• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

やっぱりアナログがいい!

 バキューム計取付に際し、これまで使っていたレー探を取り外した。最近は運転も大人しくなったし、レー探がないからと言って不安はない。しかし、ピラーという最も見やすい場所にあった時計が失われたのは痛手であった。

 そんなわけで思い出したのが、サニーに乗っていたときに付けていた「オートメーター製の時計」である。サニーの時に付けていたものは白パネルだった上、照明用のバルブを高能率タイプに交換した際に内部が熱で溶けてしまったため、単なるオブジェと化している。ここは一発、黒パネルのものを買うしかない! …と思い立って、以前(10年ほど前)にお世話になったワールドパフォーマンスサービスさんに問い合わせたところ、長期在庫品を半額で売ってくださるとのこと! 我天啓を得たりである。

 昔使っていたオートメーターのマウントカップと、ジュランのメーターホルダーを組み合わせ、コードはきちんと保護チューブでまとめて引き回したところ、こんな感じとなった。

 残念なことに、照明が暗いため夜の視認性はあまり良くない。しかも、思いの外秒針の音が大きい。カーステを切っていると「チャッチャッチャッ…」という音が耳に入ってくる。ま、煩わしいほどではないし、嫌いな音でもないのでよしとするか。

 ちなみに車外から見るとこんな感じ。完全に追加メーターである。

 これを見た友人曰く、「えっこれ、ただの時計なの? ねえ、ただの時計なの?」と。車内に見やすい時計が必要であることを説き、値段を伝えたところ、「えっ、ただの時計なのにそんなにするの? 100均の時計をテープで貼るとかじゃ駄目だったの?」と。

 くっ挫けるもんか! 格好良ければそれでいいのだ!!
Posted at 2016/07/31 20:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年07月08日 イイね!

庇(モニターカウル)装着!

 みんカラでも何人か装着している「ランエボX用モニターカウル」を入手&装着した。工場での大量生産品ではないので、フィッティングは完璧…というわけにはいかないが、まあ満足できるレベル。本来の目的である日除けの役割もしっかりと果たしている。


 純正装着ナビ用のフェイスパネルに比べ、のっぺりした感じだった2DIN用パネルにもメリハリが付いて格好良くなった気がする。運転中に凝視したりはしないものの、割と頻繁に目を遣るところなので、格好良いに越したことはない。普通の市販品ではないため、あんまり着けている人がいないというのもプラス評価である。

 この夏のクルマいじりはこれで終わり…かな。そろそろ懐が寂しくなってきたのでw
Posted at 2016/07/09 22:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年07月02日 イイね!

バキューム計装着

 Aピラーに取り付けていたメーター風レーダーを外し、バキューム計を装着した。ブースト計等と比べると、多分にファッション的意味合いが高いのだが、アクセルに反応して針がぴゅんぴゅんと動くのを見ていると、何となく気分が高揚してくる。


 Aピラーには、モンスタースポーツのピラーメーターカバーを使って取り付けた。色やシボ模様も純正ピラーに似通っていて、後付け感があまりないのが嬉しい。それに、一切前方視界を犠牲にしていないことに驚いた。まあ、メーターとあまり変わらない値段にも驚いたが…それに見合う価値があるのだと自分に言い聞かせているところであるw

 ちょっと気になるのは、アクセルをそれほど踏み込んでいるつもりはないのに、割とあっさりと針が振り切れてしまい、ワーニングランプが点滅すること。まあ、ワーニングランプを点灯させないように運転すれば、燃費向上するんだろうな。
Posted at 2016/07/03 18:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年06月24日 イイね!

USBチャージャー配線変更

 お気に入りのUSBチャージャーだが、先日場所を移動して以来、見た目や操作性が大きく向上した。しかし、シガーライターから電源を取っている関係で、小物入れの蓋が閉まらなかったり、以前着けていた電圧計と両立できなかったりと、不具合があったのも事実。そこで電源をグローブボックス内から取ることにし、ついでにON・OFFスイッチも設けることにした。


 スイッチパネルからダミースイッチを外し、エーモンのロッカスイッチとUSB通信コネクタを装着。エーモンでは、各社純正形状のスイッチも販売しているのだが、残念ながら三菱用は未発売。やむを得ず汎用スイッチにしたが、思ったほど違和感がないのでこれでよしとする。USBコネクタはナビ側への接続はまだ行っていないので、今のところはダミー状態w


 配線し直したチャージャーがこれ。小物入れの中にpivotの電圧計が収まっていて、ちゃんと蓋も閉まるようになっている。ナイトライダーのインジケーター横にデジタル数字があるというのは何となく嬉しくなる。番組内のように目まぐるしく数値が変わらないのが玉に瑕だが、電圧がチャカポコ激しく乱高下されては安心して運転していられないというものである。

 ともかく、これで本体に手を伸ばさなくても電源のON・OFFが出来るようになった。次は…発話スイッチを手元に延長しようかなw
Posted at 2016/06/26 13:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年05月26日 イイね!

USBチャージャー移設

 シガーライタープラグ部を抜去し、フレキアームに載せていた「ナイトライダーUSBチャージャー」だが、先日フレキアーム部が折損してしまい、一時撤去せざるを得なくなった。正直言って、ドリンクホルダーが塞がってしまうのも嫌だし、サイドブレーキ操作時に偶に手をぶつけてしまうのも気になっていた。普通の大人なら、これを機に仕舞い込んでしまうのだろうが、残念なことに私は普通の大人ではなかったようだ。スマホ用のマグネットホルダーを買ってきて、エアコン操作部付近に装着することにしてしまった。ある意味、定位置というか王道というか…のポジションである。


 これまでよりも視認性がよくなったし、発話(?)スイッチも押しやすくなった。そして、これまで以上に喋らせる頻度が上がった。一時は封印していた「ナイトライダーのテーマ」も再びエンドレスで流れるようになってしまった。挙げ句の果て、グリル内にLEDフラッシャーを埋め込むようなことにならねばよいが…と思う今日この頃である。
Posted at 2016/05/28 16:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「客寄せパンダという言葉があるが、本当なんだなと思わされる。個人的には中国が外交の駆け引きに使っているイメージなので、あまり好きではない動物。勿論、パンダに罪はないんだけどね。まあ、安易にパンダや外国人観光客に頼らず頑張ってほしいとは思っている。https://x.gd/1emBg
何シテル?   08/23 17:40
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation