• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月28日

勿体ない…じゃなくて

史上最も危険な車「日産ツル」がメキシコで愛されている理由─死者4千人以上、安全評価は“星ゼロ”

 あまりに酷いタイトルに目を奪われた。ご存じの方もいると思うが、日産TSURUとは私の以前の愛車B13サニーのことである。日本では1994年をもって製造終了した車だが、メキシコでは2017年まで売られ続けた国民車であった。何と言っても1990年デビューなので、基本設計が古いのは当然である。私が買ったとき(1993年)でも、エアバッグやABSなどの安全装備は全てオプションであった。エアバッグについては一瞬考えたが、当時のエアバッグ付きステアリングの絶望的な格好悪さに加え、セールス氏の「エアバッグが作動した時点で、ほぼ間違いなく廃車なんだから、そのお金でCDチェンジャーかなんかを着けて、運転を楽しんだ方がいいですよ。」という素晴らしいアドバイスでエアバッグレスにした。実際、エアバッグが作動する規模の事故を起こすことなく廃車となったので、セールス氏の言は正しかったのかも知れない。現在では考えられないセールストークではあるがw

 何度か書いたかも知れないが、私はB13の端正なスタイリングに惚れ込んでいて、現愛車のスポバに乗り換えた後も「いつかはTSURUの新車を逆輸入したいな」と思っていた。しかし、残念ながらと言うか、当然の如くと言うか、その願いが叶うことはなかった。

 閑話休題。リンク記事内には、衝突実験動画へのリンクも張ってあった。5年近く前にも見たのだが、何とも見事な壊れっぷりである。ボディが折れ曲がるような感じに潰れており、乗員達が助かる可能性は皆無という感じ。怖すぎる。



 「今では見ることも少なくなった正統派セダンになんてことするんだ、勿体ないじゃないか!」という気持ちもあるのだが、「乗ってたら即死だよな」という恐怖の方が遥かに大きい。年式だけ見れば「TSURU:2015年式」「VERSA:2016年式」と1年違いだが、設計時期を考えれば四半世紀位の差はあるだろうから、同じ土俵で比べるのはフェアじゃない気もする。でも、新車が同じ土俵で売られていたんだよね…。冷静に考えるとすごい話である。

 とは言え「史上最も危険な車」というタイトルはちょっと酷すぎる。まるでB13サニーが欠陥車のようではないか。かつてのオーナーとしてはちょっと悲しくなる。国内で販売されていた当時は平均的な安全性能(あくまで当時の基準で)だったと思うんだけどなあ。CMでは伊丹十三さんが「高級車」を連呼してたしねw

ブログ一覧 | 車関係全般 | クルマ
Posted at 2022/03/28 17:02:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2022年3月28日 17:27
こんにちは。

私もこの記事見ました。
メキシコでは5年間でB13での事故の死者数が4100人ということなんですが、ほぼメキシコと人口規模が同じ日本の昨年の交通事故死者数は2636人らしいです。いくら5年分とはいえ、たった一車種でそんなに事故で死ぬのかなと疑問に思うんですが、タクシーとして数多く使われていると考えると、間違いでもないんでしょうね。日本と違ってメキシコは事故率もかなり高いようですから。

メキシコだけではなく、日本でも80年代の80マークⅡベースだったコンフォートが今でも多く走ってますので、タクシーは安全性という点では普通の乗用車より遅れているというのはあるかもしれません。
コメントへの返答
2022年3月28日 17:54
こんばんは。コメントありがとうございます。

いやぁ、実験用ダミー人形が悲鳴を上げているように見えてくる怖い動画です。幾らスタイルが気に入っていても、ちょっと乗る気にはなれなくなりました。

仰有るとおり、TSURUだけの死者数にしては多いなと思います。また、車種毎に死者をカウントすることへの違和感もあります。ただ、それだけTSURUの数が多いと言うことなのでしょうね。

当たり前なのでしょうが、安全性能を追求するなら、やはり新しい車がいいんですね。タクシーは整備は行き届いている(ちゃんとした会社なら)印象がありますが、古い車も多いですから、ハードがもつ安全性は決して高くないのかも知れませんが、ベテランドライバー自身が安全装置の一つとして働いているということならいいですね。

プロフィール

「北海道知床の羅臼岳の事件…。捜索・害獣駆除に携わった方々を労うと共に、犠牲者のご冥福を祈りたい。リンク記事に『怖い地域という印象を持つ人がいるかもしれない』とあるが、十分怖い地域だと思う。そう思って対処・行動すべきだ。これは風評被害ではない。
https://x.gd/ibGDd
何シテル?   08/17 00:47
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation