• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

使わないときは外したい…


 写真は愛機「Nikon Df」である。高校生時代に初めて入手した銀塩一眼レフ「Nikon FM2」を彷彿とさせるデザインのデジイチだ。まだ現行品なのだが、この昔っぽい佇まいにやられてしまっている。ストラップも付属のものではなく、敢えて昔使っていたものと同じものを装着した。やはりニコンの一眼レフ、それも銀ボディといえばイエローストラップだと思う。

 しかし、ストラップは携行に必要不可欠だし、ファッション的にも重要なものなのだが、使わないときはジャマくさい。カメラバッグに入れるにしても収まりが悪いし、防湿庫に入れる際も他の機材に絡んでしまう。かといって、毎度毎度外して片付けるのも面倒くさい。…ってな訳で、マニアの中では割と人気という「PEAK DESIGNアンカーリンクス」ってのを着けてみた。


 カメラの三角環を取り外し、吊り下げ金具の穴に直接アンカーのひもを通してある。ひもが太いため、通すのにはかなり苦労した。テグスを使って引っ張ってようやく通すことが出来た。三角環に通してもいいし、製品に付属する小型の吊り環を使ってもいいのだが、カメラ本体にカツカツ当たりそうだったので止めた。メリットとしては、ストラップの脱着が片手で出来ること。そして複数のカメラ、ストラップの付け替えが容易になること、バッグや防湿庫へ収納しやすくなること、ストラップの手入れがしやすくなること等々。デメリットとしては、ストラップ側に着ける部品が大きめであること、ストラップを外した後のアンカーがおもちゃっぽく見えることくらいか。

 黒&赤というアンカーの色合いはDfよりもD700に似合う感じ(勿論D700にも装着済)がする。銀ボディ+イエローストラップのDfにはニコンカラーバージョンの方が似合うのかも知れない。まあ、そのためだけに買い足すことはないと思う。思うが…私のことだ。近いうちにアンカーが黄色くなっている可能性がありそうで怖い。
Posted at 2020/03/07 12:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2019年12月11日 イイね!

本当にお帰り、D200!

本当にお帰り、D200! 2度ほど日記に登場した「職場カメラD200」が、晴れて我が家に帰還することとなった。3台目の自宅用デジイチとなったわけだ。まあ、我が家でデジイチを使うのは私だけ。当然のことながら3台同時に運用するなんてことはまずない。ただ、安レンズ中心ではあるが、レンズなら21本ある。デジイチ1台当たり7本のレンズをあてがえるのだ。我ながら少々呆れてしまう…。

 さて、D200帰還の顛末なのだが、簡単に言うと「職場用デジカメを新調することが出来た」ってことだ。もちろん、あの上司と折衝したわけではないし、あの上司が気を利かせて買ってくれたわけでもない。私とクライアントとで応募したとあるコンペで割と上位の賞に入賞したのだ。で、副賞として10万円の備品購入費をいただいたというわけ。そのお金で逝ってしまったデジカメ同様にくたびれ果てていたビデオカメラとスペアバッテリー、そしてネオ一眼(死語?)デジカメを買ったのだ。当然、ハイエンドであるはずもなくエントリー機である。しかし、それでもD200よりも簡単に、そしてキレイに(あくまで記録写真としてだが)写る。ちと複雑な思いではあるが、これで役目は終わったな…って感じでお役御免となり、我が家に帰還したのである。

 フルサイズにすっかり馴染んだ私にとって、D200を積極的に使う機会は多くないかも知れない。しかし、私をデジイチの世界に誘ってくれた思い出の機種である。時々は外に連れ出すようにしようと思っている。買ったばかりの便利ズームもあるしね。
Posted at 2019/12/11 23:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2019年11月15日 イイね!

久々のDXレンズ

久々のDXレンズ 以前、職場の記録カメラが壊れたため、急場凌ぎにD200の中古を買った件について書いた。当然のことながら、その後も職場でカメラが補充されることはなく、私の私物であるD200が活躍している。デジタルものの陳腐化が早いのは世の常識である。14年も前の機種であるD200は、画質面でも機能面でも最近の最廉価機種にも遠く及ばない。しかし、機械としての精密さはそれらの機種とは次元が違って感じられるのだ。

 で、これまでの機種D40xのKitレンズを付け替えながら使っていたのだが、今ひとつ使い勝手が良くない。18-55と55-200があれば大抵の被写体に対応は出来るのだが、いちいち付け替えるのが煩瑣である。これは個人的な好みなのだが、18-55の先細りのナニみたいな外見も好きになれない。自分の趣味としてじっくりと被写体と向かうわけではなく、取り敢えず写っていればいいのなら便利ズームで良かろう。そう割り切って買ったのが「TAMRONの18-200(B018)」であった。無論新品ではなく中古ね。これも自費購入だから、当然転勤時には撤収させていただくw

 もともと画質が云々されるような用途ではない。レンズ交換の手間も省けるし、荷物も減らすことができる。いいことずくめである。これまでのKitレンズはレンズを認識しなくなったD40xと共にお蔵入り。多分、日の目を見ることはもうあるまい。
Posted at 2019/11/16 14:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2019年07月07日 イイね!

デカ重…

 昨日、地元のキタムラでTAMRONの24-70mm F2.8を受け取ってきた。帰宅して開封の儀を行ったのだが、想像を上回る大きさと重さに圧倒された。手持ちのレンズで最も重いSIGMAの600mm F8ミラーレンズ(830g)よりも重いのだ。気軽に持ち歩いてスナップとかではなく、本気で撮るときのレンズになりそうである。買う前に気付けと言うか、よく吟味してから買えよって話だな…。


 本レンズは黒が基調のシックなデザインなので、D700にもDfにもそれなりに似合っている。ただ、ボディとのバランスを考えるとD700に装着した方が取り回しやすいような気がする。

 今日は七夕ということで、天気がよければ天の川でも撮ろうかと思っていたが、あいにくの曇り空だ。24-70デビューはもう少し先になりそうである。
Posted at 2019/07/07 20:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和の初日

 令和元年となった。昭和→平成の時は、天皇陛下崩御に伴う改元だったため、何となく重苦しい雰囲気だったのを覚えている。当時は「インターネットって何、それ、美味しいの?」という時代だったので、皇室関係番組一色のテレビに辟易した人々がレンタルビデオショップに殺到し、陳列棚がスッカスカになっていた記憶がある。それについて、自称文化人が「嘆かわしいことだ」等とコメントしていたが、どこのチャンネルを見ても同じような内容(テレ東は違ったんだろうけど、覚えていない)ってのが悪い。せめて切り口を変えるとか、時間帯をずらすとかすればいいのにと思う。これは、朝のスポーツニュースコーナーについても言えることだ。

 閑話休題。前回の改元に比べ、重苦しさや自粛ムードがない分、少し気が楽な令和元年のスタート。前回は「お元気ですか?」という台詞すら自粛させられてたからね。でも、改元されたからといって、一般庶民にとって何が変わるということもない。天気も今イチだし、帰省客や買い物客でショッピングモールは激混みだろうから…と家でゆっくり過ごしている。今日やったことといえば、平成最終日にAmazonで注文したライティングソフトを受け取ってインストールし、DVDを何枚か焼いたことくらい。後は、金がなくて暇なときの定例行事「カメラ弄り」ですかね。


 昨年末、我が家の主力機となったDfとP7100の揃い踏み。DfにはP7100と揃える感じで28-200mmズームを装着してある。もちろん、画質には大きな差があるのだろうが、スナップ用途で考えるならP7100でも十分実用になる。

 この2台、共通点があって私にとっては併用しやすい。まずはボディ正面のサブコマンドダイヤル。ここで絞り値を変更するわけだ。

 次にSDカードとバッテリー室の位置。両機ともボディ底面にある。メディアだけでなく、バッテリーも共通だったりする。


 天候に恵まれたら、また妙高でも撮りに行きたいところであるが、この連休中は期待薄のようである。春の風物詩である「妙高山の跳ね馬」がデブってしまう前に晴れればいいな…と思う令和元年初日であった。

 そうそう、コンビニのレジ前にこんなポテチがあったのでつい買ってしまった。令和の世になっても、しょうもないものに惹かれる私の性格は治りそうもない。
Posted at 2019/05/01 17:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記

プロフィール

「北斗の拳のトキ役を務めた土師孝也さんが亡くなったそうです。他にも、銀英伝のメックリンガー、ダイの大冒険の大魔王バーン等々…あの落ち着いた声、もう聞けないと思うととても寂しい。ご冥福をお祈りします。
https://x.gd/qEtfz
何シテル?   08/28 22:03
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation