• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

何だったんだ?!

 休日出勤の帰り、ディーラーに顔を出してきた。前回、遠回しに断られたETACSの設定変更をもう一度頼むべく、国交省のサイトから、後部霧灯についての保安基準をダウンロードし、条件を一つ一つ潰したプリントを携えて…。担当セールス氏はちょうど外出しようとしていたので、足止めしても悪いかと思って見送った後に入店。

私「予約もなしにすみません。ちょっと相談があってきました。」
受「はい、どんな内容でしょうか?」
私「スポバのバックフォグのことなんですけど…。」
受「はい。」
私「先日、装着するだけなら問題ないと言われたので、装着して配線もしたんです。」
受「そうでしたか。」
私「んで、ETACSでバックフォグ設定を弄って、点灯させられないかと思いまして…。」
受「はい、出来ますよ。」
私「はうっ?!」
受「コンピュータ使用料ということで2000円程度かかってしまうんですが。」
私「いっ…いや、それは全然構いません。お願いできますか?」
受「はい、ではお席でお待ちください。」

 何だ、このスムーズな流れは?! 過日のあの攻防は何だったんだ?! 折角用意したプリントを見てもらうこともないままに作業開始。ま、揉めるよりいいんだけどね。出してもらったお茶を飲みつつ、待つことおよそ20分。拍子抜けするほど簡単に点灯!


 私の年式(2009年式)の場合は…
(1)車両側の配線は生きており、新規配線の必要はない。
(2)10Aのヒューズをヒューズボックスの3番に挿す必要がある。
(3)車両側コネクタは「2P090WPK-SJD-NMWP-F」である。
(4)ETACSコーディング料は2000円(税抜き)であった。

 斯くして、無事にバックフォグは点灯した。加えて、ディーラーで作業をしてもらったことから、ディーラーに車検に出しても文句は言われないで済みそう。これにて一件落着!
Posted at 2016/05/07 17:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

7年目の蓋外し

 現愛車との付き合いも7年チョイとなったが、ずっと気になっていたのがリヤバンパーの蓋である。リヤバンパー中央に意味深に着いている蓋、スポバ乗りにとっては常識だが、ここには本来リヤフォグランプが着くのだ。


 リヤフォグを点灯したい(点灯してほしい)と感じることは、年に2~3回あるかどうか。地吹雪のため視界がゼロに近くなるときとか、光軸が狂っているのかドライバーが馬鹿なのか、やたらとライトが上に向いている車にぴったりと張り付かれたときくらいである。もちろん、平常時に点灯させるのは単なる迷惑行為であることは承知しているが、やはり「ほぉら、着けてごらん?」とばかりに蓋があると、着けたくなるのが人情というものではない…か?

 これまで幾度かディーラーで訊いてみたのだが、「この辺りではそういう車は見ない。」「これまでにやったことがない作業だ。」「ディーラーとしては推奨しない。」…と歯切れが悪い対応だった。ところが先月、リコール作業でお邪魔した際(燃費不正問題発覚前)に訊いたところ、「点灯させず、単に装着しているだけなら問題ない。」との回答だったので、取り敢えず装着だけしてみることにした。


 ジャッキアップも馬も必要なく、短いプラスドライバーとラチェットレンチがあれば楽勝の作業。所要時間も20分くらい(コネクタの加工含む)で済んだ。次にディーラーに行ったときには、ETACSの設定変更をお願いしてみるつもりである。車内の配線が生きているなら点灯するはずである。ただ、ディーラーとの関係は大事にしたいので、先方があまりに渋るようだったら無理強いはしないでおこうと思う。三菱のディーラーは隣市にもあるのだから…。
Posted at 2016/05/04 16:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年02月22日 イイね!

K.I.T.T起動!


 先日来、幾度か話題にしているナイトライダーUSBチャージャーであるが、無事に車に載せることができた。品物が届いたその日に分解し、シガープラグ部分をもぎ取ったときは「ひょっとしたら、ただのゴミになっちゃうんじゃないか…?」と不安になったものだが、きちんと動作することが確認できてホッとした。

「I am a Knight Industries 2000 with a thousand megabits of memory and a one nanosecond access time.」

 件のチャージャーが起動時に喋る内容である。「私は、ナイトインダストリー2000、メモリ1000MB(1GB)、演算速度1ナノ秒のコンピュータです。」ってなところだろうか。当時販売されていたNECの「PC-8801 mkII」に装着されていたメモリが僅か64KBだったのである。1000MBなんて想像も出来ないほどの数値だったのだろう。

 メモリ搭載量だけで言えば、私が使っているレノボの安PCだって、KNIGHT2000の4倍(増設後は8倍となっている)ある。しかし、番組中のマイケルとキットのような共同作業や掛け合い漫才のようなことはできはしない。私が生きているうちに、本当の意味でのKNIGHT2000が完成してくれればいいなと思う今日この頃。

 しかし…だ、ネットで検索してみると、内外装共に限りなく本物っぽくカスタマイズしたトランザムに乗っておられる方がおられる模様。勿論、しゃべる台詞は野島康生さんの日本語版。その情熱と技術にただただ敬服である。
Posted at 2016/02/22 21:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2015年11月21日 イイね!

みんカラ冬のカーグッズ&モニター企画【Philips】


■アンケート■
Q1. 現在装着のHIDバルブのタイプはD2またはD4ですか?
Ans.D2Sって書いてあるんですけど、大丈夫でしょうか?

Q2. 現在装着のポジションバルブのタイプはT10ですか?
Ans.はい。そっちの方は間違いなくT10です。

※この記事はみんカラ冬のカーグッズ&モニター企画 について書いています。
Posted at 2015/11/21 13:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | タイアップ企画用
2015年11月09日 イイね!

アンテナ交換


 特に何が不満…ということではなかったのだが、愛車のルーフアンテナをボディ近似色のショートアンテナと交換してみた。基本的に、この手の製品は見た目と受信性能をトレードするようなところがあり、ほぼ間違いなく受信状況は悪化する。しかしながら、私が車内でラジオを聞くことはほとんどないので、多少感度が落ちようとも見た目が良ければいいかな…と思っている。

 しかし、上の写真を良く見てもらうと分かるのだが、白いアンテナとアンテナベース部分に段差というか太さの差がある。この段差が生理的に許せない。何か、如何にも後から取って付けたようではないか。いや、後から取って付けたんだけどさ。別にアンテナベースまで真っ白にしようなどとは考えてないが、もうちょっと何とかしたいものだ。んで、何かいいもんないかな…とホームセンターを徘徊したところ、使えそうなものを発見!


 上の写真は電気配線用の「絶縁キャップ」ってやつである。ゴム製なのでそれなりの厚みと伸縮性があり、何よりも加工が楽そう。段差を誤魔化すのにはこれ以上のものはなかろうってことで購入。値段は15個入りで138円(税抜)という安さであった。そんな訳で、多分使うことはないと思うが、白の面積を増やしたくなったときのために同製品の白色も購入した。


 んでもって、絶縁キャップを切って挿入してみたのが上の画像。写真の鮮明度や角度の関係で今一つ分かりにくいかも知れないが、見苦しかった段差がずいぶん緩和されているのではないかと思う。一瞬、「白いキャップの方でもやってみようかな…」と思ったのだが、アンテナと色が合わないと却って見苦しくなるような気がして、今日のところはこの辺で勘弁してやることにした。


 ちなみに…元々の純正アンテナは、若干加工した上で相方のマーチに移植。相方マーチのルーフアンテナは、ロッドの色が経年劣化で落ちてしまった上、カーボンファイバーの繊維がみっともなく露出していたのだが、これでスッキリ若返った感じ。受信性能も三菱純正アンテナってことで、日産純正アンテナと比べて全く遜色なし。…ちょっと悔しい気もする。

 写真ばっかで見にくい日記になってしまった。明日以降はもう少しレイアウト的なものも考えてみた方がいいかな。
Posted at 2015/11/09 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「客寄せパンダという言葉があるが、本当なんだなと思わされる。個人的には中国が外交の駆け引きに使っているイメージなので、あまり好きではない動物。勿論、パンダに罪はないんだけどね。まあ、安易にパンダや外国人観光客に頼らず頑張ってほしいとは思っている。https://x.gd/1emBg
何シテル?   08/23 17:40
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation