• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

クリスマスイブを舐めてはいかんw

クリスマスイブを舐めてはいかんw「Xマスパーティー中止に」予約の“ドミノ・ピザ”がイブの夜に届かず 店には配達員と客が溢れ…担当者「急な人員不足」

 昨日、私もピザを頼もうと思い、ピザ屋さん(ドミノではないチェーン店)の店舗まで出向いてみた。我が家ではちょっとした祝い事の際にピザを食べることが多いのだが、届けさせるのも悪いな…と思い、大体店舗で注文・持ち帰りをしているのだ。しかし、昨日は駐車場に入ることすらできなかった。有休消化の早上がりで16時頃の訪店だったにも拘わらずである。

 家を出る際、長女に「今日なんか激混みに決まってんじゃん。去年とか、バイトしている友達に『お前ら、絶対に今日は注文するなよ。どうしてもピザ食べたかったら、ピザ○ッ○に頼んでくれ!』って言われたくらいだから。」と声をかけられたが、まさしくその状態であった。やはりクリスマスイブを甘く見ていたようだ。…まあさ、注文取りすぎなんだろうなって思う。普通のレストランとかなら、席が埋まれば入店を断るじゃん。でも、この手のピザ屋さんとかって基本的に注文は全部受けちゃうんだろうね。んで、キャパオーバーに陥る。予約システムの問題だよ、きっと。後は、注文するヤツの想像力不足だな。混むに決まってんじゃん! ※自分のことは棚に上げているw

 ちなみに、既にピザの腹になっていた私、ピザなら何でもいいやってことで、近所のスーパーで売っているピザで妥協した。専門店のものとは比べものにならないが、フライパンを使って3分ほど焼き、水をちょっと加えて1分蒸し焼きにしたところ、結構美味しく食べられた。
Posted at 2024/12/25 22:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年12月21日 イイね!

全ての機能に背いて

全ての機能に背いて 何度か話題に上せたAFマウントアダプターだが、最近は稼働率が落ちている。AFが使えるのは便利なのだが、純然たるAFレンズとは比べるべくもないし、低照度の被写体に対してはほぼ無力。なら、最初からMFでいいじゃん♪って感じで、MFで撮影することが増えていた。だから…というわけではないが、AF機能を持たない普通のマウントアダプターを買い足してしまった。

 レンズ根元の銀色の部分がアダプターLM-NZEXS。金属質のボディが実にクールである!(※個人の感想ですw)余計な可動部がない分だけ剛性感も高い。AF動作だのEXIF情報反映だのという機能は一切ないが、マウントアダプターに求められる最大の機能は異なるマウント同士を接合するということだ。それで十分ではないか。FM2擬きを気取るのであれば、ここまでやらなくっちゃw


 …ってなことを書いているが、娘の最初の車(本日成約)は安全装備がてんこ盛りだった。標識や赤信号まで識別して警告・制動するってんだから、最近の車は本当にすごい。「おい、K・I・T・Tォ!」「ハイ、マイケル」ってなナイトライダー的やりとりができる日もそう遠くないかもしれない。
Posted at 2024/12/21 15:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年12月17日 イイね!

涙雨

涙雨 4月に親父が免許返納して以来、8か月ほどの間「車庫の番人」であったE12ノートだが、先程キャリアカーで(7月で車検が切れており自走できなかったので)ドナドナされていった。長女の就職活動が終わり、来春に備えて車を買うことになったのだが、その下取り車として引き受けてもらったのだ。距離はそこそこ走っていたが、程度としては悪くなかったので、そのまま長女に引き継がせても良かったのだが、「白い車は綺麗に保てないからイヤ」「マーチより大きい車は怖い(ノートとマーチ、変わらなくないか?)」と言うもので、無理強いせずに車庫で寝かせていたというわけ。

 認知症のため、色々な記憶が曖昧な親父だが、これまでの車歴やノートの年式などは正確に答えていた。やはり車が好きだったんだろうな。別れを惜しむかのようにそぼ降る雨の中、キャリアカーに載せられたノートの周りをぐるりと一周した後、手を振って見送っていた。親父の車、私も何台か見送ってきたが、もう親父がハンドルを握ることがないのだと思うと、ちょっと寂しい気持ちになった。男子たるもの、車の運転と…は下手くそだと言われたくないものだ。親父の…の方は知らないし、知ろうとも思わないが、運転の巧さは筋金入りだった。自分もあんな運転ができるようになりたいと目指しつつ、とうとう追いつくことができなかった。

 親父にとって最後の相棒だったノート。下取り金額なんてどうでもいい。誰かが乗ってくれるといいなと思う私である。
Posted at 2024/12/17 17:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2024年11月19日 イイね!

はんこじゃないって!

はんこじゃないって! 別サイトのブログで、12年前にも書いたことがある「はんこ紙」の話だ。

 うちの事業所、これまでは内部配付文書については、エコの観点から裏紙を使うように指示されていたのだが、裏側に印刷されている内容が「ちょっと、これいいのか?」ってものもあり、個人的には抵抗があった。印刷機にも汚れが付着しやすいという問題もあったらしい。今日になって上司から「エコも大事だが、機密保持の方が大切。以後、反故紙の利用は禁止。全て古紙再生に回すこと。」とのお達しが出た。それが職員回覧板で流れたところ、若い職員が「はんこ紙って何ですか?」と。

 ああ、やっぱり出たか…と思いつつ、反故という言葉を教えることに。

私「約束を反故にするっていうでしょ?」
若「えっ、約束を大切にするってことじゃないんですか?」
私「それ、護る方の保護とごっちゃにしてるっしょ?」
若「違うんですか?」
私「違うんですよw」

 これから、こういうことはどんどん増えていくだろう。直に、そういう昔の言葉を使い続けている方がおかしいって風潮にもなるのだろう。寂しいけれど、仕方がないことなのかな…と感じた職場の昼下がりであった。
Posted at 2024/11/19 21:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年11月16日 イイね!

5年振りの吉川

5年振りの吉川 新潟県民会館で行われた吉川晃司のコンサートに足を運んできた。35周年ツアーに行って以来なので5年振りになる。当然、今回は40周年ツアーだ。私は出不精(&デブ症)なので、基本的には外出を好む方ではないし、人混みも大の苦手である。今回も、前回も、横浜在住の学友Ken1氏が、わざわざ新潟公演のチケットを予約してくれたので、一緒に行くことになった。彼には感謝しかない。

 当たり前のことだが、吉川晃司に熱狂(…ってほどでもないが)する世代はアラフォー以降…アラフィフ、アラ還がメインである。入場を待つ列も、そういった落ち着いた世代の人ばかりで、居心地の悪さを感じることはなかった。それにしても、御年59歳とは思えない体型と動きと歌唱力であった。私の方が3つほど若いけれど、あんな動きはとてもできない。代名詞のシンバルキックも「飛び回し蹴りタイプ」「踵落としタイプ」の二種披露してくれていたが、あんなことを真似ようものなら股関節を痛めて歩けなくなってしまう。鍛え方が違うな…と感心するばかりだった。

 正直、最近の曲はあまり知らない。そういう層に向けて、昔の曲も多く織り交ぜてくれる構成はとてもありがたかった。一番燃えたのは「LA VIE EN ROSE」から「恋をとめないで」の流れだったかな。もちろん、ラストの「せつなさを殺せない」もバカ盛り上がった。歌って、踊って、日頃の鬱憤・憂さを大いに晴らすことができた。実に素敵なひとときだった。次は45周年ツアーかなw

 無論、夕食後はカラオケにGo! 吉川やCOMPLEXのナンバーを中心に喉が嗄れるまで熱唱。私もKen1氏も、カラオケボックスが電話ボックス型だった頃(最近、ハコカラとか呼ばれて話題になっているようだが、昭和末期は大きめの電話ボックス内にレーザージュークボックスが入っているものが普通だった)から、風貌や声量は残念な方に変わってしまったが、行動パターンは変わっていない。…というより、顔を合わせると一気に大学時代・同じ下宿で過ごしていた頃のテンションに戻ってしまう。こういう存在、本当に貴重だなと実感する。お互いいい歳だから、あと何回こういう機会を持てるか分からない。出不精に負けず、積極的に行動しなきゃなと思い直した新潟の夜。
Posted at 2024/11/17 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「入れ墨を入れるのは個人の自由。ただ、それを見てどう感じるか、どう対処するかは相手の自由。温泉施設のコメントには全面的に同意! もし『不細工な人の入湯禁止』だったら問題だよ。本人の責任じゃないからね。でも入れ墨は本人が入れると決めたんでしょ?
https://x.gd/cFPd6
何シテル?   08/23 09:46
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation