• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

出張最終日

出張最終日 出張の最終日。今日はなかなかに忙しく、残念ながら観光地に足を運ぶ余裕はなかった。宿泊先が東寺の近くだったので、かろうじて五重塔が見られた程度である。

 ちなみに、タイトル画像は東寺へ向かう道すがらで発見した看板。電気温泉って一体? 調べてみたが、名前ほど危険なモノではなさそう。時間があれば立ち寄って一っ風呂浴びて、腰に手を当てて瓶牛乳(できればフルーツ牛乳)と洒落込みたかったのだが、それは何れまたということにしたい。そんな機会があればいいなあ…。
Posted at 2025/03/15 12:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年03月12日 イイね!

42年振りの金閣寺

42年振りの金閣寺 関西出張2日目。ふと思い立って、金閣寺に足を運んでみた。就職してから5度ほど京都に出張する機会はあったのだが、なかなか都合が付かずに金閣寺に立ち寄ることはできずにいた。中学校3年生の修学旅行で訪れたのが最初で最後であったのだ。あれから42年…漸くの再訪である。

 何というか、不思議な空間だなと感じた。中学生の頃は思わなかったが、自然の風景の中に金箔貼りの建造物など異物感が半端なく、馴染むはずがないのだ。それなのに、破綻なく収まって見えるのは実に不思議である。

 しかし…金閣寺を見ると一休さんを思い出してしまうのは私だけだろうか? 山田俊司(キートン山田)氏が演じる足利義満の「新右衛門!」という怒鳴り声と、野田圭一氏が演じる蜷川新右衛門の「困ったでござるよ…」の声が脳内再生されてしまった。非常に多くの観光客が訪れていたが、そんなしょうもないことを考えていたのは私だけではないか…と思う今日この頃である。
Posted at 2025/03/15 12:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年03月11日 イイね!

慰霊法要

慰霊法要 2泊3日の関西出張の初日。せっかく来たのだから、大仏様を見なくては…と、鹿の糞を踏まないように気をつけながら大仏殿へ移動。今日は3月11日、東日本大震災発生から丁度14年ということで、慰霊法要が営まれていた。幾度も書いたことだが、当時の私は新潟市で単身赴任中。下から突き上げられたように感じたあと、ゆっくり体を左右に揺さぶられるような状況が続き、必死に事務机にしがみついていたのを思い出す。携帯も通じず、自宅ともなかなか連絡が取れずに不安が募る中、原発関係のニュースが流れ、セシウムとかメルトスルーとか、不穏な響きの言葉が繰り返されていたのが忘れられない。

 幸い…という言葉を用いるのは憚られるが、私は震災の翌日からもほぼ同じ日常を送ることができた。せいぜいがガソリンスタンド周辺の給油渋滞に巻き込まれたり、コンビニの棚から弁当が消えて不便を感じたりした程度であった。だから、昨年の元旦に能登半島地震が発生するまで、被災者の方々には申し訳ないが、年々記憶が薄らぎつつあった。大仏様の尊顔を拝しながら、昨日と変わらない今日を迎えられることへの感謝を忘れずに生きていかねば…と思いを新たにした。

 忘れたくても忘れられず、今も苦しみ続けている人がいる。だから、被災者でもない自分が「あの日を忘れてはならない!」などと喧伝する気にはならないし、すべきではないとも思っている。でも自分自身は、阪神淡路大震災、中越地震、中越沖地震、東日本大震災、そして能登半島地震を忘れないようにしたいと思う。

 最後に、震災犠牲者のご冥福を衷心よりお祈りします。
Posted at 2025/03/15 12:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年03月09日 イイね!

16年経過…

16年経過… スポバが納車されたのは2009年3月2日。気がつけば、出会ってから丸16年(と1週間)が経過したことになる。勤務先の関係で、購入後1年間は100km/日の走行、単身赴任(300km/週)が1年間、50km/日が7年間、30km/日が5年間、そして6km/日(少なっ!)が2年間続いている。思えば実によく走ってくれたモノだ。サニーの時はブレーキラインが腐食してしまい、ブレーキフルードがシャワーのように吹き出したり、フロアに錆び穴が空いたり、オルタネーターやエアコンが死んだり…といろいろあったが、スポバでは大きなトラブルを経験せずに済んでいる…というか済んでいた。残念ながら、ここに至ってリヤメンバーの腐食という割と大きな事象に出遭ってしまったが。

 今すぐ走らなくなるわけではないけれど、近日中には今後の身の処し方を決めねばならない。本気で修理することになったらいくらかかるのか、今お世話になっている工場で見積もりを取ることにしたい。とにかく買替えさせたくて仕方なかった某三菱ディーラーでは、あれもこれも乗っけて36万とかいう見積もりを出していたが、本当に必要な部分に絞り込めば30万そこそこで何とかなるのではないかと思ってはいる。ただ、そこに車検(重量税重課付き)が加わってくると、40万円台後半となるし、夏タイヤの溝も限界が近づいているから更に10万上乗せ…ってことになってしまう。しかも、他の部分も草臥れていることを考えると、今後も機能維持のための修理にお金が出ていくことは予想に難くない。実に悩ましい。

 現在のところ、ダウンサイジングを伴う買替え6割、修理して維持(意地w)4割というところか。現段階で試乗なんかしようものなら、買替えへの比重が一気に高まってしまうだろう。しかし、試乗せずに買うわけにもいかない。まず、修理の見積もりを取り、次に試乗をして新車購入の仮見積もりを取る。順番や時期の選定を誤らないよう心掛けねば。
Posted at 2025/03/09 15:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2025年02月28日 イイね!

人生の節目にさしかかって…

 日付が変わってしまっているが、敢えて2月28日で投稿する。私事ではあるが、昨日誕生日を迎えて57歳になってしまった。所謂「定年」まであと3年である。もちろん、60歳以降も継続雇用してもらう道もあるが、業務内容が変わらないのに給与は激減する。ちょっと馬鹿馬鹿しい気もして躊躇している。

 さて、先日の1年点検で「リヤのメンバーの錆が進行し、クラックが見られるようになった。次回の車検はひょっとしたら危ないかも知れない。直して直せないこともないが、そろそろ車の入れ替えも視野に入れた方がいい。」というアドバイスをもらった。今お世話になっている整備工場は、どこぞのディーラーとは異なり、グイグイと買替えを迫ってきたり、好きな車を大切にして長く乗りたいというユーザーの気持ちを軽んじるようなことはしない。そういう人たちの言葉だから、胸に染み入った。3月2日で納車から丁度16年。走行距離も25万キロを超えた。前のサニーよりも、期間も距離もちょっとだけ長い付き合いになった。そろそろ潮時だろうか…。


 これから新しい車を買うとして、僅かな貯金を全て吐き出してしまうことに不安を覚えなくはない。さりとて、事業所の厚生団体から借入するとして、給与激減前に完済させねばならない。そう考えると、スポバと同等サイズの車を購入・維持するのは難しいだろう。4WDのコンパクトカーに落ち着きそうだ。今日、明日にとは言わないが、遅くとも秋口くらいにはスポバとの永の別れが訪れそうだ。きっと泣くだろうな、私…。

 大雪のため、2月中に実施する予定だったPURE KeePer施工は見送った。今月中には施工する予定である。特攻機には片道分の燃料だった…等という話(真偽不明だが)を聞いたことがあるが、別れが決まったからといってメンテを疎かにするつもりはない。最期まで綺麗なままでお別れしたいと思っている。もちろん、自分の体のメンテもしなくっちゃな…と思う今日この頃である。
Posted at 2025/03/01 10:05:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「北斗の拳のトキ役を務めた土師孝也さんが亡くなったそうです。他にも、銀英伝のメックリンガー、ダイの大冒険の大魔王バーン等々…あの落ち着いた声、もう聞けないと思うととても寂しい。ご冥福をお祈りします。
https://x.gd/qEtfz
何シテル?   08/28 22:03
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation