• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

ちょっと泣けた…

 YouTubeのdocomo公式チャンネルで『iモード卒業公演』っていう動画がアップされていると聞き、早速視聴してみた。私が使っていた機種もきっと雛壇の上にあるんだろうな…と思うと、何となくジ~ンとしてきた。未だにほぼ仕事用端末としてP-04Bを使い続けている私。時々docomo委託業者を名乗る輩から営業電話が入る。さもすぐにも停波するみたいな感じで切り替えを煽ってくるが、「docomoショップに行って切り替えます。OCNモバイルONEも検討中です。」と話すと、いきなりトーンダウンして電話を切る。何だかなあ…。何も知らないで使い続けているわけないのにね。余計なお世話だっつーの。

 閑話休題。この動画を見たのをきっかけにして、これまで使ってきたドコモケータイを振り返ってみた。

 携帯を持つようになって四半世紀。その間に所有したdocomoケータイは5台。1台平均5年ということになるが、実際はシャープの2台はそれぞれ2年くらいで機種変した。当時は新しい端末を買う度に古い端末を店に引き取られていたので、最初の2台は手元に残っていない。3号機のP501iは4年弱、4号機のpreminiは5年チョイ、5号機のP-04Bは間もなく12年である。P-04B歴が突出して長いが、特に気に入っているからとかではなく、通話する上で不自由がなく、そしてスマホへの買い替えが億劫だったというのが理由である。

 かつてはPHS端末も持っていたが、そちらは完全に停波してしまった。渋々機種変したiPhoneSE(第1世代)も既に4年が経過した。これもまた、特別気に入っていると言うよりも特段不便を感じないし、機種変手続きが面倒くさいため使い続けているという感じだ。あと、PHSからの乗り換えの場合、次の機種変までの間、通話し放題の「誰とでも定額」が無料で使えるというのも理由の一つ。ただ、もう長時間電話で話をするような相手も場面もない。SEの第3世代が出たら機種変しようかな。

 iモード(FOMA)の完全終了まであと4年。面倒くさがりの私のことだから、きっとギリギリまで今のガラケーを使い続けることになるだろう。ってか、ガラケーの方が余計なアプリを入れられない分、不本意な付き合いに振り回されずに済む。「LINEやってないの?」とか聞かれても、「サーセン、ガラケーなんすよ」で躱せるしね。何となく…なんだけど、LINEって好きじゃないのでiPhoneにも入れてない。LINE大好きな上司には「入れないの?」とか「変わってるな」などと言われるが、社用端末でもない個人端末に何を入れようが入れまいが勝手だろうって思う。まして、そこに仕事関係の連絡なんかを入れられた日には堪ったものではない。未読だ既読だでイライラしたりされたりするのも本意ではない。そんな偏屈な私としては、ガラケーには何とか生き延びてほしかったんだけどなあ。
ブログ一覧 | 爺放談 | パソコン/インターネット
Posted at 2022/03/05 15:07:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年3月5日 15:30
こんにちは。

私は97年に当時の東北セルラーで携帯デビューし、その後1年ほどして通話エリアの問題からドコモへ移りました。初ドコモはパナソニックのP207でしたね。その後はほぼ1年毎に新機種に変えていった記憶があります。
あとフォル太さんもご存知でしょうが、preminiは私も使っていました。デザインはこれ以上無いくらい気に入っていたんですけど、あまりに小さくて通話中手が疲れてしまうので、泣く泣く別の機種に変えましたっけ。
本当はドコモを使い続けたかったのですが、iPhoneを使ってみたかったのに、中々取り扱いが始まらなかったので、auに乗り換えもう9年が経ちます。

ウチの70過ぎた両親はドコモのらくらくホンを使用してますが、しょっちゅうスマホにしろというDMが届きます。メールも一切せず通話のみの両親なので、現在のらくらくホンが壊れたら、ガラホ版のらくらくホンに変えさせるつもりでいました。
コメントへの返答
2022年3月5日 15:45
こんにちは。コメントありがとうございます。

私が契約した頃は、docomoがドニーチョ(土日と夜のみ使用可)という変なプランを宣伝していた記憶があります。さすがに、それでは役に立たなそうなのでプランBという基本料金が安い分、通話料が高い契約をしました。最初の2台をシャープの携帯にしたのは、他に使っている人が非常に少なかったから。preminiを選んだのも、バリバリの売れ筋ではなかったからです。相方には「顔のでかさが際立つから違う機種にしたら?」という温かなアドバイスをもらいましたがw

両親の携帯にも委託業者からの電話がちょくちょく入るようです。私が4台まとめて契約しているのだから、私だけに連絡をすればいいのですが、年寄りの方が御しやすいと思っているようですね。ただ、うちのお袋はセールス電話が来るとボケ老人を演じます。演技が堂に入っていて、本当にこうなったらどうしようと思うこともしばしばw

まあ、あと1~2年のうちに4台まとめて機種変することになると思います。それまで魅力的なガラホが残っているといいなあ。

G'zOne TYPE-XXみたいな端末なら、私もほしいです。
2022年3月11日 2:04
私も実は絶滅危惧種のガラケー使いです。
初期の頃はdocomoでした。NECの機種をよく使ってましたが、何だったかな…。その後DDIポケットの京ポンでデータ通信の味を占め、結局今もたいしてスタイルは変わらず、通話・簡単なメールはガラケーであとはモバイルWiFiです。

先日3G停波に伴う機種変で久しぶりにauショップに行って、延々とスマホの優位性(?)を説かれました。店員さんのオススメポイントは

1.カメラの性能凄いっす!
2.スマホ持つとPC要らなくなりますよ!
3.キャッシュレスサービスのキャッシュバックとかポイント有利ですよ!

2.はまあ…許します(笑)。大半の人はPC=ネット・簡単な事務・ゲームでしょうし。私の場合は仕事でも趣味でもPhotoshopを本格的に使うので「ご冗談を」って思いましたが。
ところで1.はどうなんでしょうか。確かに進化してますけど、集合写真の端の人の顔が歪もうが気にならない?(笑) 極小レンズでは歪まないわけも無く、歪んでいないならそれは画像処理エンジンが頑張っているからで、大きなモニターで表示したら画質劣化が分かります。スマホ依存も度が過ぎて、スマホで撮ったものをスマホで見るだけのライフスタイルだと気付かないのかもしれません。
3については、そのために何万も出してスマホにしましょうって勧誘としては弱いのでは?と思いました。 
そんなわけで、まだしばらくはガラケーです。

>社用端末でもない個人端末に何を入れようが入れまいが勝手だろう
ここ、ビビっと来ました。マジョリティが勝つのは二者択一の場合だけ、自由に選択できる権利のある状況で同調を求められるのは気分が良くないですね。
コメントへの返答
2022年3月11日 3:38
Dai3さん、こんばんは。コメントありがとうございました。

…なるほど、そんなセールストークなんですか。仰有るとおり、数百~数千ポイントを得るために高額のスマホに切り替えるのはコスパが悪すぎますよね。それにスマホのカメラで満足できる人はいいでしょうが、私みたいに、写り云々より合体ロボ的にカメラ遊びをしたい人間にとっては、スマホのカメラ機能で満足などできません。だいたい、何千万画素とか謳っていても、センサーサイズが小さいのだから画質に過大な期待はできませんしね。

携帯ショップでも、「長い間、ご利用ありがとうございました。同等機種は残念ながらお選びいただけなくなっていますので、こちらは如何でしょう?」的にスマホ(ガラホ)を薦めてくれれば、まだ素直に聞く気になれるんですけどね。ガラケーは時代遅れっすよ!的なトークをされればされるほど、意地でも停波まで使ってやるぜって気になります。

私はあまり人付き合いが得手ではないので、LINEみたいに四六時中繋がりを求められるようなツールは苦手です。そもそも、メールより楽だと言う人が多いですが、他人と連絡を取りたいのであればそれなりの手続きや手順を踏むべきだと思います。LINEへのお誘い、強要をお断りする意味でも、やはりガラケーを最後まで使い倒そうと思います。
2022年3月11日 19:39
同じような価値観の方の多くがまだまだガラケーを使われているようですね。auだけでも上越エリアでまだ1000以上のガラケーユーザーが居るそうです。

>四六時中繋がりを求められるようなツール
先日読んだ記事によると、メール・LINE・SNS等の着信音は著しく集中を削ぐという実験結果があるそうです。そして最も驚いたのは、着信があった時にだけではなく手元に端末があるだけで集中が続かないんだとか。
私の場合、作業途中で気持ちが余所へ行くのも気持ち悪いですし、作業内容によっては怪我にも繋がるので、基本的には作業室にケータイを持ち込むことはしていません。趣味の時間も邪魔されたくないので電源を切っていることもしばしば。ただ、ケータイ依存度が低すぎて置き忘れ頻発、急を要した先方さんにお叱りを受けることが多々あるのは改善の余地ありかもしれませんが…
そういえば先日、冬眠車のエンジンルームにケータイを置き忘れ4日間ケータイ無しで過ごしました。静かで良かったです(笑)
コメントへの返答
2022年3月12日 2:03
こんばんは。

>メール・LINE・SNS等の着信音
やっぱり、着信に気付かせるため、他の音よりも優先して捉えられるよう、音質などを研究しているんでしょうね。いつでも連絡を取れることが携帯端末の最大の長所ですが、それがあるために色々な作業に集中できなくなるのでは本末転倒ですよね。

うちの親父、「携帯は、いつでもどこでも自分から連絡するための道具であって、相手からの連絡を受けるためのものではない。」と言い切っていました。何言ってんだ、こいつ?と思いましたが、最近は少し分かる気がします。

大人も子どもも、常に誰かとつながっていないと安心できない人が増えているように感じます。私はあまり人付き合いが得意でなく、友人も多くないため、電話がかかってきたり、メールが来たりすることはあまり多くありません。だから、メイン使いの端末はガラケーで必要十分なんですけどねw

プロフィール

「@NAKAtecさん 帰省の人も多く、運転がぎこちない車が増えている気がします。変なところで減速したり、妙にノロノロ走ったり…。加えて、スーパーやコンビニの弁当の棚がスッカスカになっていて…w」
何シテル?   08/11 05:17
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation