• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

過保護? 過剰反応?

過保護? 過剰反応?通学バスが眠った生徒乗せたまま車庫へ 市教委が再発防止求める

 炎天下、送迎バスに取り残された園児が亡くなった事件以来、この手のニュースが増えた気がする。個人的には、自力で脱出することも助けを呼ぶことも出来ない園児と、今回の中学生を同列に語るのはおかしいんじゃないかと思う。これが、居眠りしている中学生に気付かないまま、バスを車庫に入れ、運転手が施錠・退勤したのであれば分かる。でも、車庫に着いた状態で車内確認を行い、中学生を発見しているのだから、何も問題ないんじゃないのかな。

 最終停留所での確認がどうのこうのと書かれているが、停留所って普通は道路上にあるわけだよね。バスが待避できるようになっている停留所ならまだしも、止まっているバスを後続車が追い越せないような停留所だったら、わざわざ運転席を離れて見に行くのって非現実的じゃないのかなあ。

 中学1年生だから、授業時間が増え、部活動も始まり、相当疲れていたのだろうとは思う。でも、居眠りをして降りるべき停留所を乗り過ごしたのは自分の責任だ。これに懲りて、今後は気をつけて乗車するようになればいいと思う。…ってか、そのバスの利用状況(何人くらい乗せて、何カ所くらいに停車するのか)が分からないので何とも言えないのだが、一緒に降りる生徒とか、その子よりも後で降りる生徒とかいなかったんだろうかね。市教委や学校も、バス会社に「ちゃんと確認しろ」と注文するだけではなく、生徒に「乗り過ごさないよう気をつけなさい」とか「降りる停留所近くになっても寝ている生徒がいたら起こしてあげなさい」みたいな声がけをする必要があるんじゃないかなと思う。

 大学生時代、バイト帰りに渋谷から新玉川線(現田園都市線)で桜新町に向かっていたところ爆睡してしまい、気付いたら中央林間。ま、このまま折り返しだからいいか…と寝直したら、次に目覚めたのは半蔵門だったことがある私。乗り越し料金を請求されなくてホッとした覚えしかない。今回の一件でも、騒いでいるのは周囲だけじゃないのかな。居眠りしていた中学生は、バスの運転手に対して不満など感じず、むしろ申し訳なく思っているんじゃないだろうか。そう思っていてほしいと思う今日この頃である。
Posted at 2023/05/11 22:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2023年05月06日 イイね!

アッシー(死語)

アッシー(死語)※タイトルのアッシーはアセンブリーのことではなく、バブル期に流行ったアッシーくんを指す。

 今日、次女が隣県のアパートに戻ることになっていたのだが、昨日の緊急地震速報時の緊張と不安とが忘れられず、我ながら甘々だなと思いつつも送っていくことにした。万一、移動中に大きな余震が来たときに何らかの助けになれれば…と。まあ、結果的に余震はなく、Uターンの渋滞に出会うこともなく、順調に移動することが出来た。ちょうど昼頃の到着だったので一緒に昼飯でも…と思ったのだが、私も次女も朝食をガッツリと食べたものだから全然腹が減っていなかった。斯くして、次女を降ろしてほぼとんぼ返りすることと相成った。自分で買って出た役割だったが、やっていることはバブル期のアッシーくんだなと思いつつ帰ってきた。

 往復273km、燃費は16.1km/L、天候は薄曇り、帰りに恒例となりつつある姨捨SAの「モツ煮山賊焼き定食」も食べたし、まあまあ気持ちの良いドライブであった。
Posted at 2023/05/06 19:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年05月04日 イイね!

メカっぽさがいい

メカっぽさがいい 出不精の私、基本的に家で過ごすGW(ゴロゴロ・ウィーク)である。家にいたらいたで、やることはそれなりにあるものである。取りあえず今日は、相方のマーチのヘッドライトバルブをH4ハロゲンからLEDに交換する予定。私自身、昨冬をLEDで過ごして、ライト表面が凍結して困ったことはほとんどなかったのだが、一応冬になったらハロゲンに戻すことを前提としたい。私の車は右のポジションランプが点滅を始めているのが気がかり。昨年、ヘッドライトのLED化と併せて交換してもらったばかりなんだけどな。外れ品を引いてしまったみたい。ポジション球交換は、タイヤハウス内のガードを外してやらなきゃならないので少々面倒。完全消灯するまでごまかせないかと思案中w

 さて、タイトル画像とは関係ない話であった。暇になると没頭するのがカメラ弄り。色々なレンズを取っ替え引っ替えしては試し撮り。ちょっと暗い感じはするが、金もかからない(新しいものを買わなければw)暇つぶしである。タイトル画像はZ fcにFTZを介してPlanar50mmF1.4を着けた様子。メカメカしいレンズがZ fcに良く似合っている。それだけに、FTZの取って付けた感が実に残念である。

 恒例のAF黎明期レンズを装着してみたところ。スタイリッシュという言葉の対極にあるこのレンズだが、何だか愛らしく見えてくる。試し撮りしてみると、AF速度は現行のレンズと比べるべくもないが、精度はそれなりに出ていることに驚かされる。1987年発売だから、かれこれ36年前のレンズ。現在でもちゃんと動いているなんて、昔のモノは丈夫なんだなあ…と思う今日この頃。


 今日は天気も良いし、散歩がてら写真でも撮ってこようかな。そういう営みを「お写ん歩」と呼ぶ人もいるらしいが、語感が気持ち悪いんだよなあw
Posted at 2023/05/04 10:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年04月29日 イイね!

自爆!?

 大学進学に伴い、月初めから一人暮らしを始めた次女を迎えに行く際の出来事。往復300キロくらいの運転は全く苦にならないのだが、相方は運転手である私が眠くならないように気遣ってか、いつになく色々と話しかけてきた。女性の話というのは、我々男性からすると「前の話題とどうつながっているのだろう?」と思うほど脈絡がなく変遷するものだとよく言われる。そして、うちの相方もご多分に漏れず…という感じ。

 どういう流れだったかは失念してしまったが、規則性を感じさせず移り変わる話題の中で、先日売却したレンズの話になり、「あんなにたくさんのレンズが必要なのか」という、私が最も触れてほしくない部分にスポットが当たってしまった。鼓動が速まるのを感じながら、私は次のように応じた。

(1)本数だけはあるが、古いモノが多く、売っても二束三文である。
(2)それぞれに得意とする被写体があり、整理統合するのが難しい。
(3)夜な夜な飲み歩くことを思えば、品物が残るし安上がりである。

もともと私の眠気覚ましのためだったのだろう、詰問口調でもなかったし、それ以上追及されることもなかった。

 危険な話題を乗り切って安心した私、一昨日撮った月の写真の話に切り替えてみた。

私「車庫にある天体望遠鏡、あれは焦点距離1000mmなんだ。」
相「焦点距離って何?」
私「簡単に言うと、その数値が大きいほど大きく見えたり写せたりするんだ。」
相「へえ~。」
私「でも、昔はなかなか上手く写せなかった月が、最近は簡単に写るんだよ。」
相「こないだの写真も、クレーターよく見えてたよね。」
私「レンズもそうなんだけど、デジカメ自体の進化も凄いんだよ。」
相「そうなんだ。」
私「昔は、フィルム感度は100が普通で400が高感度だったじゃん。」
相「そうだね。」
私「フィルム感度が高いと、光を蓄える時間が短くて済む。つまりブレにくいんだ。」
相「ああ、なるほどね。」
私「最近のデジカメはフィルムとは桁違いで、手持ちでも月なら楽勝で写るんだ。」
相「桁違いってどんな風に?」
私「うん、最初に買ったデジイチが1600、次のが6400、次のは12800、一番最近のは51200まで上げられるんだ。」
相「…一番…最近? いつ買ったの? また買ったの?」
私「いっ、いや、もう何年も前(実は7ヶ月前)だよっ…。」
相「ふ~ん、ま、お小遣いの範囲でやっててくれれば良いんだけどね。」

 元々眠気を感じていたわけではないが、一気に覚醒した気分であった。その後は話題の選択と運転に、それまで以上に細心の注意を払ったことは言うまでもない。

今回の戦犯(Nikon Z fc Tamron 18-400mm 600mm相当 F8 1/500sec)

Posted at 2023/04/29 19:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年04月25日 イイね!

嘘は吐いていないよねw

嘘は吐いていないよねw 昨夕、12-28mmレンズ購入に伴って下取りに出すことにしたレンズ2本を、キタムラの査定センター宛に発送した。んで、先程荷物の受領連絡メールが届いた。何と迅速な配送であろうか。宅配業者の皆さんには頭が下がる思いだ。…ただ、購入したレンズの発売日は来月の19日。また3週間以上も先である。冷静に考えてみると、発売前のカメラ関連製品を、予約までして買うのは初めてなんだよね。う~ん、待ち遠しい。

 昨日の出勤時、車にレンズが入った段ボールを運ぼうとしているところを相方に見咎められた。

相「ダンナ、その段ボール何?」
私「ぼっ、防湿庫が一杯になったんで、使わないレンズを売りに出そうと思ってさ。」
相「おお、それは良い心がけだね。お疲れさん。」
私「使ってくれる人の手に渡る方が有意義だしね。」
相「レンズにとっても本望だよ、きっと。」

 うっ、嘘は吐いていない。売りに出すのは事実だ。しかし後日、その代わりに別のレンズが届くことを相方は知らない。ちょっと先のことではあるが、発送通知メールが来たら、営業所受け取りに切り替えるのを忘れないようにしなくては!
Posted at 2023/04/25 22:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「パンダと国防…。秤にかけるモノでもあるまい。子どもは寂しがるかも知れないが、これまで一度も生パンダを見たことがない人なんてザラにいるでしょう? レンタル代や施設管理費、えさ代、人件費などで年間約2億円かかるという話だし、このお返ししましょうよ。https://x.gd/m5GXN
何シテル?   11/21 18:53
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation