• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

古古米予告

古古米予告 仕事帰り、近所のスーパーに立ち寄ったところ、入り口に「政府備蓄米入荷」の案内表示が出ていた。明日、どれくらいの人が並ぶのかな? 正直、米売り場にはきちんと米が並んでいるわけだし、個人的には行列してまで備蓄米を求めようとは思わない。そもそも、私は普通の勤め人だから、平日の朝から並ぶなんてことはできない。メディアで報じられているように「2,000円」という金額で販売されるのであれば、現行銘柄米の半額だから値頃感はあるとは思うけれど…物理的に買いに行けないのだから仕方ないよね。

 んで、いつも米を買っている個人経営の小型スーパーに移動し、いつもの銘柄を買うことにした。基本的に変化が苦手な人間なのだ。価格も変化しなければもっといいのだが、上がらざるを得ない背景があるのなら、上がるのもやむを得ないと思っている。買えないほど高くなった時点で撤退するか転進するか決めればいいのだ。

 5kgの袋をレジに出したところ、レジのおっちゃん(初めて見る顔:年配の新人?)曰く「2,760円ですぅ~。」と。一瞬、数年前にタイムスリップしたかと思ったよ。ま、そんなわきゃない罠。どうやら3kgの袋と間違えていたようだ。教えてあげたらものすごく恐縮していた。

 ところで、明日入荷予定の備蓄米は令和4年産とのこと。今のところ『古古米』だ。あと3か月くらいして新米が出回るようになれば『古古古米』になる。RADWIMPSの『前前前世』みたいになってきますな。或いはももクロの『ココ☆ナツ』って話もあるがw いずれにしても、こんな感じで行列を作ることになるのかな? ご苦労なことです。市内の別のスーパーのように事前告知なしで販売すればいいのにね。
Posted at 2025/06/16 20:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年06月11日 イイね!

新潟出張

新潟出張 久し振りに新潟まで出張に行ってきた。私の中では『新潟=タレかつ丼』という式が確立しているため、昼食前に職場を出て、高速をかっ飛ばして新潟に…と言うか『政家』に直行。昨年11月以来のタレかつ丼を堪能した。何度も書いていることだが、新潟県のかつ丼分布は「新潟=タレかつ丼」「長岡=洋風かつ丼」「上越は普通の卵とじかつ丼」となっている。それぞれ良さがあるので優劣は付けがたい。

 ご飯大盛りと味噌汁おかわり無料というのが本当に嬉しい。会議の1時間前だというのに腹一杯食べてしまった。腹の皮が突っ張ると瞼が弛む。懸念通り、会議は睡魔との戦いであった。何とか最後まで抗い抜いたけれどw

 正直、新潟出張となると高速道路を使わざるを得ない。しかし、うちの事業所は渋チンなのでガソリン代すら実費にはほど遠い額しか出ない。高速代など出るはずがない。普段は完全自腹(往復約6,000円!)である…が、今回は会議の主催者から旅費支給。高速代とガソリン代をほぼ補填するだけの額を頂戴した。「さすがは県内の優良企業! これからも贔屓にするぜ!」と心の中で叫びつつ帰途に就いた。

 久し振りの高速利用だったので、区間燃費は16km/Lに迫った。何よりも、自分のペースで走り続けられるのは気持ちが良かった。クルマの入れ替えまではまだ間がある。スポバとの思い出作りにちょっと遠出をしたくなってきたなあ。

Posted at 2025/06/11 19:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年06月08日 イイね!

リセット

リセット タイトル画像は、かれこれ四半世紀前にクレーンゲームでGetしたウルトラセブンの貯金箱だ。「お金を入れると目が光る」だけのものだが『買い物をして500円玉が出たら入れる』という掟を課しているので、そこそこの金額が貯まる。「財布の中身が移動しているだけだから無意味でしょ?」なんて辛辣なことを言う友人もいたが、財布の中の500円玉なんてあっと言う間に雲散霧消してしまうじゃないか…ってことで、ずっと継続してきた。

 今回、キリよく80枚=40,000円貯まったので、セブンの中がギチギチに詰まってしまう前に預けてきた。昔はゆうちょATMに入れていたのだが、最近は硬貨1枚から手数料を取るらしいので、地方銀行に入れている。大体、何処でもATMで100枚を超えると手数料が発生するようだ。今回は80枚だから余裕でセーフw

 以前の日記で、マウントアダプター代にしようなんて書いたことがあったが、気が変わった。今、気になっているのはこれ。肝心のクルマの納車はまだまだ先だから、また気が変わるかも知れないけれど。何にせよ、今日からまたスタートだ!!
Posted at 2025/06/08 20:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年06月07日 イイね!

米狂想曲

米狂想曲 連日ニュースを賑わしている米の話題。私の住む地域は所謂『米どころ』ということもあり、値段こそ上がっているが極端な品薄状態にはなっていない。昨年『銘柄、キロ数を問わず、各家庭一袋まで』なんて購入制限をしていた店舗もあったが、今年はそういう動きはない。やはり大都市に住む人たちが、メディアの米不足を煽る報道などに踊らされて、必要以上に家庭内備蓄をした面が大きいのかも知れない。ヤフオクやメルカリなどで、市場価格を大きく超える額で売ろうと目論む糞転売ヤーの影響も多少はあるだろうけれど…。
転売屋なんてしねばいいのにね。←新潟の方言で「しなければいいのに」の意味w

 テレビを見ていて「イラッ」とするのは、米!米!と大騒ぎする一般人(サクラも含まれているのだろうけれど)の姿だ。テレビカメラの前で、なぜか喜々として米不足や米価の高騰について不満を述べる人、備蓄米を炊いた炊飯器の蓋を開けた途端に「うわっ、匂いが…」とか言う人とか、あんたそんなに米を愛していたのか?って言いたくなる。今回とは事情が異なるが、平成米騒動のことを思い出してしまう。あのときは本当に米が足りていなかったと記憶しているが、そんな中でも緊急輸入した外国産米の味に文句を付けたり、抱き合わせで売られた外国産米だけが公園に廃棄されたり…のような姿が見られた。米を大切にする民族の姿じゃないな…と悲しくなったモノだ。

 無いとなると欲しくなるのは人情。衛生用品と食品(それも主食)という違いはあるけれど、コロナ渦中でのマスク等と似たような流れなのかも知れない。短絡的な物言いになるが、オイルショックの頃から「まるで成長していない…(by安西監督)」のだろう。しかし、その人間の弱みにつけ込んで不当に儲けている輩がいるのであれば、天誅を下してほしいとは思う。

品薄のはずのコメが突然店頭に 銘柄米が並びだした理由とは? 価格下落の兆しも

 米にしても、物価の優等生と呼ばれた卵やバナナにしても、経済産物なのだから価格が変動するのは当然だと思う。騒いだって上がるときは上がるし、下がるときは下がるのだから、高くても我慢して買うか、買うのを我慢して別のもので代替するしかない。ただ、価格上昇分が生産者に還元されないのは違うよなと思う。一度出荷した後の経済物が市場で値上がりしたって、その上昇分が生産者に支払われるわけではなかろう。品物を転がして、濡れ手に粟を気取っている奴らが実在して、リンク記事にあるように売り急ごうとしているのであれば、多少は溜飲が下がるというものである。
Posted at 2025/06/07 10:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース
2025年05月23日 イイね!

決め手を欠く

決め手を欠く日産が横浜本社の売却検討 7工場閉鎖や2万人削減のリストラ費用に

 件の本社ビルが横浜に移転されたのは私がスポバに乗るようになった年、既に三菱に乗り替えたあとだったので、横浜のビル自体には思い入れはない。何なら、その前の銀座のビルにも思い入れなどはない。ただ、再び本拠地を手放さなければならないほど追い詰められたのかと思うと、嘗てのサニー乗りとして些かの寂寥を感じざるを得ない。

 ただ、リンク記事を読んでいくと『本社売却後、売却先と賃貸契約を結び施設を使うことができる「リースバック」を利用する案』などと書かれている。結局のところ、体裁を取り繕うことを優先しようとしているのかな…とも思え、別な意味で寂しくなってくる。『武士は食わねど高楊枝』なんて言葉もあるが、それとは明らかに違うと思うんだよね。切られる社員・工員と違い、本社に残る役員・社員は何ら変わらない日常を送るってことじゃないのかな?

 三菱も燃費偽装問題で叩かれた時期があった。業績が悪化し、ショールームの蛍光灯を間引きするとか、来店客に提供する飲み物を簡素化するとかいう話も聞かれた。思い返せば、私に対する『買替え攻勢』が強まったのもその頃だった気がする。もちろん、それなりに年式が古くなってきていたこともあっただろうが、点検などで入庫する度に買替えの話を振られるのは実に不快だった。日産も同じような雰囲気にならなければいいのだが…。自社の車を愛し、長く乗り続けている人を粗末に扱うような愚行に走らないでほしい。

 昨日、近所のコンビニにふらっと立ち寄った。お弁当の棚をチラ見したところ、いくつかの弁当が並んでいたが、値段と内容を見て手を伸ばしたくなるものはなかった。失礼だが「今の日産のラインナップみたいだな…」と思ってしまった。勿論、経営の健全化に向けて車種整理は必要だっただろうが、マーチは既に亡く、サニー&パルサー後継だったティーダ&ラティオも失われ、プリメーラやブルーバード的な位置付けの車も消滅した。マーチとティーダの間を埋めていたはずのノートが主力車となって孤軍奮闘しているが、価格は既にコンパクトカーのそれではない。その上のクラスになると、何だかんだで軽く500万を超えてしまう車ばかり。高級車をほいほい買えるような高所得者よりも、私のような庶民の方が分母としては大きいと思うのだが、そういう人に向けた普通車がほとんどない状況では、なかなかに厳しかろう。

 繰り返しになるが、私はサニー乗りだったので日産のことは嫌いではない。相方は今もマーチに乗っているしね。嘗ての日産ファンの一人として、このまま日産に衰亡していってほしくないと思っている。このエントリーを読んで不快になった日産ファンがいらっしゃったら、何卒ご容赦いただきたいと思う。
Posted at 2025/05/24 07:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース

プロフィール

「@きよ丸@さん 同感です。車道を走っていたと思ったら、突然歩道に入って信号をスルーしてまた車道へ。歩行者用信号に従って右折した後、右側通行で走り続ける。そうかと思えば、信号待ちの車列の脇を減速もせずに抜けていく…。自由自在にも程があります。目に余る自転車乗りは逮捕してほしいです。」
何シテル?   11/16 12:59
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation