• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

18歳と81歳

18歳と81歳 午後から親父のデイサービスに付き添っていったところ、施設の壁に「18歳と81歳の違い」という掲示物が貼られていた。「ここに貼るか?!」とは思ったが、なかなか秀逸なネタではあった。曰く「まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳」とかね。何でも、9年ほど前の笑点大喜利のネタだったらしい。

 その日の笑点を見たかどうかはもう覚えていないが、おそらくその時見ていたら、きっと何も考えずに笑っていたのだろうと思う。実際、その立場にならないと分からないことってあるんだよな。今はちょっと笑えないかな。もっとも、深刻ぶったところで状況が変わるわけでもない。苦笑いしつつ、そういう危険を孕んでいるんだってことを認識しつつ、できる範囲で対策をしていくしかないのだろう。

 現在、私は56歳。ひっくり返した65歳の頃はどうしているだろう。丁度定年を迎えている頃だ。家でゴロゴロしているだろうか。悠々自適とはいかないだろうから、ひょっとしたら小遣い稼ぎで働いているのかも知れない。いずれにせよ、2035年の皆既日食は見たいと思っているので、せいぜい健康でいたいものである。
Posted at 2024/10/06 08:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年09月29日 イイね!

大盛りの限界

 直江津に、高校生の頃から利用している喫茶店がある。まあ、喫茶店というよりも、私の中での分類はカレー屋さんw 以前は割と頻回に利用していたのだが、最近はちょっと間遠になってしまっていた。それなのに、利用するたびにアイスコーヒーなどを振る舞ってくれるのだ。ごちそうになるだけだと心苦しいので、前回訪店時にちょっとした手土産を持って行った。それから一月半ぐらい空けての訪店である。

 昼飯時ということもあり、店内は割と混んでおり、厨房前のカウンター席に着席したところ、学生時代からの店主さん(だよね?)が気持ちよく応対してくれた。結構空腹だったので「Aカツカレー大盛り」をオーダーしたのだが、目の前に置かれたそれを見て、一瞬硬直してしまった。…いや、これ、明らかに普通の大盛りじゃないよね? カツも『見本写真よりも大きい』しさ。食べきれるかな?と思いつつ、食べ始めたタイミングで、店主さんが「お飲み物、何でも言ってくださいね。」と。「いやいや、いつも申し訳ないっすよ。」と応じるも、「いつもアイスコーヒーでしたね。」と。素直にご厚意に甘えさせていただくことに。

 半分くらい食べ進めた頃、厨房から若旦那さんが顔を出して、「どうですか、足りますか? 足りなかったら言ってくださいね。売るほどありますからw」と満面の笑み。「売るほどある」の部分に「当たり前じゃないっすかw」と突っ込みを入れねばならないところであったが、夢中になってカレーを頬張っていたので、突っ込むジェスチャーしかできなかった。残念。

 少々苦しみつつも、安定の旨さに背を押されて完食。サービスのアイスコーヒーで口の中もスッキリ、午後からの休日出勤もバッチリ!である。お金を払って退店しようとすると、店主さんに戸口まで見送られてしまった。ちょっと気恥ずかしかったが、そういう温かさが心地よくもあり、近いうちにまた行こうって気になった。…尤も、次からは健康のため、食べる量をセーブしなくてはと思わないでもない。でも以前、体重を落とさなきゃって思って普通盛りを頼んだら、3回も聞き返されたんだよな。「えっ、普通盛りですか?」「大盛りじゃなくていいんですか?」とオーダーを取ってくれた方に訊かれ、「普通盛りって、どうかなさったんですか?」と厨房から顔を出した店主さんに訊かれ…。それ以来、ずっと大盛りを食べ続けている私だが、さすがにそろそろ限界っぽい。次回は勇気を持って普通盛りを頼んでみよう!
Posted at 2024/09/29 14:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年09月07日 イイね!

踊らされてるわけじゃない!

踊らされてるわけじゃない! 先日来、ニュースなどで米不足が報じられ続けている。スーパーなどで空になっている米売り場の映像が繰り返し流されると、何となく焦ってしまって必要以上に買い漁る消費者が増え、また米不足に拍車がかかる…という悪循環なのだろう。先週あたりまでは、近所のスーパーやドラッグストアに普通に積まれていた米だが、昨日ドラッグストアで見たところ、5kgや10kgのものがほとんど姿を消しており、「お一人様一袋」という注意書が出ていた。

 今日はお袋と一緒にスーパーに買い出しに出た。その店ではコシヒカリや新之助等はなくなっているが、他のブランドの米はそこそこ残っていた。ま、選り好みできているうちは大丈夫だろう。…なんて思いつつ、いつもお米を買っている個人経営の店にも立ち寄ったところ、いつも買っているお米がいつも通りの値段で、いつも通りの数量で置いてあった。何だか安心する光景である。

 丁度米びつの中がスカスカしてきていたので、コシヒカリ5kgを買って帰ることにしたところ、お袋が「うちも大分米が少なくなってきたから、一緒に買って。」と声をかけてきた。二世帯ってことで会計は別なのだが、店内を米袋二つ持って歩き回るのは些か恥ずかしかった。「報道に踊らされてるわけじゃないんだ。本当に米の残量が心許ないんだ。本当なんだー!」と心の中で言い訳しつつ、レジに向かう私であった。

 今回買ったお米を消費し切る頃には、新米の流通も安定していることだろう。余計なお世話だと思うが、必要以上に米を買い込んだ人は、メルカリなんぞで転売することなく、きちんと自分たちで消費してほしいと思う今日この頃である。
Posted at 2024/09/08 13:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年08月31日 イイね!

キルヒアイス復活?

キルヒアイス復活? 我が家でもっとも愛されている家電、それは食器洗い乾燥機である。現在使っているのは2号機である。初号機は購入後20年以上使ったが、腐食錆が出てしまい水漏れを併発して退役した。それが3年ほど前のことである。つまり、2号機はまだ3年しか稼働していないのだ。それなのに、一昨日排水ポンプ不具合を示すエラーコードが表示され、けたたましくブザーが鳴り響き、運転が停止された。初号機に比べ、根性がなさ過ぎると言わざるを得ない。

 もっとも、初号機も5年程経った頃に排水異常で停止した。補償も切れていたので、壊す覚悟で分解・清掃をしたところ奇跡的に復活し、以後15年以上職務を全うしてくれた。「では2号機もバラすか?!」と思ったのだが、ひょっとしたら保証期間が残っているかも知れない。…知れないというのは、保証書と取説をどこかにしまい込んでしまったからだ。初号機で保証切れ・自己修理をした私が、2号機を延長保証なしで買うはずはない。ただ、何年保証かが分からない。最短だとして3年保証、つまり来月半ばまで保証が残っている可能性が大なのだ。

 店頭でアプリを提示して購入履歴確認をすれば分かるだろうと思いつつ、ちょっとだけ抵抗してみた。保証がパーにならない範囲で軽く部品を外し、念入りに清掃した。そして、ちょっとばっちい感じだが排水ホースを咥えて息を吹き込んでみた。何かが詰まっているのであれば、なんとかなる可能性もあるかな…と思ったのだ。さすがに吸ってみる勇気はなかった。何が口の中に入ってくるか分かったものではないからw できることは全部やったので、コンセント抜去して様子を見ることにした。←ここまで一昨日の出来事。

 んで今日、購入店に持ち込む前にエラーコードを再確認するため、抜去していたコンセントを差し込み直したところ、エラーコードは表示されなかった。電源スイッチを入れたところ、普段通りの表示。食器を入れてスピーディーコースで運転してみたところ、運転終了まで何事もなく動作した。無論、食器はきちんと洗えている。その後、通常コースで運転してみたが、やはり何事もなく洗浄完了。

 判断に迷うところである。エラーが出たのは確かだが、再現できない状態で持ち込んでも、そのまま返却(メーカー拠点に送られたとしても)される可能性がある。取り敢えず、ちゃんと動いているのだから、このまま使い続けてみようかとは思う。しかし、次に症状が出たとき、保証期間が切れてしまっている可能性もある。ならば、現時点で「排水ポンプ不具合のエラーが出たんだから、排水ポンプを診て(できれば交換して)くれよ!」と強弁して送り出そうかとも思う。実に悩ましい状態なのだ。

 …ちなみに、我が家で食洗機のことを「キルヒアイス」と呼ぶ所以については過去エントリを参照願いたい。
Posted at 2024/09/02 23:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年07月25日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難 先月、自宅のメインエアコンが死んでしまい、30万程かけて新調した。「災害級の暑さ」なんて言葉が連呼されている中、エアコンレスでは生活できないからやむを得なかった。…ところが、書斎のエアコンまで不調になってきた。冷房や送風モードで運転すると、10分せずに運転ランプが点滅を始め、運転が停止してしまうのだ。コンセント抜去してリセットをかけてみても症状は改善せず。どうやら基板が逝ってしまった模様である。

 そのまま放置するわけにもいかないのだが、修理するのか交換するのかで結構迷っている。2011年製ということだから、もう13年経過しているわけだ。あちこちに不具合の種を抱えている可能性は高い。んじゃ買替えか?って、先月30万払ったばかりで、まだダメージが回復し切れていないんだよなあ。

 あれこれ考えつつ、リモコンをあれこれ弄っていたら「サーキュレーターモード」っていうやつに気がついた。ぶっちゃけ、これまで使ったことは一度もない機能だ。これは室外機が駆動しない運転のようで、途中で運転停止してしまうことはなかった。隣の部屋でエアコンを運転し、その冷気を書斎に導入しつつサーキュレーターモード運転すると、何とか凌げなくもない感じになった。今夏はこれでいいんじゃないかっていう気がしてきた。別に書斎に監禁されているわけではない。他の部屋で涼めばいいのだ。

 もちろん、昔から「努力と我慢が大嫌い」な私のことだから、明日には言うことが変わっているかも知れないんだけどね。それにしても、機械モノってどうして一番必要とされるときに壊れるんだろうw
Posted at 2024/07/25 09:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「@NAKAtecさん 新潟のソウルフードの一つですねw みかづきのイタリアンもお試しください!」
何シテル?   08/24 14:26
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation