• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

メリットが見えない…

 『Yahoo! JAPAN IDと連携しろ』というしつこい要請を無視し続けてきたが、とうとう運営が最終手段に出てきた模様。マイナンバーカード普及が進まないから、運転免許証や保険証と一体化する政府と同じだな。正直、何かあったときの被害が拡大しそうだから、安易に連携させたくないんだよね。

 連携させたがる理由をきちんと示さないことにも腹が立っている。「よりスムーズにみんカラをご利用頂くため」とか言っているが、現行のログイン方法で何の問題もないし、実にスムーズに利用できている。要はYahoo!に吸収合併されちゃったからってことでしょ。素直に「メンバーのみんな、ごめん! Yahoo!の意向には逆らえましぇん。みんカラのサービス継続のため、お願いだから連携してぇ!!」って書けばいいじゃん。情けないけれど説得力はあるし、こちらも諦めざるを得ないよね。

 先程引き合いに出したマイナンバーカードもそうなんだけど、メリット(存在すると仮定w)を十分に伝えずに「やれ作れ」「それ連携しろ」と言われても、現状に不便を感じていない人間にとっては純粋に面倒くさい。加えて、情報漏洩のニュースも決して少なくない昨今、データの一元化には不安が残る。そういったネガティブな要因を打ち消せるだけのメリット、あるいは合理的な理由を提示せずに「作らないと(連携しないと)サービスを利用できなくなるぞ」と脅迫するのは…ねえ。

 ログイン方法の変更まで1年弱…。ギリギリまで粘って「Yahoo! JAPAN IDと連携する」か「みんカラから撤退する」か決めたいと思う。まさか、ログインできなくなると同時に、これまでのデータが消去されるなんてことはないだろうし。仮にそんなことをする運営ならば、サクッと縁を切った方が精神衛生上いいかもしれない。
Posted at 2024/04/22 19:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | パソコン/インターネット
2024年04月12日 イイね!

必死な感じが切ない…

必死な感じが切ない… 以前話題にしたことがある「JustSystemsからのメール」だが、配信停止したと思っていたのにまた届いた。確認してみると、全てのメールを受信する設定になっていた。勝手に戻ってしまったのか、設定に失敗していたのかは分からない。だが、現状の一太郎(ATOKパスポート)にバージョンアップする気は毛頭ないので、もう一度しっかりと受信拒否設定した。ごめんよ。

 気になるのが、メールの表題や文面にやたらと「一太郎2021」が出てくることだ。一太郎2021が「最後の買い切りATOK」が付いていたバージョンということで、そこから更新しなくなったユーザーが相当数いるということなのだろう。ジャストシステムにとっては、WordとかIMEとかの他社製品によってだけでなく、自社製品によって買い控えられるというのは皮肉なことだっただろう。Windows XP人気の中、評判がイマイチだったWindows Vistaと同じ臭いがする。

 今からでも遅くはないので、ATOKパスポートなんて、サクッと止めないかな? 日本語入力ソフトの機能は、既に行き着くところまでいっている気がするし、新しい言葉が生み出されたら単語登録すればいいだけだ。今更止められないというのなら、機能限定版(ATOK2021)を継続販売するとかさ…。「ATOKに毎年金を払いたくないから一太郎を買わない」という私のようなケチは、実は少なくないと思うんだ。あるいは、旧バージョンのATOK(あるいはその他の日本語入力ソフト)で使える「一太郎の本体のみ」を、誰でも買えるようにするなんて手もあるっしょ?

 まあ、今回は確実に受信拒否にしたから、もう痛々しいメールを受け取ることはないだろう。ジャストシステムは嫌いじゃないし、今も「2年に一度くらいなら一太郎を更新してもいい」と思っているけれど、毎年8,000円弱払い続けるのはやっぱりイヤだからね。
Posted at 2024/04/13 07:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | パソコン/インターネット
2024年04月07日 イイね!

初めてのプロボックス

 晴天に恵まれた土曜、次女の自転車交換に隣県まで行ってきた。以前の日記に書いたように、新しく買ったノーパンク自転車と、中学生時代から使っていた普通の自転車の交換である。ノーパンクタイヤ故の重量増、強化されたフレーム形状による乗降性の悪さなどが原因である。実物を見ず、通販で買ったことが大きなミスだった。

 分解できない自転車を配送してもらうサービスというと、ほぼ引っ越し便扱いになってしまうようで、往復の配送料は4万を軽く超えてしまう。そもそも、自宅周辺で引き受けてくれる業者も見つからない。それなら、自分で運べば良かろうってことでレンタカーを借りることにしたという次第。自転車については、前日にチェーンクリーナーで古くなったチェーンオイルを落とし、スーパーチェーンルブを塗布。フレーム部の汚れを落とし、小傷も磨き倒し、中古良品程度に仕上げての納車となった。

 初めて乗ったプロボックスだが、シートも乗り心地も堅い車だった。ただ、重量物を積んで走るのが前提の車なので、振動もなく直進安定性も高く感じた。愛車とするにはシートなどに手を入れないと厳しいと思うが、なかなか快適な配送ができた。リヤゲートはスポバなどと比べると大きく開くし、荷室も広く27インチの自転車が楽々(横倒しだが)入った。勿論、厚手の段ボールと古毛布、古クッションで荷室と自転車をしっかり保護したのは言うまでもない。9時間借りて1万チョイ、往復の高速代が5,000円弱、ガソリン代3,000円弱だから、配送業者の片道分以下で済んだ。おまけに久し振りに次女の顔を見られたのだから万々歳であるw


 ちなみに、次女から回収した自転車は、私の休日出勤の相棒として活躍してもらう予定。さっそく今日の午後からデビューである。行きたくはないんだけどね…。

【11:25追記】
 引き取ってきたノーパンク自転車だが、正直「漕ぎ具合が重い」という程ではないなという感じ。ただ、ノーパンクタイヤ故の突き上げの強さは感じ、段差を超えるとお尻に響く。問題は、フレーム形状。一応「スポーツタイプ」を標榜しているためか、フレームをまたいで乗らねばならず、毎回のことなので地味に堪える。次女はスカートを穿くことは少ないのだが、女の子向けではなかったかも知れない。反省せにゃ…。
Posted at 2024/04/07 08:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2024年04月05日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年! みんカラ登録から15年になったらしい。元々不定期日記だったし、最近は仕事が忙しくなったこと+車弄りの頻度が落ちたことであまり更新できなくなっている。だが、飽きっぽい私が退会したり、放置したりしないでいるということは、このみんカラという枠組みが気に入っているということなのだろう。以前のホームページ時代からの知己、同型車を通して巡り会った師匠的な人・同人との交流が持てるのは、人付き合いが苦手な私にとってうれしいことである。

 愛車に対する愛着は全く薄れていないし、寧ろ増している。しかし、あれやこれやとパーツを取り付けたりすることはほぼない。行っているのは法定点検、油脂類の管理、定期的なポリマー加工くらいである。前愛車サニーのように酷い錆(晩年はフロアに穴が空いちゃった)に悩まされずに済んでいることもまたうれしい。

 絶版から9年が経過し、同型車と擦れ違ったりすることはほとんどなくなった。しかし、市井に溢れている車ではなく、自分だけの車っていう感じで何となくうれしい。是非欲しいと思える車(常識的な金額でw)が出てくるまで、これからも大事に乗り続けていこうと思っている。
Posted at 2024/04/07 07:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | クルマ
2024年03月24日 イイね!

40年振りの135段

 日曜恒例となっている休日出勤。今日は仕事量も少なく2時間ほどでけりがついたので、ちょっとだけドライブ&散歩に行ってきた。行き先は「春日山神社」と「正善寺ダム」である。両方とも何があるというわけではないのだが、人がゴチャゴチャいるところには行きたくなかったので…。

 上杉謙信ゆかりの春日山神社。最後に訪れたのは…駐車場までなら何度か行ったが、神社の境内に足を踏み入れたのは、高校生の時の遠足以来だろうか。もう40年も前のことになる。135段くらいどうということはないだろうと思って上り始めたが、50代も半ばを過ぎていると、昔のように駆け上がることなどできない相談。足を踏み外さないよう、一歩一歩慎重に歩を進めた。
 途中で70代くらいの好々爺と擦れ違ったが、なかなかの健脚の持ち主のようで、危なげなく降りてきていた。聞けば、数年前に上越に移住してきて、それ以降観光ガイドをされているのだそうだ。曰く「地元の人だと当たり前になっていて、あまり歴史に興味をもたないんですよね。」と。全くその通りである。

 ゼイゼイ言いながら登り切ったところにあるのが春日山神社。せっかく来たのだからお賽銭でも…と思ったら、車の中に財布を置いてきていた。100円取りに270段上り下りするのは辛かったので、次に来たときに200円納めることにする。近日中に再訪するつもりである。


 小高い丘の上から高田平野を眺めている謙信公の像。なかなか凜々しい顔立ちである。越後という雪深い地域の領主でなければ、もう少し歴史に爪痕を残せた武将ではないかと思う。その意趣返しってわけではないけれど、昔流行った国取りゲーム「信長の野望」では、いつも上杉謙信を選んでいた。やっと天下を取ったときは80歳過ぎになってたっけ。エンディングで幸若の「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」が流れる度に、無理をさせてしまったなあと労うような気持ちになったものだ。因みに、NHK大河ドラマ「武田信玄」の影響で、私の中の上杉謙信のイメージは柴田恭兵氏だ。8月に行われる謙信公祭の度にGACKT氏が来ていたけれど、柴田恭兵氏が来ればいいのに…といつも思っていた。

 春日山城跡はまだまだ先。写真が小さくてわかりにくいが、大きく迂回した道をしばらく歩かねばならない。さすがにそれだけの体力は残っていなかったので、今日のところは遠くから眺めるだけで勘弁してもらうことにした。200円、納めに来たときに歩いてみようかな。


 春日山神社を出て、次の経由地「正善寺ダム」に向かう。こちらも最後に訪れたのは25年ほど前になる。

 ダムカレーどころか自販機すらないダムだが、町の喧噪(田舎だから静かだっていう話もあるがw)を離れたいという向きにはいい場所である。暫し散策。


 早春の山の雰囲気を十分に味わって帰路に就いた。ダムに向かう途中、気になる看板を目にしていたのでちょっと寄り道。「正善寺工房」である。

 食の工房ということで、色々な地場産の食品を販売したり、体験教室を開いたりしている工房のようだ。残念ながら、今日は休館日だったので何も買うことはできなかった。…いや、別に地場産の食品に興味があるとか、そんな高尚な理由で立ち寄ったわけではないんだ。看板を見た瞬間から、頭の中に「故 水木一郎アニキの歌声」がぐるぐると響き続けていたので立ち寄ったまでである。工房の皆さんには実に申し訳ない。


 時間にして1時間弱だったが、久し振りにのんびりできた。明日から再び怒濤の年度末業務が待っているが、少しだけ新鮮な気分で臨めそうな気がする。倒れない程度に頑張ろうと思う。
Posted at 2024/03/24 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「清々しいほどの『おまゆう』である。他国の領土に介入し続けている国がどの口で仰っているのか? そもそも、私の認識では『日本は中華人民共和国と戦争したことはない』し、『日中戦争の相手だった中華民国(台湾)』とは良好な関係を構築しているのだが…。https://x.gd/DmPlo
何シテル?   11/19 18:23
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation