• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

儲けの匂い

儲けの匂い このところ、妙にコオロギ食がプッシュされているように感じられる。まあ、蜂の子やイナゴを食べる習慣がある地域・人もいるのだから、そんなに神経質になる必要はないという気もする。しかし、あんまり「コオロギ!コオロギ!!」と連呼されると、何か違和感を覚えてしまうのも事実である。何か必死だな…的な。

 世界人口増に伴い、食糧不足が懸念されているのは分かる。SDGsとかいうちょっと胡散臭いお題目が幅をきかせている昨今、食料の安定供給について考えることが大切なのも分かる。しかし、食糧不足と言いながら昨年末から生乳の廃棄問題が取り沙汰されている。とある高校生が指摘しているように、脳天気な大食い番組も放送され続けている。もちろん、現状がずっと続くわけではないだろうし、いざ食糧不足に陥ってからでは間に合わないということなのかも知れない。でも、このところのコオロギ推しは少々不自然に感じられてしまうのだ。

 コオロギの研究や繁殖・加工のコストが高くて採算ベースに乗らないのであれば、誰も好んで推進などしないだろう。身銭を切って、世のため、人のために尽くせる人など多くはないのだ。申し訳ないが、捻くれ者の私としては『彼らはビジネスチャンスとして捉え、将来の利潤のために頑張っているに過ぎない』と考えてしまう。もちろん、利潤を追求することは責められるべきことではない。人として当然の営みだ。しかし、いや、だからこそ現段階で私はコオロギを口にしようとは思わない。願わくは、今際の際までコオロギを口にせずに済みますように…。
Posted at 2023/04/23 21:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年04月22日 イイね!

またやってしまった…

 一年以上詳細が出ないまま放置されていたZマウントのワイドズーム、ようやく発売日が決定した。12-28mm(フルサイズ換算18-42mm)という焦点域は、常用レンズにもちょうどいいなあとは思いつつ、パワーズームだし、でかくて重くて高いんだろうとも想像していた。過日発売された26mmパンケーキレンズは正直言って「コレじゃない感」が強かったので、今回のもそうだろうと高を括っていたのだ。しかし、形状やサイズ感はそこそこいい感じだし、値段も想像していたよりも低廉だった。

 とは言え、昨年11月にFマウントの超広角ズーム10-20mmを買ったばかりだし買う必要はなかろうと、この2~3日間、自分に言い聞かせていた。実際、手を出すつもりはなかった。このキタムラの動画を見るまでは…。

 物欲の防波堤であるはずだったレンズが名指しされ、それよりも性能が高いと明言されてしまったのだ。これは辛い。


 もちろん、それでもしばらくは耐えた。
(1)10-20mmは小型軽量。マウントアダプターFTZを付けても365gだ。
(2)広角域が2mm(換算3mm)広い。広角時の3mmの差は馬鹿にならない。
(3)買ったばかりでほとんど使っていない10-20mmに済まないと思わないのか?

 しかし、もう一人の自分がささやくのだ。
(1)12-28mmの重さは205g。10-20mm単体と比べても25g軽いぞ。
(2)確かに広角域の3mmは大きいが、標準域の12mmの差も軽視できまい。
(3)買ってからほとんど使っていないことの方が済まないのではないか?

 短時間ではあるが、真剣に悩んだ。決め手になったのはZ fcに装着したときの見栄えである。間にFTZを挟むと、どうしても全長が長くなり、見た目も格好悪くなるのだ。選択肢がないならいざ知らず、格好良さが信条のZ fcに敢えて格好悪いレンズを装着するのは如何なものか。

 ご覧の通り、おおよそ広角ズームの外見ではない。ケースやバッグへの収まりも良いとは言いがたい。それに、このレンズを使える現有機材は、Z fcの他はDfのみである。しかし、フルサイズのDfにこのレンズを付けて広角撮影をするだろうか。そもそも、広角撮影の機会だってそう多くはない。20mmMF単焦点レンズで十分のはずだ。


 というわけで、サクッと予約を入れてしまった。あまり出番のないまま待機していた10-20mm、そして18-400mm導入以来、ほぼ出番を失っていた18-200mmの2本はトクトク交換で下取りしてもらうことにした。ちゃんと使ってくれる人の手に渡ることを願いつつ…。

 私の散財癖、これはもう不治の病のようである。完治根治は望めまいw
Posted at 2023/04/22 08:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 趣味
2023年04月16日 イイね!

「漁港のおっちゃん」は凄いけれども…

「漁港のおっちゃん」称賛の嵐 首相に爆発物、容疑者をヘッドロック

 安倍元首相の銃撃事件の記憶がまだ鮮明な中、現役首相が襲撃されたというのは本当にショッキングな出来事であった。今回は、幸いなことにターゲットにされた岸田首相を始め、周囲の誰も命を落とすことはなかった。手首に負傷したという警察官、背中に破片を受けたという漁協関係者が大事に至らないことを切に願う。「視聴者提供」の動画を見ると、SPも岸田首相と犯人の間に入り、防弾鞄を展開していた。安部元首相銃撃時の悲しい経験が生かされていたということだろう。

 ただ、やっぱり気になったのが、観衆が取り押さえられている犯人をスマホで撮影していたこと。SPや警察官の「下がって!」「離れて!」という声が響いても撮影を止めなかったこと。んで、爆発が起こって初めて逃げ出す始末。殺傷力の高い爆発物だったら、第2,第3の爆発が起きていれば、多くの犠牲者が出たかも知れない。そうなったら、その悲劇に便乗する形で、警察の警備状況への批判に止まらず「安部氏の事例があるのに観衆を集めた岸田首相サイドは危機意識が欠如していた」なんて言い掛かりを付ける輩も出ていたであろう。

 これまでにも何度か書いたけれど、私はスマホやケータイで“勝手に”写真や動画を撮影するのは嫌いである。相手の承諾を得ることなく、何の目的意識もなく撮り録りする姿からは、被写体への敬意や撮影者の知性・良識を感じられないからだ。今回の場合、色々な角度から撮影された動画が残ったことに多少の価値が生まれる可能性は否定できないが、犯行現場でのんきに撮影を続けている人間たちのせいで、避難誘導に支障が出たり、余計な犠牲者が出たりする可能性もあったのだ。仮にそうなっていたら、プラスマイナスで考えれば圧倒的にマイナスである。

 報道関係の方々には、今回の木村某とかいう奴について、山上某のように同情を煽るような報道は控えてほしいと思う。仮に境遇に同情すべきところがあったとしてもだ。全くの逆恨み、お門違いの八つ当たりで人を殺したのに、かわいそうな境遇だからといって減刑嘆願が集まるような状況はおかしい。不遇な人が全て犯罪者になるわけではない。何不自由なくわがままいっぱいに育った人間が犯罪に手を染める例だって少なくないはずだ。「罪を憎んで人を憎まず」というけれど、それは第三者が口にすべきことではない。それを口にする資格と権利があるのは、被害者側の人間だけなのだ。
Posted at 2023/04/16 09:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年04月15日 イイね!

忘れたくて 楽しんで♪

忘れたくて 楽しんで♪ ネットでこんな記事を見つけたので、思うところを書き殴ってみる。
PENTAX K-3 Mark IIIに「モノクローム専用モデル」
約6,000万画素になった「ライカM11モノクローム」
※タイトル画像は本文とは直接関係ない。ただ、モノクロっていうだけで再掲したものである。

 う~ん、デジカメでモノクロ専用機を作ることに、どんな意義があるというのだろうか? たいてい、どこのメーカーのデジカメにも、モノクロやセピアモードはあるじゃない? そもそも、フィルムカメラの時代だって、モノクロで撮りたきゃモノクロフィルム、カラーで撮りたきゃカラーフィルム、スライドにしたきゃリバーサル…と使い分けしていたじゃない?

 ライカのようなメーカーがやるのは、ある意味の茶目っ気というか、余裕が生んだお遊びのような気がするのだが、リコーがやる意味が分からない。もちろん、そういう機種を好んで求める人もいるだろうし、他人様の好みに文句を付けるつもりは毛頭ないのだけれど…。いわゆる普通のデジカメのモノクロモードと比べて、どんな違いが、どれだけの優位性があるのだろう? デジカメ黎明期じゃあるまいし、現行のレンズ交換式デジカメは、すでに必要十分以上の画質に到達していると思うんだけどなあ。

 ライカの方は138万円超というとんでもない値段なので、買える人はある意味限られるだろう。しかし、リコー(ペンタックス)の方は33万円チョイとのことなので、カラー撮影ができる同型機との比較画像をアップしてくれる好事家も現れるに違いない。それを楽しみにしたいと思う。

 もしもニコンがモノクロ専用機を出したとしたら…って、無理だろうな。今のニコンにはそこまでの茶目っ気、何よりも企業体力がないだろう。DfやZ fcみたいな機種を出してくれただけでも驚きだったのだから。それにしても、DXのZレンズラインナップ、なかなか拡充されないなあ。タム・シグからも本家を脅かすようなレンズは出そうもない…。やはりコシナに期待するしかないだろうか。
Posted at 2023/04/15 13:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2023年04月09日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年! このところ、スマホでみんカラを見ていなかったので、14年記念日を失念していた。14年とは言え、最初はみん友さんの記事にレスを付けるためだけの登録だったので、正式運用としては8年くらいである。それでも、三日坊主の私が何だかんだ続けているのだから、このサイトが性に合っているということであろう。

 この1年間の思い出…っていっても、特別なものはない。強いて挙げるなら、ミラーレス一眼に手を出したことくらいかな。車の方では、トルコン太郎施工のため、長野まで出かけたのが一番のイベントだった。まあ、車齢も13歳から14歳になり、私も五十路の折り返しに入った。この歳になると、車も私も大病をせずに生きているだけでありがたいことなのだとしみじみ思う。

 今後も時事ネタやカメラネタ、食べ物ネタを中心に(…車ネタは!?)駄文を書き連ねていくことになると思います。訪問者の皆様から絡んだり、突っ込んだり、「何言ってんだよ」って内容についてはスルーしたりしていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2023/04/09 18:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パンダと国防…。秤にかけるモノでもあるまい。子どもは寂しがるかも知れないが、これまで一度も生パンダを見たことがない人なんてザラにいるでしょう? レンタル代や施設管理費、えさ代、人件費などで年間約2億円かかるという話だし、このお返ししましょうよ。https://x.gd/m5GXN
何シテル?   11/21 18:53
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation