• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月21日

タンポポチップ進化!

タンポポチップ進化!  昨年末にNikon Dfを買ってから、デジタル移行前の古レンズ(AFではないタイプ)を使う機会が増えた。もちろん、最新設計のレンズに比べれば描写性能はそれなりなのだが、古レンズの方がデザイン的にDfに似合うのだから仕方ない。写真を生業にしているわけではないし、精密な描写(…って言うのかな?)が求められるような写真を撮るわけでもないから、いい気分で撮影できることを優先させている。所謂「自己満足、ノスタル爺」である。

 さて、興味のない人にとっては全くどうでもいい話なのだが、Nikonの古レンズをDfやD700に装着する際は、適正露出を得るためにレンズ情報をカメラにセットしてやらねばならない。また、プログラムAEやシャッタースピード優先AEは使えない。そういう制約を取り除く優れものとして、写真のCPUチップ「タンポポチップ」なるもの(マウント面に見える電気接点)が販売されているのだ。これを付けることで、自動的にカメラ側にレンズの「焦点距離」「開放F値」が伝えられるようになり、最新レンズと同じようにプログラムAEやシャッタースピード優先AEでの撮影も可能になる。しかし、「絞りの操作はカメラ側でしか出来なくなる」という弱点を抱えてしまう…と昨日までは思っていた。

 D700で使うときにはあまり苦にしていなかったのだが、昔使っていたフィルムカメラを彷彿とさせるデザイン&操作系のDfで使う際は「絞りリングを回したい!」と切に感じていた。しかし、絞りリングを回してもカメラ側には反映されないため、いつも渋々カメラ側のコマンドダイヤルで絞り値を変えていた。ところが、久し振りにタンポポチップの販売会社のサイトを見たところ、絞りリングでの操作に対応しているチップがあるらしいことが書かれていた。そして幸いなことに、私が所有している4本のレンズに装着してあるチップ全てがそのタイプであったのだ。早速、CPUチップに設定を書き加えたことは言うまでもない。斯くして、4本のレンズは絞りリングでも操作できるCPU付レンズとして生まれ変わった。

 今後はより気持ちよくマニュアルや絞り優先AEで撮影が出来そうである。車には微塵も関係ない内容だし、ほとんどの人にとって意味不明の話になってしまったが…大目に見てほしい。
ブログ一覧 | 光学機器 | 日記
Posted at 2019/01/21 20:39:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

おはようございます。
138タワー観光さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@NAKAtecさん 帰省の人も多く、運転がぎこちない車が増えている気がします。変なところで減速したり、妙にノロノロ走ったり…。加えて、スーパーやコンビニの弁当の棚がスッカスカになっていて…w」
何シテル?   08/11 05:17
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation