朝、外に出てみると、この冬一番の降雪って感じだった。ふわっとした軽い雪なのだが、それだけに散らかりやすく片付けにくくて難渋した。幸い、上流でも井戸水を出してくれたようで、側溝に入れた雪は面白いように融けて流れてくれた。ただ、路面には深い轍が残っている。明朝はこの圧雪の塊との格闘だな。明日以降、天気が回復するらしいので、早朝雪かき大会は明日で終了!…となればいいのだが。
今朝も5時過ぎに除雪車登場。昨日、仕事帰りに必死こいて空けた車庫前に、体育座りした小学生サイズの塊を幾つも置いていってくださった。まあ、道路の雪を左右に押し除ける除雪法だから仕方がないのは分かっているし、未明から頑張っているオペレーターさんの苦労を思えば文句など言うべきではないのだが…愚痴の一つも言いたくなる。もちろん、市役所に文句の電話なんか入れたりはしないけどね。何だかんだで1週間、毎朝1時間半の除雪である。雪を投げるところがあればいいのだが、一応団地なのでそうもいかない。ひたすら積み上げたり、井戸水でチマチマ融かしたりするしかない。ピーター(ロータリー式除雪機のことを、上越地方の人間はそう呼称する。なんでも、最初に導入された除雪機械のメーカー名だったらしい。)で雪をガンガン飛ばせる環境(目の前が空き地だとか、田んぼだとか、川だとか…)の人がうらやましくなる。もちろん、メリットだけではないのだろうけれど。
このところ「警報級の大雪」という言葉が踊っている。正直に言うと、大雪警報が出ることはそう珍しくない地方なので、「警報“級”なんだから警報よりはたいしたことないんだろ?」と高を括っていた。しかし、認識が甘かったようだ。4日連続で朝5時前から1時間半の雪かきをする羽目になり、そろそろ腰が悲鳴を上げ始めている。真夜中から除雪車を動かしているオペレーターのことを思えば文句など言うべきではないのだが、掻いても掻いてもガチガチの圧雪の塊を置いていかれるのはなかなかにしんどい。賽の河原の石積みの如し…である。それに加えて我が家の敷地に勝手に入り込み、側溝のグレーチング(私物)をはぐって、自分のところから運んできた雪を突っ込む“あたおか”も出没し、イライラを加速させてくれる。
昨日は鏡開きだった。我が家では大きな鏡餅ではなく、スーパーなどで売っている小さいものを置くようにしており、幼い頃の娘達は、そのミニ鏡餅の上に載っかっている干支のマスコットで遊んでいた。そんな思い出もあり、何となく捨てがたくて取っておいたのだが、この度ようやく十二支が全部揃った。今年は長女が二度目の年女なので、本来なら二組揃っているべきところである。しかし、娘達が「猫ちゃんがいい!」とか「リラックマがいい!」等と言って、干支とは無関係のマスコットが載った鏡餅を買う年があったため、24年かかってしまったというわけだ。
カレンダー通りに休めたわけではなかったが、年末年始の休みを満喫してしまったためか、今日の出勤は本当に気が重かった。今日はまだウォーミングアップ的な一日だったが、明日からは通常運行になる。今日は早めに風呂に入って寝て、明日に備えようと思う。
帰宅して、メールチェックしたらこんな感じだった。フィルター、ナビリモコン、レンズキャップ、カメラ雑誌…と小物ばかりだが、全て明日着弾するというのが何とも言えない。買い物依存症かよって感じだなw まあ、それを励みに明日の業務も乗り切ることにしよう。
![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |