• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

ビビった!!

 寒くなり始めのこの時期、仕事帰りにホットゆず、ホットレモン、お汁粉で一服することが多い。糖分の取り過ぎには注意しなければならないが、疲れが取れる気がするのは間違いない。個人的には、栄養ドリンクで疲れが取れるのは、タウリンだのなんだのよりも、糖分に拠るところが大きいと思っているのだ。

 閑話休題。今日も仕事帰りにホットゆずを買い、車内で飲んで一服していた。そろそろ帰ろうかなと思った瞬間、左の方からボコッ!という何かが潰れたような、当たったような音と、空気の振動が伝わってくるではないか。「小学生がキャッチボールしていて、カラーボールをぶつけられたのか?!」と昭和的発想をして外を見たが、周囲には駐車車両はあれど誰もいない。では「田んぼに向かう白鳥が特大の💩でも落としたのか?!」と思い、外に出て車の周りを一周してみても異常なし。ならば「ポッ、ポルターガイスト現象かっ?!」とビクビクしながら帰途に就いた。家に帰って、明るいところでチェックした結果、どこか凹んでいたりしたらどうしよう。不安は尽きなかった。

 途中、信号で停まった際、街灯の明かりが車内に差し込んできて気付いた。空になったホットゆずのペットボトルが潰れていることに。飲み終えてもまだ温かかったボトル内の空気が、温度が下がるにつれて収縮し、耐えきれずボトルが凹んだと思われる。思っていた以上に大きな音がするんだな。何にせよ、凹んだのが車ではなく、ペットボトルで良かったあ。
Posted at 2025/10/22 20:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年10月20日 イイね!

やっぱりこうじゃないとw

やっぱりこうじゃないとw 近所のドラッグストアに立ち寄ったところ、レトルトカレー売り場で私を見つめる視線に気付いた。そう、昔ながらのボンカレーである。ハムとベーコンを買うつもりだったのだが、気がつくとカゴの中に三色(三食?)揃い踏みしていた。今やボンカレーゴールドがスタンダードになっているようだが、このパッケージは今でも沖縄限定で売られているそうだ。

 沖縄限定とはいうものの、こちらでも時折スーパーやドラッグストアに並ぶので、その都度買ってしまうのだ。ボンカレーが誕生したのは1968年2月。私とほぼ同い年ということになる。カレー好きの私にとっては、相棒というか戦友のような存在と言えるかもしれない。そうそう、子連れ狼をパロったCMもあったのを覚えている。今思うとよく許可が下りたものだ。大らかな時代だったのだなあ。

 途中からボンカレーゴールドの方が人気になっていったようだが、私は何となく普通の方が好きだった。安かったしねw


 私が小学生の頃は「大村崑のオロナミンC」や「由美かおるのアース渦巻」の看板と共に、左のようなブリキの看板が市内のあちこちにあったものだ。しかし、昭和~平成~令和と時代が流れるうちにすっかり姿を消してしまった。左の写真は、ゴールデンウィークに「出雲崎レトロミュージアム」で撮ってきたものである。今となっては、ブリキの看板は貴重品、メルカリやネットオークションなどではいい値段が付いているようだ。昭和大好きな私ではあるが、さすがに昭和レトロのコレクションをする気はない。せめて、旧パッケージのボンカレーを食みながら、古き良き時代を思い出すことにしようと思う。
Posted at 2025/10/20 19:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年10月15日 イイね!

気分はナイトライダーw

気分はナイトライダーw 先日の日記に「おい、K・I・T・Tぉ!」って呼びかけたら「ハイ、マイケル」って答えてくれそうなんて書いたのだが…今日は、仕事帰りにナイトライダーのサウンドトラックを流していたため、変なスイッチが入ったらしい。アクセルを強めに踏み込みつつ、半ば無意識で「K・I・T・T、ターボブーストだ!」と呟いてしまった。アラ還のオッサンが、車の中で何言ってんだかw

 スポバのナビ(アルパインの古いHDDナビ)もMP3の再生には対応していたが、ビットレートの関係からか再生できないものも多々あった。今回のナイトライダーのサントラも、ダウンロード購入したMP3は再生できなかった。わざわざ一度WAVに変換して、それをまたMP3に変換する…という訳の分からない手続きを踏んで再生していた。一方、スイフトのディスプレイオーディオは、生のままのMP3も当たり前に再生できるし、アルバムアートワークも表示される。運転中に画面を注視するわけではないが、何となく嬉しい。

 ただ、現在の職場は自宅からほんの数キロ。ガッツリ音楽を楽しむという感じではない。週末には、またドライブでもしようかなと思う今日この頃である。
Posted at 2025/10/15 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2025年10月12日 イイね!

初めての晴天

初めての晴天 スイフトが我が家にやってきてからずっと曇天が続いていた。加えて平日納車だったこともあって、職場と自宅の往復しかしていなかった。今日は久々の晴天だったので、意味もなく高速一区間使ってドライブしてきた。自宅と職場の往復だけでは分からなかった車の挙動や乗り心地も一寸だけ理解できた気がする。

【安全装備】
 すごくどうでもいいことだが、現在電動パーキングブレーキはポジション連動になっている。Pレンジに入れると自動的に作動する模様。んで、発進の際はシートベルトをしないと解除されないようだ。これは余計なお世話のようで大事だよなって思った。先日の定員超過暴走軽自動車のように、バックルに挿した状態でシートベルトを尻に敷いて乗るような輩には無力だが…。信号が青になったことや「止まれ」の標識を検知すると、ポン♪と鳴って注意を喚起してくれる。…煩くなったらオフにしよう。センターラインや路側帯に接近しすぎるとハンドルをグイグイと修正してくる。そういう機能があると知らなかったら、心霊現象かと思ってしまうところだ。オートクルーズをONにしていると、前走車が遅いときは速度を落として車間を保つし、前走車の速度が上がったら追従する。自動運転ではないものの技術の進歩を感じる。「おい、K・I・T・Tぉ!」って呼びかけたら「ハイ、マイケル」って答えてくれそうな気がしてきた。

【走行性能】
 スポバに比べると出足は良くない。出力が違うのだから、比べる方が間違っているよね。ただ、「トロい?」と思った瞬間、モーターのアシストが入って加速するので、思ったよりは不満を覚えずにすんだ。スポバは車高調を入れていたため固めの乗り心地だったが、それに比べてふわふわして気持ち悪いなんてこともなかった。コーナーを攻める車ではない(…ってか、そんな乱暴な運転をしたことはない)が、ステアリングを切ったらその分きちんと曲がってくれる感じだった。慣れてきたら、もう少し速度を上げて走ってみたくなった。タイヤはエコピアEP150ということもあり、ちょっと煩い。まあ、レグノと比べちゃダメなんだろうけど。来春、お金が有り余っていたら(これまでの人生、有り余ったことは一度もないがw)タイヤ交換のタイミングでレグノにしちゃうというのもありかもしれない。

【ナビ関係】
 納車3日目にしてDSPを入れてもらったこともあり、音は「これが純正SPですか?」というくらい定位がハッキリしていた。月並みな感想だが、音が正面から届く感じ。イコライザーとかで弄らなくても十分楽しめる音になっていた。iPhoneのハンズフリーを設定していたら「Apple CarPlayを利用しますか?」と訊かれたので「はい」と答えたらワイヤレスで接続してくれた。有線接続オンリーだと思っていたのでこれは便利…と思っていたのだが、ナビとWi-Fiで繋がってしまうとモバイルWi-Fiとは繋げなくなるんだよね。しょぼいプランでスマホ契約している私にとっては大きな問題。近日中に「KEIYO APP HDMI IN 2(購入済)」を設置しようと思う。古メディアであるDVDやCDも聴けるので取り敢えず満足。ただ、Gracenoteに対応していない(録音機能がない)ため、CDアルバムタイトルや曲名表示がないのが残念である。音楽はスマホかUSBメモリで聴けってことなんだろうね。

 …とまあ、ほんの小一時間のドライブであったが、スイフトとの会話を楽しめたように思う。サニー(15年半)やスポバ(16年半)のように、長くつきあえるといいなと思う今日この頃である。

【どうでもいい話】
 昨日、ナットと便所ブラシ(何だ、この組み合わせ?!)を買いにホームセンターに行った。大衆コンパクトカーではあるが新車なので、駐車場の隅っこに駐めた。ドアパンチとか喰らったら嫌だしね。さて、店に向かうか…と思ってルームミラーを見ると、一台の軽自動車がこちらに向かってくる。おいおい、まさか?と思っていたら、迷わずに私の車の右隣(私は左端の枠に駐めていた)に停車するではないか。知り合いではない。同じ車種(会社)でもない。色も違う。何ら共通点は見い出せない。周囲には私の車一台だけ、店の入り口近くの枠もたくさん空いている。「トナラーだあっ!!」ってことで速攻で移動。隣車を基準に駐車したいだの、安心感を得たいだの、そんなことは私の知ったことではない。別の車でやってくれ。ああ、気持ち悪かった。
Posted at 2025/10/12 09:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2025年10月06日 イイね!

納車!

納車! フロアマット発注のごたごたで延期となった納車…。本日無事に受け取ってくることができた。私自身も、オプション一覧からフロアマットが落ちていることに気付かなかったので、自分で負担しようと思って訪店したのだが、結局会社の方で負担してくれることになった。加えてガソリンも満タン納車。セールス氏が被るわけではないとのことだが、ちょっと申し訳ない気持ちになる。

 スポバをスイフトの横に停めた。普段は厳つい顔だと思っていたスポバだが、何となく寂しそうな顔に見えてくる。16年半、25万キロ超の付き合いだったから、これでお別れだと思うとやはり泣けてきて困った。ボディ下回りの錆腐蝕は進んでいたものの機関は好調だった。前愛車サニーも素敵な車だったが、スポバも負けず劣らず素晴らしい車、本当に良き相棒であった。

 安全装備と電子機器の塊のようなスイフト…。その機能の全てを使うことはないかもしれないが、しばらくの間は取説を楽しく読ませてもらうことにする。週末以降、アイストキャンセラー、LEDルームランプ、スポバから外した時計やら空気清浄機やらの小物の取付を行うつもりである。

 車が変わったので、HNも変えることにしました。でも「粋太=スイフト」ってそのまんまですねw(しばらくの間、旧HNも併記します。)
Posted at 2025/10/06 19:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ

プロフィール

「上越市長選挙の開票速報サイト(新潟日報社提供)をずっとリロードしながら見ていたのだが、ちっとも更新されない。『どうなってんだよ!』と思って選挙管理委員会のサイトを見たら『こうなってんだよ!』だった…。徒労感、半端なし(泣)」
何シテル?   10/26 21:29
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 91011
1213 14 15161718
19 2021 22 232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation