• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

初めての晴天

初めての晴天 スイフトが我が家にやってきてからずっと曇天が続いていた。加えて平日納車だったこともあって、職場と自宅の往復しかしていなかった。今日は久々の晴天だったので、意味もなく高速一区間使ってドライブしてきた。自宅と職場の往復だけでは分からなかった車の挙動や乗り心地も一寸だけ理解できた気がする。

【安全装備】
 すごくどうでもいいことだが、現在電動パーキングブレーキはポジション連動になっている。Pレンジに入れると自動的に作動する模様。んで、発進の際はシートベルトをしないと解除されないようだ。これは余計なお世話のようで大事だよなって思った。先日の定員超過暴走軽自動車のように、バックルに挿した状態でシートベルトを尻に敷いて乗るような輩には無力だが…。信号が青になったことや「止まれ」の標識を検知すると、ポン♪と鳴って注意を喚起してくれる。…煩くなったらオフにしよう。センターラインや路側帯に接近しすぎるとハンドルをグイグイと修正してくる。そういう機能があると知らなかったら、心霊現象かと思ってしまうところだ。オートクルーズをONにしていると、前走車が遅いときは速度を落として車間を保つし、前走車の速度が上がったら追従する。自動運転ではないものの技術の進歩を感じる。「おい、K・I・T・Tぉ!」って呼びかけたら「ハイ、マイケル」って答えてくれそうな気がしてきた。

【走行性能】
 スポバに比べると出足は良くない。出力が違うのだから、比べる方が間違っているよね。ただ、「トロい?」と思った瞬間、モーターのアシストが入って加速するので、思ったよりは不満を覚えずにすんだ。スポバは車高調を入れていたため固めの乗り心地だったが、それに比べてふわふわして気持ち悪いなんてこともなかった。コーナーを攻める車ではない(…ってか、そんな乱暴な運転をしたことはない)が、ステアリングを切ったらその分きちんと曲がってくれる感じだった。慣れてきたら、もう少し速度を上げて走ってみたくなった。タイヤはエコピアEP150ということもあり、ちょっと煩い。まあ、レグノと比べちゃダメなんだろうけど。来春、お金が有り余っていたら(これまでの人生、有り余ったことは一度もないがw)タイヤ交換のタイミングでレグノにしちゃうというのもありかもしれない。

【ナビ関係】
 納車3日目にしてDSPを入れてもらったこともあり、音は「これが純正SPですか?」というくらい定位がハッキリしていた。月並みな感想だが、音が正面から届く感じ。イコライザーとかで弄らなくても十分楽しめる音になっていた。iPhoneのハンズフリーを設定していたら「Apple CarPlayを利用しますか?」と訊かれたので「はい」と答えたらワイヤレスで接続してくれた。有線接続オンリーだと思っていたのでこれは便利…と思っていたのだが、ナビとWi-Fiで繋がってしまうとモバイルWi-Fiとは繋げなくなるんだよね。しょぼいプランでスマホ契約している私にとっては大きな問題。近日中に「KEIYO APP HDMI IN 2(購入済)」を設置しようと思う。古メディアであるDVDやCDも聴けるので取り敢えず満足。ただ、Gracenoteに対応していない(録音機能がない)ため、CDアルバムタイトルや曲名表示がないのが残念である。音楽はスマホかUSBメモリで聴けってことなんだろうね。

 …とまあ、ほんの小一時間のドライブであったが、スイフトとの会話を楽しめたように思う。サニー(15年半)やスポバ(16年半)のように、長くつきあえるといいなと思う今日この頃である。

【どうでもいい話】
 昨日、ナットと便所ブラシ(何だ、この組み合わせ?!)を買いにホームセンターに行った。大衆コンパクトカーではあるが新車なので、駐車場の隅っこに駐めた。ドアパンチとか喰らったら嫌だしね。さて、店に向かうか…と思ってルームミラーを見ると、一台の軽自動車がこちらに向かってくる。おいおい、まさか?と思っていたら、迷わずに私の車の右隣(私は左端の枠に駐めていた)に停車するではないか。知り合いではない。同じ車種(会社)でもない。色も違う。何ら共通点は見い出せない。周囲には私の車一台だけ、店の入り口近くの枠もたくさん空いている。「トナラーだあっ!!」ってことで速攻で移動。隣車を基準に駐車したいだの、安心感を得たいだの、そんなことは私の知ったことではない。別の車でやってくれ。ああ、気持ち悪かった。
Posted at 2025/10/12 09:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2025年10月06日 イイね!

納車!

納車! フロアマット発注のごたごたで延期となった納車…。本日無事に受け取ってくることができた。私自身も、オプション一覧からフロアマットが落ちていることに気付かなかったので、自分で負担しようと思って訪店したのだが、結局会社の方で負担してくれることになった。加えてガソリンも満タン納車。セールス氏が被るわけではないとのことだが、ちょっと申し訳ない気持ちになる。

 スポバをスイフトの横に停めた。普段は厳つい顔だと思っていたスポバだが、何となく寂しそうな顔に見えてくる。16年半、25万キロ超の付き合いだったから、これでお別れだと思うとやはり泣けてきて困った。ボディ下回りの錆腐蝕は進んでいたものの機関は好調だった。前愛車サニーも素敵な車だったが、スポバも負けず劣らず素晴らしい車、本当に良き相棒であった。

 安全装備と電子機器の塊のようなスイフト…。その機能の全てを使うことはないかもしれないが、しばらくの間は取説を楽しく読ませてもらうことにする。週末以降、アイストキャンセラー、LEDルームランプ、スポバから外した時計やら空気清浄機やらの小物の取付を行うつもりである。

 車が変わったので、HNも変えることにしました。でも「粋太=スイフト」ってそのまんまですねw(しばらくの間、旧HNも併記します。)
Posted at 2025/10/06 19:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2025年08月23日 イイね!

コメを食わないという選択肢はない

コメを食わないという選択肢はない 小泉進次郎氏が備蓄米放出を行い、米価を操作しようと腐心していたようだが、自然は人間の小手先の操作でどうこうできるものではなかったようだ。今年は空梅雨からの渇水で、コメ(稲)の生育にも影を落としている。間もなく新米の時期だが、残念ながら更に高騰しそうな雰囲気である。

 一昨日、床屋に行った際に、隣に座った人が稲作に携わっている人で、リンク先の記事とほぼ同じ話をしていた。その人曰く「小売り値は5キロ6,000円ぐらいになるかもしれないね。」とのこと。正直、一瞬怯む額ではある。しかし、だから米を買わないかと言えばそんなことはない。古古古米が2,000円を切る額で並べられていたとしても、私は新米の方に手を伸ばすだろう。金持ちぶるとかそういうことではなく、代わりがないのだから受け入れるしかない。サニーに乗っていた頃、レギュラーガソリンを80円台で入れた記憶がまだ鮮明な私だが、現在は倍以上の額を不承不承払っている。これも代わりがないのだから仕方がない。他のところを削ればいいだけだ。私は500~600万もするような高級車に乗ろうとは思わないし、10数万出して最新のスマホに買替えようとも思わない。酒やタバコも嗜まない。大騒ぎするほどのことではないだろう。

 ただ、今年のように渇水で本当に苦労している稲作農家の方の姿を見ると、米の値上がり分がきちんと届いてほしいと思う。一番腹が立つのは、間に入って搾取・詐取する人間達(存在するとしたら…)である。品物を右から左に転がして不労所得を得るような奴らを一匹残らず駆逐できればいいなと思っている。
Posted at 2025/08/24 08:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース
2025年08月19日 イイね!

史上最大の盆カレー(後編)

 盆休みも明け、今日から業務再開である。…とは言っても、まだ延長盆休み中の職員も多く、執務室の人口密度は高くなかった。職員が大勢になると、いらん仕事を振られることも少なくない。そういう点では、今日は自分の仕事に専念できて有意義な一日であった。

 昼休み、外出許可をもらって昼食を摂りに出掛けた。何を食べようか迷ったのだが、迷ったときは取り敢えずカレーだよな…ってことで、かれいはうす壱番館に向かうことにした。「南の空に、真昼の太陽が輝く頃、一台の車がカレー屋に走って行く。…それが、僕なんだよ!」

 午後、睡魔との戦いになるのは困る。勇気ある撤退ということで「チキンカレー大盛り」をオーダーした。「大盛りって、撤退してないじゃないか!」と言う勿れ。この店には特盛り(得盛りと表記された時代もある)があるのだ。えっ?「じゃあ、史上最大じゃないじゃん!」って? あまり細かいことは言いっこなしで。(後編)を作って体裁を整えたいだけなんだからw


 ところで、ウルトラセブン最終回の「西の空に、明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んでいく。…それが、僕なんだよ!」というダンの台詞だが、ちょっと天文を囓った人ならすぐに「明けの明星(金星)が輝くのは東の空だ!」とツッコミを入れる。私もそうだった。色々と調べてみると、脚本が変更され、セブン最後の戦いが「夕方」ではなく「深夜から明け方」に変わったことによる副作用なのだそうだ。最初の脚本だと、苦闘の果てにセブンがパンドンを倒した後、宵の明星が輝く西の空に飛び去っていくことになり、「西の空」で問題はなかった。しかし、時間帯が明け方になったため、「宵の明星」を「明けの明星」に直したが、「西の空」をそのままにしたことで話がおかしくなったのだそうだ。「西方浄土=セブンの死を象徴したのだ」などと言う人もいるが、かなりの力業だ。まあ、あまり無粋なことを言っても仕方ない。「明けの明星が輝く頃、(西の空に)一つの光が宇宙へ飛んでいく(のが見える)。」ってことにしておこう。
Posted at 2025/08/19 19:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年08月16日 イイね!

史上最大の盆カレー(前編)

 盆休みも終盤。仕事は嫌いではないが、やはりちょっと憂鬱である。そんな気分を打ち払うため、食の師匠と共に晩飯を食べに出掛けた。行き先は「喫茶待夢里」である。喫茶を謳っているが、私の中でのポジションは紛う事なきカレーショップである。高校2年の夏、自転車通学の帰りにふと立ち寄ったのが40年前。昭和38年の開店から2度の移転を経て、62年間営業を続けている老舗である。

 高校生の時以来、ほぼ100%大盛りをオーダーしてきた私。一度だけ健康診断の前日に普通盛りを頼んだところ、注文を取りに来ていた店員さんに「えっ、普通ですか?」「大盛りじゃなくていいんですか?」と立て続けに訊かれ、オーダーが通った際にわざわざ厨房から出てきた店主さんに「普通盛りだなんてどうなさったんですか?」と訊かれたことが懐かしく思い出される。結局、それから四半世紀以上、大盛りを貫いてきたのだが…今回オーダーした「カツカレー大盛り」には些か苦戦してしまった。こんなこともあろうかと、昼飯を抜いておいたにも拘わらず…だ。頭の中に、故 浦野 光氏のナレーションが響く。「悪魔のような食欲から満腹感を得るために戦ってきた私の胃袋にも最期の時が近づいていた。もう二度と再び大盛りのカツカレーを完食することはできないのだろうか…。死んではいかん。私は、まだ君を必要としているのだ。がんばれ!イブクロ・ダン。イブクロセブン、生きるんだ!」

 義務感と使命感、そしてカツカレーそのものの旨さに背を押されてどうにか完食したが、次回からは「あ~美味しかったw」と笑顔で言えるよう、勇気を振り絞って普通盛りをオーダーするようにした方がいいのかな。代替わりした店主さん達にとっては、私の印象は然程強くないだろうから、普通盛りを頼んだからといって何度も訊き返されることもないだろうし。

 俯瞰で撮影したので、カレーの量の多さは上手く表現できていないが、カツの大きさは伝わるだろうか。柏崎の萬来のような破壊力と言うか攻撃力はない(なくていいw)けれど、本当に食べ応えがある。カツの肉もしっかり筋切りされていて柔らかく、ルーとの相性もいい。ご飯もカレーに相応しい炊き具合だ。普通盛りでも十分満足感は味わえる…筈だ。そう、分かっているんだ。普通盛りでも構わないって。しかし、なぜか席に座ると「カツカレー大盛り」と言ってしまうのだ。これは業ってやつかもしれない。Here we 業!(寒)


※タイトルに(前編)とあるが(後編)があるかどうかは不明。
Posted at 2025/08/17 10:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「@きよ丸@さん 同感です。車道を走っていたと思ったら、突然歩道に入って信号をスルーしてまた車道へ。歩行者用信号に従って右折した後、右側通行で走り続ける。そうかと思えば、信号待ちの車列の脇を減速もせずに抜けていく…。自由自在にも程があります。目に余る自転車乗りは逮捕してほしいです。」
何シテル?   11/16 12:59
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation