• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

嘘は吐いていないよねw

嘘は吐いていないよねw 昨夕、12-28mmレンズ購入に伴って下取りに出すことにしたレンズ2本を、キタムラの査定センター宛に発送した。んで、先程荷物の受領連絡メールが届いた。何と迅速な配送であろうか。宅配業者の皆さんには頭が下がる思いだ。…ただ、購入したレンズの発売日は来月の19日。また3週間以上も先である。冷静に考えてみると、発売前のカメラ関連製品を、予約までして買うのは初めてなんだよね。う~ん、待ち遠しい。

 昨日の出勤時、車にレンズが入った段ボールを運ぼうとしているところを相方に見咎められた。

相「ダンナ、その段ボール何?」
私「ぼっ、防湿庫が一杯になったんで、使わないレンズを売りに出そうと思ってさ。」
相「おお、それは良い心がけだね。お疲れさん。」
私「使ってくれる人の手に渡る方が有意義だしね。」
相「レンズにとっても本望だよ、きっと。」

 うっ、嘘は吐いていない。売りに出すのは事実だ。しかし後日、その代わりに別のレンズが届くことを相方は知らない。ちょっと先のことではあるが、発送通知メールが来たら、営業所受け取りに切り替えるのを忘れないようにしなくては!
Posted at 2023/04/25 22:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年03月11日 イイね!

あれから12年…

あれから12年… 未曾有の大災害から12年が経過しようとしている。まずは、東日本大震災による犠牲者の方々のご冥福を衷心よりお祈りする。

 当時の私は新潟市に出向しており、昭和56年竣工の古い建物で仕事をしていた。古い建物故に耐震の基準も緩かったのだろう、立っていられないほどの大きな揺れを感じ、揺れが収まった後も船酔いのような状態が続いた。新しい建物に避難し、テレビをつけたときに見たのが大津波の映像であった。阪神淡路大震災の崩れ落ちた高速道路の映像も衝撃的だったが、この大津波の映像も忘れることはできないだろう。迫る津波から必死で逃げる乗用車、流されていく家や船…。とても現代の日本の光景とは思えなかった。

 タイトル画像は、あるサニー乗りさんの愛車に貼られていたステッカーだ。マスコミ各社は、例年この時期になると特番を組んで「あの悲劇を忘れてはならない!」と大合唱する。私のように、直接大きな被害を受けていない人間は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という感じになってしまいがちだ。そういう一人一人が「We will never forget」と誓いを新たにするのはとても大切なことだろう。しかし、実際に被災した人々、大切な人を失った人々はあの日を忘れるはずがない。「忘れたくても忘れられない」というのが実情のはずである。そういう思いを抱えて生きている人たちの心に、この「忘れてはならない!」の大合唱がどのように響くのか…。毎年、この時期になると考えさせられる。

 昨日と変わることのない今日を迎え続けられていることへの感謝の念を新たにしつつ、震災発生時刻に黙祷を捧げることとしたい。
Posted at 2023/03/11 11:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年03月04日 イイね!

PC入れ替え

PC入れ替え 7年以上使ったレノボの安PC、最近頓に動きが遅くなってきていた。そろそろ限界かなと思い始めて早1年半(引っ張ったなあw)、ようやくPC入れ替えに踏み切った。あれこれ考えた末、余計なプリインストールソフトがなく、マウスやキーボードもカットできるマウスコンピュータの普及機を購入。ストレージが250GB程度の普及機ではあるが、メモリを32GBに増設したので私の用途には必要十分ではないかと思う。スリム筐体の割に拡張性は確保されているようなので、ストレージ不足になったらSSDの増設を考えればいいかなと思っている。

 私は変化を好まない人間なので、キーボードもディスプレイもトラックボールもすべてキャリーオーバー。PC本体は変わっても、机の上の景色には一切変化なし。使えるモノをわざわざ買い替えることもないし、何より安心感があっていいのだ。


 今回買った新PCにはオフィスソフトはバンドルされているが、当然のことながら一太郎は入っていない。私も普段使いはほぼWordに移行済みだが、特定の業務においては今でも一太郎を使わざるを得ないのだ。ちなみに、今使っているのは一太郎2016。バージョンアップを見送ること6回、そろそろ新しいものを買ってもいい頃かなと思い、一太郎2023のダウンロード版なんかを物色してみた。そして気付いてしまった。一太郎2022からATOKは1年ライセンスになってしまったことに! なんじゃそりゃ?! 一太郎2021を買っておくんだったぁ~!

 明日以降、職場に置きっぱなしになっている2016のインストールディスクを取ってきて、取り敢えずインストールしてみることにする。機能的に不便を感じたことはないので、ちゃんと動くのであれば買い替える必要はなかろう…と思う今日この頃である。
Posted at 2023/03/04 22:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年03月01日 イイね!

また一つ齢を重ねて…

また一つ齢を重ねて… 改めて書くまでもないが、2月は28日までしかない。「もう2月のバカ~!」なんて叫んでいる失礼なCMもあるが、それは2月の所為ではない。古代ローマで暦を作ったカエサル、そして我が儘を言って8月を31日にした皇帝アウグストゥスに言ってほしい。2月は寧ろ犠牲者なのだ。斯く言う私は2月28日生まれ。生まれた年は閏年だったので、あと何時間か母親の腹の中で粘っていれば、29日生まれになったところである。そうすれば、まだ13~14歳…なんてわけはないのだが、些か残念な気がする。

 昨日の「何シテル?」にも書いたが、毎年自分で自分のケーキを買って帰るのが恒例になっている。いい歳をしたオッサンがケーキを買うだけでも何となく気恥ずかしいのに、自分用のバースデーケーキを買うなんてどんな羞恥プレイなんだと…。ま、娘達が喜んで食べている姿を見ると、そんな気持ちは吹っ飛んでしまうのだが。

 自分にケーキを買ったのだから、愛車にも何か買ってやろうと思い、自動後退へ立ち寄った。もちろん、新しい用品などではなく、単なる燃料添加剤を買っただけ。何度も買っているWAKO'Sのフューエルワンである。正直、効果を感じるか?って訊かれると明言は出来ないが、若干だが回転が滑らかになったように感じるし、燃費も微妙に向上するような感じなのだ。ま、多分プラシーボ効果だろうけれど。

 レジに持っていったところ、店員さんに話しかけられた。

店「こちらの商品、継続してお使いなんですか?」
私「毎回ってわけではないけれど、割と頻繁に入れている感じっすね。」
店「使ってみての印象というか、効果って感じられますか?」
私「う~ん、ハッキリ効果が出たと言えるほどの手応えはないかな?」
店「ああ、気持ち的な…ですかw」
私「うん、自分がたまにリポビタンDを飲むのと同じ感じ。」

 話しかけられるのを予想していなかったので素の返事。そうか、私にとっての燃料添加剤の位置付けは、ユンケルとかゼナとかではなくリポDだったのか。やはり気休めに過ぎないってことかなw

 自動後退を出て、行きつけのガソリンスタンドで添加&給油。次の給油まで、タウリン1000mg効果(違)を味わってみることにしよう。
Posted at 2023/03/01 21:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年02月24日 イイね!

便座交換…

便座交換… お食事中の皆様、いきなりトイレの写真で申し訳ない。新築時から使っていた温水洗浄便座が一昨日急逝してしまった。もちろん、シャワー洗浄が出来なくなっただけで、用を足すことにはなんの問題もない。しかし、いまさら単機能の洋式便座には戻れない。人間、一度楽に慣れるとどんどん堕落してしまうもののようだ。

 これまでの便座はナショナルブランド。家を建てた時点では既にパナソニックブランドへの移行が進んでいたはずだが、建築会社と契約している水回りや家電を取り扱う会社がお古在庫(もちろん未使用新品だが)を積極的に使っていたようだ。あまりいい気分はしないが、何にしても17年間動作してきたのだから天寿全うという感じだろう。

 4軒ほど家電店をハシゴして在庫のある店で購入した。「古い便座を取り外せたのだから、同じメーカーにしておけば取付も簡単に出来るだろう。」と安易に考えて「取付は自分でやります。」と現品を持ち帰ってきた…が、取付ホースの形状がこれまでのものと互換性がなかった。初めて洗浄便座を着ける人向けと言おうか、ホースそのものが分岐していて、既存の配管に割り込ませるようになっていた。既に分岐水栓が付いているのに、それを外さなければ着けられないのだ。「なんだ、この罰ゲーム。」とぶつくさ言いつつ、施工説明書を見ると、別売り部品を付けることで既存の分岐水栓に取り付けられるらしい。購入店舗に訊いてみたところ、在庫はなく、取り寄せに1週間かかるとのこと。「それじゃ持ち帰った意味がないじゃん…」ってことで密林で取り寄せ。待つこと1日、いざ取付作業開始!

 作業を始めてすぐに自分の愚かさに気付かされた。まず、便座の色のチョイスの間違い。電球色下で見た色は壁紙の影響もあって黄色っぽく見えていたが、実はうちのトイレは薄ピンクだったようだ。アイボリー色の便器とは微妙に色合いが異なっていて、便座を上げる度に確認不足を後悔する羽目になりそうだ。次に、購入した別売り部品はなくても何とかなったようだ。2,600円も払ったというのに、実際はホームセンターで売っているパッキンとエンドキャップ(300円弱)だけでよかったのだ。部品を求めてさまよっているとき、実際に手にしておきながら気付かずスルーしてしまった己の愚かさよ…。やはり、生兵法は怪我の元というのは真理のようである。

 便座交換後、泊まりがけで出かけていた長女が帰宅した。そして暫くしてからトイレに入っていき、「うおっ! 何だ、このトイレ! 何があったんだ?!」と叫んでいた。まあ、そのリアクションを得られただけでも、頑張って交換した甲斐はあったと言えるかも知れない。
Posted at 2023/02/25 11:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「遂に出た!! Z fcを手放すか、それとも両方持ちになるか…。しばらく考えてみることにしよう。https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2044659.html
何シテル?   09/04 19:46
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation