
今朝、アマゾンの荷物が届いた。「休日の朝からの配達、本当にご苦労さん!」…と言いたいところだが、最近ちょっと誤配や勝手置き配が多いのだ。今朝の荷物も、我が家のはす向かいにある他人の家の「車庫」に届けられた。たまたま、その家の人が車庫で作業中で、うちのお袋が庭仕事中だったため、荷物は無事に私の手元に届いた。今回については結果オーライだったのだが、先月は2回、勝手に置き配された。しかも、そのうち1回は他人の家の玄関先にだ。
勝手置き配については、知らないうちに置き配可がデフォルトになっていたらしい。何時の間に?って感じ。早速、アカウントサービスから「置き配を利用しない」設定に変更した。ちょっと気がかりなのは「配送が常に全ての指示に従って行われるとは限りません」という但し書き。勝手置き配を完全に封じ込めることはできるのであろうか?

問題は誤配。我が家の住所、番地は51年間変わっていないが、地図アプリなどで家の番地を検索すると、若干ずれた場所を示すのだ。そして、同じ番地が割り振られている家も複数ある。ただ、この辺は田舎なので、どの家もキチンと表札を出している。郵便局、楽天、ヨドバシ、ビックカメラからの荷物の誤配は皆無なのに、アマゾンからの荷物だけが誤配されるようになったのは何でなんだろうね。業者や地域担当者が変わったのかな。
コロナ禍の影響もあって、アマゾンに代表される通販サイトは結構流行っているようだ。そして、その配送に当たる業者や配達員の苦労は理解できるつもりだ。ただ、赤の他人の家(車庫含むw)に置き配され、荷物が紛失するリスクを甘受するほど私はできた人間ではない。アマゾンに相談しようとしたのだが、チャットボットでは話が通じなかったし、わざわざ電話で話す気もなれなかった。何かモヤモヤが残るが、今後もできる限りコンビニや営業所での受取を選択するようにするしかなさそうだ。でも、家にいる日は家で受け取りたいよな…。
ブログ一覧 |
日々の徒然 | 日記
Posted at
2022/09/23 12:45:21