• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

スピーカー6本w

 私のスポバのフロントスピーカーは、実は前の愛車サニーのお下がりであった。スピーカーを交換して1年半ほどで廃車だったので、もったいないから移植したのだ。ちなみに、リヤスピーカーは純正のまんまである。フロントはサニー時代から数えて10年、リヤは8年半使用していることになるので、そろそろ交換してもいいかなと思い立った。

 ブランドにはこだわりがないので、馴染みの操縦席さんでメインに扱っているパイオニアで統一。フロントには「TS-C1730S」リヤには「TS-F1730」を入れることに。お金が有り余っていれば、スピーカーのランクを上げるとかデッドニングをするとかいう選択肢もあるのだが、残念ながらお金が有り余って困ったことは一度もない。

 …で、ものはついでということで、相方のマーチのスピーカーも交換することにした。旧マーチがいきなり再起不能宣告を受け、十分に商談する暇なく買ったこともあり、フロントのみの2スピーカーというショボい仕様のままだったのだ。こっちは少しくらい低いグレードでもいいよなwってことで、「TS-F1730S」にした。一応セパレートなので、純正よりは高音がキレイに聞こえるだろう。んで、フロントの純正スピーカーをリヤに移設してもらうことにした。これで4スピーカーである。

 スポバ→マーチの順で作業してもらった。2台合わせてスピーカー8つ分の脱着作業であるが、いつもながらスムーズかつ丁寧な作業、そしてキレイな仕上がりであった。一度これを体験してしまうと、数千円安くても自動後退や黄色帽子に任せようという気持ちにはなれない。


 聴き比べに使ったCDはこれ。ヴァンゲリスの「反射率0.39」である。収録曲の中でも、37年前の科学番組「コスモス(宇宙)」で頻繁に使われていた「アルファ」という曲が聴き比べには最適ではないかと思われる。評論家ではないので上手い言葉で表現は出来ないが、交換してよかったと思える変化であった。「ああ、ここにこんな音が入っていたのか!」って感じ。基本的に車に無頓着な相方も「音が前から聴こえてくる感じになった!」とのこと。それなりの出費にはなったが、それに見合うだけの満足感を得ることが出来た。

 これでへそくりはほぼ消滅。しばらくは大人しく生活しなくちゃw
Posted at 2017/09/16 21:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2017年05月28日 イイね!

これで安心

これで安心 我が家の駐車場は、相方と私の車を縦に並べて入れる形になっている。後車が壁にぴったり寄せ、前車がシャッターギリギリまで寄せると、2台の間(前車のリアバンパーと後車のフロントバンパー間)を通り抜けられるのだが、どちらかが、いや率直に書こう、相方が寄せ損ねると通り抜けられなくなり、電動シャッターの開閉ボタンにアクセスできなくなるのだ。

 相方は正直言ってあんまり運転が得手ではない。日によって駐車位置が左右に寄ったり、前後したりするのだ。後ろの車用に車輪ストッパーを車庫の床面に貼り付けてあったのだが、相方が斜めに停めるなどして妙な力がかかったのだろう、テープは敢えなく剥がれてしまった。そのストッパー自体もプラスチックの軽くてちゃっちいもので、ただ置いてあるだけだとちょっとした弾みにズレてしまう。前方にズレたことに気付かない相方が車を停めると、私の車が入れられなくなったりする…。そんなストレスに悶々としていたある日、以前から興味をもっていたオートストッパーが値下がりしているのに気付いた。

 速攻で購入。車輪止め部分は再生プラスチック製で軽量だが、スロープ部分が鉄板製でかなり重量がある。これなら相方が多少変な風に停めても動くことはあるまい。値下がりしたとは言え相当のお値段だったが、お値段以上の価値はあると思う。割と長い間、「JAFMate誌」でベストセラーになっていたのも納得である。

 気になる駐車位置だが、相方の車の場合は車輪止めに当たるまで下がればOK、私の車の場合はスロープの段差を感じたところで停めればOKであった。これで後ろ側の駐車に関する悩みは解消された。残された問題は、前に停める人間のスキルアップだけである。
Posted at 2017/05/28 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2017年05月21日 イイね!

真似っこw

真似っこw 一昨日、みん友の方のページで「Billet IG Switch」というのを見かけた。三菱のキーレス車用イグニッションスイッチカバーである。その方は限定色のオレンジを装着しておられたのだが、なかなか格好良かった。「常に目に入るモノではないし、エンジンON・OFF時以外は触ることすらないパーツじゃん!」と自分の物欲を抑え付けようとしたが、あえなく失敗w

 レギュラー色のシルバー・レッド・ブルーから選ぼうと思ったのだが、限定という言葉に弱い典型的な日本人なもので、結局「ブラック」を選択した。あんまり存在を主張しない方が良いだろうという判断だったが、シルバーにしておけば、パドルシフトと色が揃って良かったかも…と後悔していたりもする。ただ、エンジン始動時に指先に伝わってくる剛性感(大袈裟w)が心地よい。純正プラカバーのぬるっとした感じも指先に優しくて、所謂「人間工学」というヤツを駆使して作られているのだろうと思わせられるが、常に触れているモノではないので、違和感があった方が満足感に繋がって良いのかも知れない。うん、きっとそうだ。

 しかし…限定色なので納期が1ヶ月以内みたいな案内が出ていたが、注文した翌日に届いた件については何とコメントしたら良いのやら。ま、確かに1ヶ月以内には違いないんだけどさ。日本の物流、恐るべしである。
Posted at 2017/05/21 06:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2017年05月03日 イイね!

Let's bet!

 昨日の仕事帰り、操縦席に寄ってきた。残念ながら、もう既に2017年モデルに切り替わっているため、状況は厳しそうであった。まあ、色こそ違うものの、左右ともSR-7Fが入っているのだから、それほど気にはならない。ならないんだけど…でも揃えたかったなあw

 そんな風に燻っている私の表情を見た店長さん、「一応、RECAROに問い合わせてみます!」と。古い表皮や座面(今回のマイナーチェンジでFの座面も変わってしまった…)が残っている場合、オーダーに応じてくれるケースもあるのだとか。しかし、残念ながら連休に入ってしまったため、返事が来るのは連休明け。

 わざわざ問い合わせてもらって、「やっぱ要らないw」とは言えない。ここは潔く賭けに出ることにしよう。オーダーが通りそうなら迷わず購入。オーダーが通らなかったら、レカロはきっぱり諦めて錆錆マフラーの新調+ノックスドール下回り防錆加工をすることにする。どちらに転んでも損はあるまい。支出はあるけどw
Posted at 2017/05/03 05:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2017年05月02日 イイね!

危険信号…

危険信号… レカロのSR-7 lassicが2017モデルに変わる(既に変わった?)らしい。座面が少し低くなり、オプションで肘掛けが付けられるようになるんだとか。「車内で寛ぎたい」という人達にとってはありがたいマイナーチェンジなのかも知れない。しかし…だ。私にとって一番「勘弁してほしい!」のは、レザーの面積が激増したこと。そしてオレンジの設定がなさそうなことだ。
※写真はオートバックス「RECAROブティックより借用」

 ここまでレザー面が多いのなら、いっそのこと、オールレザーでいいんじゃね?と思える。部分使いだからオシャレだったんだと思うんだよね。肘掛けについても、私の運転スタイルでは不要。そもそも車内で寛ぐという発想が私にはない。ま、助手席の人とかにはあった方が良いのかも知れないが、私は自分の車の助手席には乗らないわけでね。

 で、何が危険かというと…現行モデルが残っているうちにオレンジのlassicをもう一脚買ってしまうんじゃないかってこと。左右を揃えるラストチャンスなのだ。いや、もちろん、新しいものを一気に2脚買えばいつでも左右を揃えられる。しかし、一気に30万もの金を捻出できるはずはない。仮に出来たとしても、それは踏み込んではならない領域なのではなかろうか。

 仮に…だ。仮にオレンジlassicの現行品を買ったとする。現在の運転席を助手席に移動させ、新しく買ったものを運転席に設置することになるだろう。その結果、現在の助手席、プレーンなSR-7Fはどうなるのか。それはもう、脚を付けてオフィスチェアにするに決まっています。ついに自室でもレカロ!である。今使っている純正シートチェアは娘に譲り渡せば全く無駄がない。娘の利益になるのであれば、相方の監査の目を通過することも容易になろう。我ながら完璧な計画である。

 問題は、シート代+オフィスチェア脚台の150,000円をどう捻出するか。そして、そもそも現行品(旧モデル)の在庫がまだあるのか。この2点である。今日の終業後、操縦席に寄って在庫の確認をしてこようと思う。これまでの私の行動パターンを考えると、最早時間の問題ではないかと思う今日この頃である。

 さて、妄想に耽ったことだし、出勤までのあと1時間半、もう一仕事するか!
Posted at 2017/05/02 04:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「昨年末の合意から8か月になるのに、未だに『暫定税率に代わる財源の確保が必要』と繰り返している。往生際が悪すぎるよな。財源確保なしに補助金で8兆円使ったのだから、辻褄が合わないと思うんだけどな。
https://x.gd/ryi1d
何シテル?   08/21 22:36
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation