• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

¥223,598!

¥223,598! 先日、私が注文した車がなかなか届かないことを、弟が「デアゴスティーニの週刊○○」に喩えた話を書いた。会社はアシェットになるが、この度「シティーハンター ミニクーパーをつくる」(全100号予定)ってのが刊行されるのだそうだ。紹介ページを見てみると、なかなかに精巧な仕上がりのようだ。アニメやマンガのファンにとっては堪らない商品だと思う。

 しかし、全100号を予定しているとのこと。創刊号は300円未満とお安くなっているものの、第2号からは2,000円オーバー。最後の99号&100号は4,000円オーバーである。ざっと計算してみると223,598円となる。およそ2年かけて買い続け、作り続けなければならないのは、なかなかの苦行だ。創刊号に付いてくるパーツ、何なんだろう? 冴羽獠フィギュアだったりしたら、創刊号だけめちゃくちゃ売れそうだ。フェンダーミラー(それも片側)だったりしたら、めちゃくちゃ萎えますがw

 デアゴスティーニにしてもアシェットにしても、創刊号だけ買ってリタイヤする人の存在は当然計算に入れて商品開発をしていると思うが、最後まで買って完成させる人の割合ってどれくらいなんだろう? 私は飽きっぽいから無理だろうな。
Posted at 2025/07/26 20:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 趣味
2025年07月24日 イイね!

双頭蓮

双頭蓮 高田城址公園のお堀に、昨年に引き続き「双頭蓮」が花開いた。一つの茎から二つの花弁…という、謂わば突然変異というか奇形なのだが、見ることができたら幸せになるという言い伝えもあるのだとか。いつもより10分早く家を出て、出勤前に眺めてきた。昨年度も同じお堀の別の場所で双頭連が出ていたが、出現の割合は「2~3万本に1本程度」と言われているようだ。2年続けて出たというのはとてもレアなケースなのだろうか。

 調べてみると、高田公園の蓮は約18万本と言われているそうだ。ってことは、単純計算すると毎年6~9本は出てもおかしくないってことになる。ただ、18万本の蓮の中から、数本しかない双頭連を見つけるのはなかなかの苦行。昨年も今年も、歩道から見える場所に咲いていたが、お堀のど真ん中辺りに咲いていたら、そうそう見つけられるものではないだろう。

 何にしても、珍しいと言われているものを、2年連続で見ることができたのはちょっと嬉しい。昨年から現在に至るまで、大きな病気はせずにすんでいる。昨日と変わらない今日を過ごせている。これが幸せだということなのかも知れない。
Posted at 2025/07/24 20:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年07月05日 イイね!

現在のところ無事w

現在のところ無事w たつき涼氏による「私が見た未来」が話題になって久しい。今日が予言の日(…たつき氏は夢で見た日が必ずしも大災難の日ではないと言っていたそうだ)が、取り敢えず今のところは普通の土曜日である。東日本大震災の津波の3倍という規模の津波を起こしそうな地震なり噴火なりの報道もない。このまま何事もなく一日が過ぎ、「外れたね。」「良かったね。」と言い合えるのが一番だと思う。

 こんなことを書くと「7月5日が過ぎれば大災難が起きないということではない!」とか「作者は7月5日ではないと言ったが、7月はまだ3週間以上あるのだ!」などとしたり顔で発言する人も出るかも知れない。ただ、具体的な時期を明示するからこそ予言なのである。世界有数の地震国である日本において「近い将来、大きな地震とそれに伴う大津波が起きる可能性がある!」などというのは予言とは呼べない。

 思うに、予言が騒ぎになるのは、それを信じたい・信じさせたい人々が存在するからなのだろう。予言は世相の鏡と言えるのかも知れない。ノストラダムスの大予言があれだけの騒ぎになった(…信じていなかった人の方が大半かも知れないが)のも、「世紀末」という何か怖そうなワードで括られた時期だったことが大きかったのだと思う。仏教でいうところの末法思想と結びつけられたのかも知れない。結局、恐怖の大王も餃子大王も降ってこなかったしね。

 とは言え、まだ2025年7月5日は9時間半も残っている。遠い未来のことは知らないが、取り敢えず今日が無事に過ぎ去ってくれることを祈りたい。願わくは、スイフトが納車される前に終末の日が来ませんように…。最悪なのは、代金を支払ったあと、納車を待っている間に終末が来ることなんだよね。ってか、いつ頃の納車になるのか、そろそろアナウンスしてほしいのだけれどなあ。
Posted at 2025/07/05 14:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年07月03日 イイね!

参院選公示

 第27回参議院選挙が公示された。まあ、半数の改選ということだから、劇的に何かが変わることはないのかも知れない。このタイミングで暫定税率廃止法案を廃案にしちゃった与党は、ちょっとイメージを落としちゃったろうな。もっとも、それを狙って会期末ギリギリに法案をぶつけてきた野党の小狡さも好きになれないが…。

 政治に文句を言うくせに選挙には行かないという連中、私は単なる我が儘小僧だと思っている。「自分一人ぐらい行っても行かなくても、結果に大きな差はあるまい。」という考え方は理解はできる。ただ、そうやって自らの意思表示の機会を捨てるということは、その後の政治に文句を言う資格も同時に捨てることになるのだと思う。

 「貧乏人は仕事が忙しいから、選挙なんかに行っていられない。」なんて言い訳をする人もいる。ただ、期日前投票があるじゃないか。公示翌日から設置され、投票日当日と同様に20時まで受け付けている。物理的に「そこにも足を運ぶ余裕がない」のだとすれば、過酷な労働環境に身を置いているのだなあと同情を禁じ得ない。本当に行けないのであれば…ね。個人的見解になるが、仕事帰りにコンビニに立ち寄れる程度の余裕があれば、行っていけないことはあるまいと思っている。

 問題なのは、一票を投じるに値する候補者が思い当たらないことか。過日書いた「魅力に欠ける弁当ラインナップ」ではないが、ほしいものがない中で選ぶというのはなかなかの苦行ではあると思う。しかし、本当に腹が減っていれば、その中からでも渋々選んで買うはずだ。選挙だって同じだろう。…と思って、新潟選挙区の候補者とのマッチングをやってみた。

 どの候補者ともドンピシャとはいかなかった。帯に短し襷に長しである。まあ、それでもこの中から選ぶしかない。各候補の言い分にざっと目を通して、サクッと期日前投票に行ってこようと思っている。

Posted at 2025/07/05 12:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年06月16日 イイね!

古古米予告

古古米予告 仕事帰り、近所のスーパーに立ち寄ったところ、入り口に「政府備蓄米入荷」の案内表示が出ていた。明日、どれくらいの人が並ぶのかな? 正直、米売り場にはきちんと米が並んでいるわけだし、個人的には行列してまで備蓄米を求めようとは思わない。そもそも、私は普通の勤め人だから、平日の朝から並ぶなんてことはできない。メディアで報じられているように「2,000円」という金額で販売されるのであれば、現行銘柄米の半額だから値頃感はあるとは思うけれど…物理的に買いに行けないのだから仕方ないよね。

 んで、いつも米を買っている個人経営の小型スーパーに移動し、いつもの銘柄を買うことにした。基本的に変化が苦手な人間なのだ。価格も変化しなければもっといいのだが、上がらざるを得ない背景があるのなら、上がるのもやむを得ないと思っている。買えないほど高くなった時点で撤退するか転進するか決めればいいのだ。

 5kgの袋をレジに出したところ、レジのおっちゃん(初めて見る顔:年配の新人?)曰く「2,760円ですぅ~。」と。一瞬、数年前にタイムスリップしたかと思ったよ。ま、そんなわきゃない罠。どうやら3kgの袋と間違えていたようだ。教えてあげたらものすごく恐縮していた。

 ところで、明日入荷予定の備蓄米は令和4年産とのこと。今のところ『古古米』だ。あと3か月くらいして新米が出回るようになれば『古古古米』になる。RADWIMPSの『前前前世』みたいになってきますな。或いはももクロの『ココ☆ナツ』って話もあるがw いずれにしても、こんな感じで行列を作ることになるのかな? ご苦労なことです。市内の別のスーパーのように事前告知なしで販売すればいいのにね。
Posted at 2025/06/16 20:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「立憲民主、内閣不信任案提出を見送る公算…野田代表『まずは野党連携の機運作るべき』…要するに『政権奪取するだけの気概(能力)はないので、石破さんの影からちょっかい出している方が楽だし安全だ。』という打算ですね。https://x.gd/Xr7kQ
何シテル?   07/31 13:02
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation