• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

目から鱗が落ちまくり!

 今日、愛車の車高微調整+アライメント調整を行ってきた。結局、フロントを指1本(約1.5cm)落としてもらうことで手を打った。あんまり落とすのも下品な気がするしね。写真を撮ろうと思ったのだが、台風の影響で結構雨脚が強いので、きちんとしたのは後日撮ることにする。取り敢えず、ドラッグストアの駐車場で一枚。


 操縦席からの帰り道、乗り心地の激変に驚いた。往路復路とも同じ道を同じペースで流したのだが、路面から伝わってくるショックは小さくなっているし、何よりもハンドル操作に伴って気持ちよく向きが変わる感じが爽快である。車の骨盤矯正とはよく言ったものである。アライメント調整ってすごい!と感激することしきりであった。
Posted at 2016/09/20 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2016年09月06日 イイね!

賢者タイム終了!

 操縦席の店長さんから、携帯に着信があった。折り返してみたところ、納期が確定したとのことだった。「今週土曜日には車高調もアルミも入荷するので、ピットが空いている日曜の夕方から月曜日にかけての作業では如何?」とのことだったので、それでお願いすることにした。

 これでもう逃れることはできない。もちろん、発注をかけた時点で逃れることはできないし、そもそも逃れたいわけではないが、作業日が確定すると一気に現実味が沸いてくる。後は今週中に代金を工面するだけ。工面する「だけ」と書いたが、それが一番大変なんだよなあ…。

 来週の月曜日以降、愛車紹介の写真を順次入れ替えていこうと思う。
Posted at 2016/09/07 12:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2016年08月29日 イイね!

KYBかTEINか…

 最近、仕事が暴力的に忙しい。そこに加えて連日の残暑…。今日なんて日中の最高気温が36度だとか。もうバカじゃないの?って感じ。これまでを振り返ってみると、こういう状況になったときはちょっと大きな買い物をする傾向が高い。買い物依存というか、単なる現実逃避である。

 昨日辺りまでは「第1候補:ENKEI RPF1」「第2候補:エボXステアリング」であったのだが、今日になってショックを換えようかなと思い始めた。実は、先月高速でちょっと遠出をした際に「何か乗り心地がシャキッとしないな…」と感じたのだ。いつもよりも疲労の度合いも強かった。単純に歳のせいだと思っていたのだが、冷静に考えてみれば愛車の走行距離も15万キロを超えている。純正ショックのまんまなのだから、当然乗り心地は悪化しているに決まっている。少しずつの変化だからはっきり意識できないでいるだけ。

 そう思い始めたら矢も楯もたまらず、KYBのNEW SR SPECIALが欲しくなってきた。特記すべき特徴のある製品ではないが、サニーの時に交換したら乗り心地が冗談のように良くなったので、いい印象があるのだ。そんなわけで、いつもお世話になっている操縦席に行って相談したところ…店長さん曰く「NEW SR SPECIALの場合、純正ショックの部品を流用することになるが、そちらにも経たりが出ていることが予想される。あらかじめ必要なものを一式そろえると結構な値段になるし、作業が始まってから部品に不足が出るとすぐに引き渡せなくなることもある。」と。色々話を聞いていくうちに、「純正部品の調達を考えると、値段的には車高調整とほとんど変わらなくなる。昔のものと違い、今の車高調整は乗り心地の悪化は少ない。」ってな流れになってきた。

 …これは揺れ動きますな。とは言え、雪国在住なので、あまり豪快に車高を下げるつもりはない。見た目をちょっとオシャレにした結果、雪道で亀になってしまうのは本末転倒というものだ。しかし、-30mm位であればなんとかなるのではなかろうか? 気分はだんだんTEIN STREET FLEXに傾きつつある。そして、こうなってしまうと後は時間の問題のような気がする。これまで抗いきったことはないのだ。

 今年は職場関係者の葬儀に加え、同じく職場がらみの強制参加ボランティアのせいで、まともに夏休みを取れずじまいであった。計画していた旅行も流さざるを得なくなったし、友人と連むことも出来なかった。そんなかわいそうな私にちょっとしたご褒美をあげてもいいのではないだろうか…と必死に自分を言い包めようとしている今日この頃である。
Posted at 2016/08/29 23:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

ようやく折り返し

 さて、先日からアップデート中のナビだが、ようやく1枚目のデータアップデートが終了した。地図データは2014年版になり、これまでなかったコンビニやドラッグストアが出現したり、新しい道路が反映されたりしていた。ただ2014年版なので、まだ北陸新幹線は延伸されておらず、新幹線駅も旧名のままである。

 んじゃ、続いて2枚目ディスクの読み込みと行きますか。

 データの読み込みは20分ほどで終了。ここからが長いんだよな…と思っていると、ナビの挙動が怪しい。延々と再起動を繰り返すループに填まってしまったようだ。しばらく生温かく見守っていたが、さすがに6度目になると笑ってばかりもいられず、ペン先でリセットボタンを押してリセット。それ以後は何事もなくデータの書き換えが進み出した。

 旅行に出るのは10日。それまでに出勤日はあと2日しかない。2時間ぽっちでは終わらないだろうから、完全にアップデートされて2016年版になるのは旅の途中になるのは間違いなさそうだ。もっとも、アップデート中もナビゲーション機能は普通に使える(若干動作がぎくしゃくするが…)のだし、行き先もずいぶん昔からある施設なので困ることはあるまい。先日の日記で、アップデートに時間がかかりすぎだと文句を書いたが、おそらくは「アップデート中も普通に使えること」とのバーターなんだろうな。ナビ機能を完全に停止し、アップデートだけに専念させれば、おそらくもっと早く書き換えが終わるのだろう。それを望むユーザーもいなくはないだろうが、アップデート中にナビ機能がダウンするのは困るというユーザーの方が圧倒的多数なんだろう。

 ところで…どんな感じでデータの書き換えは進んでいくんだろう? アップデートを開始した地点を中心にして、近場からどんどん書き換えていくんだよな、多分。そう思いつつ、新幹線駅やそこへのアクセス道路を調べたところ、案の定、既に反映されていた。そもそも、地元ではナビなど要らないのだが、地元だからこそ、実際の道路や施設と異なっていると気分が良くなかった。これでしばらくの間、気持ちよく走らせることが出来そうである。
Posted at 2016/08/07 14:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年08月04日 イイね!

HDDナビ地図データ更新

 どうでもいい話なのだが、私は前の愛車ではCDナビを使っていた。全国版なら1枚で済むが、詳しい情報が欲しいときは地域詳細版を買わねばならず、さらに必要に応じて地図ディスクを入れ替えなければならなかった。本体はインダッシュ式ではなくトランク内に設置していたものだから、走行中、或いは信号待ちなどのタイミングでディスク交換することはほぼ不可能…という不便なものであった。

 その後、時代はDVDナビ→HDDナビ→メモリーナビと変遷してきた。私が現愛車を購入する段階では、まだメモリーナビはポータブルタイプがメインで、容量もしょぼいものしかなかったため、必然的にHDDナビを選択することになった。CDナビとは比べものにならない情報量、アクセスの速さ、音楽CDの取り込みが可能なこと…など、夢のデバイスのように感じられた。

 しかし…夢から覚めるのは意外と早かった。地図更新にとんでもなく時間がかかるのだ。購入から1年後、無料バージョンアップで送られてきたDVDを読み込ませた際はプログラムのアップデート+地図データのアップデートを合わせて5時間近くかかった。無論、その間一切走行してはならないというわけではないが、プログラムのアップデートと地図データコピーの間は走行するなと取説に書いてある。およそ1時間近く、アイドリング状態で待たねばならなかった。地図のデータコピーが終わった後も、画面隅に「UP DATE中」のゲージが出ており、それが消えるまでにおよそ3~4時間だった。これならCDを入れ替えるだけの方がずっと早いじゃねーかと思ったものだった。

 その後、2年間を空けて2度目のバージョンアップ。地図更新用DVDの値段に驚きつつも、新規開通した高速道を反映させたくて購入。この時も、プログラムアップデートディスクと地図データアップデートディスクの2枚を読み込ませれば済んだ。それに、端っから5時間近くかかるという覚悟もしていたので、それほど驚きもしなかった。


 しかし…である。今回、また2年間を空けて3度目のバージョンアップをすることにしたのだが、届いたディスクは何と5枚組! DVDケース3つという視覚的ボリュームに圧倒されてしまった。そして、今回はプログラムアップデートディスクに加え、地図データアップデートディスク2枚を読み込ませなければならないのだ。単純に考えれば、前回の5時間に加え、さらに4時間チョイかかるってことか。ってか、9時間かかるって、どんなバージョンアップなんだよ。PCの再インストールじゃあるまいし…。日々の通勤時間は往復しても1時間がやっと。来週の旅行に備えて買った更新ディスクだが、旅行から戻る頃にようやく2016年度版!ってなりそうな予感がする。実際に不都合が出ることはないだろうが、気分的には非常にスッキリしない。

 仮に…だが、「2009年から全くバージョンアップしていない!」という猛者がいるとして、このディスクで2016年度版に更新しようとしたとするならば、5枚全てを使わねばならないのだから大雑把に計算して17~18時間かかることになる。寝る時間を考えれば丸1日仕事だ。しかも、データコピーをしている間は車を動かすこともできない。これって、どんな苦行なんだろう…。

 現在使っているナビのデザイン、機能には文句がない。唯一最大の欠点がこのバージョンアップだろう。次はHDDナビではなくSSDナビを買うことになるだろうな…。
Posted at 2016/08/04 11:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「客寄せパンダという言葉があるが、本当なんだなと思わされる。個人的には中国が外交の駆け引きに使っているイメージなので、あまり好きではない動物。勿論、パンダに罪はないんだけどね。まあ、安易にパンダや外国人観光客に頼らず頑張ってほしいとは思っている。https://x.gd/1emBg
何シテル?   08/23 17:40
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation