通りエモノを繰り出した次第にあります。

・わたし YZF-R1
この人 R1-Z
・某M氏 隼

当日は県警さんやホンダドリームさんやヤマハ系のオレンジさん、峡南技専さん等が出店されており、
某M氏は下記画像の通り、峡南技専さんのリアルGT6に目を三角にしておりました。



自分はといえば、大好物の警察車両を嘗め回すようにし、ドラえもん交機のお兄さん方に”遊んで”いただいてました。
あ、公道では相手してくれなくて結構ですんで・・・




15クラウンのレーパン仕様。コイツが現役(?)の頃は交取系は5速MT仕様のパトカー専用グレードが主流だったんですねえ。
助手席に見えるのは三菱製のレーダー速度測定装置RS-710CDの操作ユニット。
こいつ、スマホの型番みたいな名前のクセに死ぬほど厄介な移動式殺戮マシーン。
がしかし、記録紙印字プリンタユニットが取っ払われている上に、測定スイッチのリモコンが外されており、更にカーロケ端末とかも搭載されてなさそうなので、
おそらく現役の捜査・取締り車両としては既に運用されていない、俗に言う「ゲタ車」状態であるようだ。

ちなみに、当該車両の所属ではないけれど、韮崎本署と大月署では数年前まで所轄署単位で特定ポイントでのレーパン取締運用やってたのを確認してるけど、ここ最近はどうなんだろうな~。


・・・なんて話はさておいて。
折角バイクを持ってきたのでということで、やはり出店されていたオメガさんのブースで、オイルの添加剤Omega 1000を試してみました。
当日は確かに回転数の下降の仕方にその効果を感じた(様に思う)のですが、
元よりピックアップの鋭いエンジンに排気系も変わっているし、何よりも次に乗ったのが翌週日曜で、感覚がスッカリわからなくなっており・・・。


その後、当日会場に集まっていたYZFシリーズのオーナーさんに声をかけていただき、
YZFシリーズだけの記念撮影に混ぜていただきました。ありがとうございます。





そして、翌週4/12のYCBMリベンジではR1-Z氏も某M氏も都合がつかないとのことだったので、
暇してそーなコイツにCB1300を出させて2台で参加。
この日は特に何もなかったので、会場で他人様のバイクを見ぃーので終始大人しくしておりました。
で、さて帰るかってタイミングで何故か用事があってこれなかったはずのR1-Z氏が会場に現れるサプライズ。
そのまま自宅方面まで一緒に走って向かったのでした。




主催者の方々、楽しい機会を有難うございました。次回も是非参加したく。
Posted at 2015/04/16 00:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2014年08月03日 イイね!

8/3(日)つーれぽ。

8/3(日)つーれぽ。かねてより予定してた関東ぐるっとツーへ行って来ました。

今日の得物は、乗るのはおろかエンジン始動すら久々のR1。
面子はぶりb(略)@R1-Z、某M氏@GSX1300R Hayabusa、Taka@L6なんちゃら@XR+俺の4名。

朝8時半にmd-snち集合出発。
一路20号へ。

途中、20号韮崎のガスト付近だったか橋の上だったかで@ひろゆき君とすれ違い。
手を振ったけど多分気がついてなさそう((

そのまま韮崎市内を通過して141号を北上、一路清里へ。
清里の7-11で朝食タイムを取りながらふと東の空を見ると非常に怪しい雲模様。
真剣な討論(5秒)の末、行けるところまで行くという事でそのままさらに北上。
野辺山を抜け佐久穂で給油後、十石峠へ向けて299号を東進。
タイトル画像は佐久穂から十石峠のあいだの待避所で休憩中の様子。
そして今回のツーリングで唯一の写真(

このときも空模様を怪しんでボカァ戻ったほうがエエんでねぇの!?って言ってみたんですがね・・・?(チラッ

案の定、十石峠を上り始めた直後にゴリラゲイ雨・・・・ゲリラ豪雨の様な物に遭遇、ずぶぬれに。
この時点で幹事当初計画の「展望台によって、上野ダムに行って、秩父でぶらぶら」は全て白紙。
雰囲気的にとにかく山を越えるとの事だったので、自分はトップ引きからポジションをケツ持ちに変更してなんとか下りきり、群馬県は上野村まで到着。
上野村の路上で小休止した後にぶりぶりz(略)氏のR1-Zがエンジン不調をきたしてオイマジかよとなるも無事復帰・・・何やったんやろねえ。

で、ここでも何もせず(というか、出来ず)ただひたすら299号を進み秩父を目指す事に。
道中、何度と無くゲリラ豪雨のようなやつにやられ疲労困憊。
秩父到着も、秩父らしいものといえばあの花ラッピングバスとすれ違ったくらいでそのまま通り抜け、
299号から140号を経て一路雁坂トンネルへ。
大滝温泉で小休止の後、またもゲリラ豪雨のようなヤツに打たれながら山梨へ。
あわよくば、滝沢ダムへ寄って何か一箇所でも観光のような物が出来れば・・・と思った物の雨脚は一向に弱まらないので通過。

びしょぬれの体で駆け抜けた雁坂トンネルの寒い事寒いこと・・・。
その後、牧丘から勝沼、甲府市内を抜けて各自一度帰宅、着替えた後に車に乗り換えて温泉&晩飯と相成りました。

参加者の皆さんお疲れ様でした。
次は天候に恵まれる事を切に切に祈っております。。。。


さて、明日は仕事終わったらR1の洗車しないとなあ・・・・・。泥っけやもん。
Posted at 2014/08/03 22:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

「更新しますた http://cvw.jp/b/502847/45556051/
何シテル?   10/20 23:59
気筒数と排気量は多ければ多いほど良いって、小学校3年の算数で習いました。 レギュラー・ハイオクを問わずリッター10km以上走る乗り物は全てエコやと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ちょっと足代わりに・・・と買い取って乗り始め、知らぬ間にメインカーの座に収まったコイツ。 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
安めのセローを買いに行ったはずなのに何故か買って帰ってきたのがコレ。 何回目だこの流れ? ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
MT-10を降りてしばらくして。 やっぱ大型無いと寂しいわ・・・って間に合わせのつもりで ...
ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
いつものお店にコーヒー飲みに行ったら店の前に置いてあったのがコレ。 話聞いたら下取り車だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation