• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

5年振りの吉川

5年振りの吉川 新潟県民会館で行われた吉川晃司のコンサートに足を運んできた。35周年ツアーに行って以来なので5年振りになる。当然、今回は40周年ツアーだ。私は出不精(&デブ症)なので、基本的には外出を好む方ではないし、人混みも大の苦手である。今回も、前回も、横浜在住の学友Ken1氏が、わざわざ新潟公演のチケットを予約してくれたので、一緒に行くことになった。彼には感謝しかない。

 当たり前のことだが、吉川晃司に熱狂(…ってほどでもないが)する世代はアラフォー以降…アラフィフ、アラ還がメインである。入場を待つ列も、そういった落ち着いた世代の人ばかりで、居心地の悪さを感じることはなかった。それにしても、御年59歳とは思えない体型と動きと歌唱力であった。私の方が3つほど若いけれど、あんな動きはとてもできない。代名詞のシンバルキックも「飛び回し蹴りタイプ」「踵落としタイプ」の二種披露してくれていたが、あんなことを真似ようものなら股関節を痛めて歩けなくなってしまう。鍛え方が違うな…と感心するばかりだった。

 正直、最近の曲はあまり知らない。そういう層に向けて、昔の曲も多く織り交ぜてくれる構成はとてもありがたかった。一番燃えたのは「LA VIE EN ROSE」から「恋をとめないで」の流れだったかな。もちろん、ラストの「せつなさを殺せない」もバカ盛り上がった。歌って、踊って、日頃の鬱憤・憂さを大いに晴らすことができた。実に素敵なひとときだった。次は45周年ツアーかなw

 無論、夕食後はカラオケにGo! 吉川やCOMPLEXのナンバーを中心に喉が嗄れるまで熱唱。私もKen1氏も、カラオケボックスが電話ボックス型だった頃(最近、ハコカラとか呼ばれて話題になっているようだが、昭和末期は大きめの電話ボックス内にレーザージュークボックスが入っているものが普通だった)から、風貌や声量は残念な方に変わってしまったが、行動パターンは変わっていない。…というより、顔を合わせると一気に大学時代・同じ下宿で過ごしていた頃のテンションに戻ってしまう。こういう存在、本当に貴重だなと実感する。お互いいい歳だから、あと何回こういう機会を持てるか分からない。出不精に負けず、積極的に行動しなきゃなと思い直した新潟の夜。
Posted at 2024/11/17 23:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年11月12日 イイね!

紅葉はまだだが…

紅葉はまだだが… 仕事の会合の関係で、市内の図書館に足を運ぶことになった。最後に本を借りてから優に20年は経っている。本当に本を読まなくなってしまったなあ。たまには借りに来るかな…なんて思いつつ、会合が始まるまで少し時間があったので、建物周辺をブラブラしてみた。紅葉にはまだ早い感じだが、赤とんぼはそれなりに飛び交っていた。

 タイトル画像、23mmレンズ(換算35mm)で撮ったものをトリミングしてある。被写体との距離は30cmくらいだったと思う。そこまで近づいても逃げないのだから、彼(彼女?)には『私が無害な存在だということ』が分かったのだろう。…って、11月半ばで動きにキレがなくなっているだけだよね。何にしても、MFレンズでまったりと撮ることができた。AFに慣れ切っている分、実に懐かしい感覚w

 それにしても、今年もあと一月半で終わりである。時の流れが加速しているように感じられ、寂しいような、焦ってしまうような、複雑な気持ちになる私であった。
Posted at 2024/11/12 18:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年11月11日 イイね!

LIGHT UP! YOUR FIRE~♪

LIGHT UP! YOUR FIRE~♪ 週初めの勤務が終わったばかりだというのに、金曜夜に匹敵する疲労感でヘロヘロになった。精神テンションは永遠の『少年隊』のつもりだが、肉体的には『老年隊』であることを痛感させられる。
 退勤途中、ライトアップされている三重櫓が目に留まったので、気晴らしに高田城址公園に立ち寄ってカメラを向けてみた。装着レンズは「タクマー35mm F3.5」だったので、開放で撮ってもそこそこ綺麗に写っている。半世紀前のレンズだが、スナップ用としては現代でも通用しそうだ。ただ、この暗さだとAFマウントアダプターはほとんど役に立たなかった。最後に頼れるのは自分の目だな、やっぱり。

 
Posted at 2024/11/11 23:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年10月31日 イイね!

Typoglycemia現象

Typoglycemia現象 タイトル画像のマクドナルドの広告が「日本人にしか読めない!」と話題になっているそうだ。確かに、語順…ではなく、文字配列がおかしくなっている。それなのに、それなりに読めてしまう。

 これはタイポグリセミア現象というもの。「文章に含まれる単語の語頭と語末の文字が正しければ、単語内の文字を入れ替えても何とか読めてしまう」現象である。マクドナルドが初出ではなく、かつての2chを発祥として、これまでにも多くの企業に用いられてきた手法である。

 私が真っ先に思い出したのがこれだ。

 これは6年ほど前に話題になったどら焼きの宣伝。普通に意味不明な語になっているのに、何となく読めてしまうところが面白い。この広告のおかげで、リニュアールされた どやらき は、10日間で過去最高の売り上げを記録したのだとかw


 何匹目かの泥鰌を狙った…というわけではないだろうが、マクドナルドの方も売り上げが伸びるかな? なま あたかたく みもっまて いたきい と おっもて いる。
Posted at 2024/10/31 20:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | ニュース
2024年10月12日 イイね!

またフレア…

またフレア… 5月に続き、また太陽フレアが活発になっているんだそうだ。前回と同様、日本のあちこちで低緯度オーロラが見られたとか。まあ、前回も大きな混乱はなかったし、今回も大丈夫(ってのが正常化バイアスっていうんだっけか)だろうとは思う。磁気嵐の発生が云々されているが、私に関係ありそうなのがGPSくらいだからなあ。

 日没時、直江津の海岸に出掛けて「紫金山・アトラス彗星」を眺めてくるつもりでいる。その時、一緒に低緯度オーロラなんかも見えたらいいな…と暢気なことを考えている連休初日の私であった。
Posted at 2024/10/12 11:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 趣味

プロフィール

「客寄せパンダという言葉があるが、本当なんだなと思わされる。個人的には中国が外交の駆け引きに使っているイメージなので、あまり好きではない動物。勿論、パンダに罪はないんだけどね。まあ、安易にパンダや外国人観光客に頼らず頑張ってほしいとは思っている。https://x.gd/1emBg
何シテル?   08/23 17:40
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation