• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

原因不明…

原因不明… 弟の愛車ムーヴだが、昨年末からeco IDLEランプが点滅していた。弟曰く「アイドリングストップしないだけだし、あんまり車乗らんから。今度の点検の時に見てもらうよ。」とのこと。ネットで見ると、バッテリーが弱っているケースが多いとのことだったので、ちょこっと充電してみることにした。繋いで待つこと1時間半。満充電表示が出たのでエンジン始動!…しようとしたのだが、かからない。セルが弱々しく回るだけだ。チャージャーの設定にはミスがなかったはずなのだが。再チャレンジするも、今度はいつまで経っても満充電にならない。そして、相変わらずかからないエンジン。車庫に収めるときまでは普通にかかっていたのに、充電したらかからなくなるって一体???

 弟の車が動かない(ムーヴがDon't move…つまんねーw)と私の車も車庫から出せないので、やむを得ずJAFさんに来てもらった。連休中だから出払ってしまっているかな?と思ったのだが、20分ほどで来てくれた。ジャンプケーブルを繋いでもらって始動ボタンを押したところ、さっきのアレは何だったんすか?って感じでエンジンがかかった。ただ、隊員さんがバッテリー状況を確認する中で、エンジンがかかってもほとんど充電されない(バッテリー状況が非常に悪い)ことが分かった。んで、純正サイズのバッテリーがあるということだったので、サクッと交換してもらうことにした。ネットや量販店なら多少安いのかも知れないが、目の前で交換してもらえて工賃ゼロならいいんじゃないか…と。

 斯くして、元気にエンジンがかかるようになった。当たり前のことがこんなにも嬉しいんだなあ。ちなみに、eco IDLEランプの点滅については、コンピュータのメモリーを消去しないと消えないようだ。特定のヒューズを抜けばリセットできるらしいが、オーナーが「車屋にちゃんと持ち込む」と言っているので任せることにする。中途半端に手を出して、今回のように状況を悪化させてしまったら申し訳ないから。


 ところで、何で充電したらかからなくなったんだろう? 謎だ…。
Posted at 2025/05/04 16:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2023年08月10日 イイね!

車検見積もり

車検見積もり 整備記録に載せるか日記にするかで迷ったが、こっちにすることにした。今回は整備工場のアプリダウンロード特典で、普段なら5,000円程のオイル交換が1,100円になるとのことだったし、ついでに車検の見積もりもしてもらえば一石二鳥だってことで、ウキウキと出かけてきた。無料ドリンクを飲みつつ、自分の愛車のオイル交換の様子や点検の様子を眺められるのもこの整備工場の魅力だ。…しかし、4人も車の下に集まり、あれこれと話し込んでいる様子はちょっと怖い。もしや、重篤な状況なんだろうか?と心配になった。

 何度か書いたかも知れないが、この整備工場はリフトアップした愛車を前に、不具合や交換を要する部品について、現物を指し示しながら説明をしてくれる。自分自身では到底手を入れられない部分なので、基本的にプロに任せるしかないのだが、説明が簡潔&丁寧&的確なので信頼できる。…ひょっとしたら、そもそも整備工場ってのはそういうもので、これまで世話になっていた某ディーラー(社員全員がそうだと言うつもりは毛頭ない)が特別だったのかも知れない。

 今更某ディーラーの悪口を言うのは本意ではないが、先日も電話をかけてきて開口一番「フォルティスは健在ですか?」だもんね。単純な安否伺いなのだろうが、執拗に買い替えを迫られた過去があるため、「まだ乗ってんの?」「そろそろガタが来てるんじゃない?」って聞こえてしまった。それは私の心の狭さだけが原因じゃないと思う。それに、その電話に対して「おかげさまで壮健です。ご連絡ありがとうございました。」って応じたのだから、私の心もそれなりに広いんじゃないかと思う今日この頃。

 閑話休題。今回指摘されたのはエンジンからのオイル滲み、Fブレーキパッド・ローターの摩耗、Fロアブーツの劣化、スパークプラグ・ブレーキフルードの交換だった。一つ一つは小さいけれど、積み重なると結構な額になる。懐かしのバトルフィーバーJなら、一つになればごらん無敵さ~♪って言えるんだけどねw もちろん、まだしばらくは元気に走ってほしいから、交換修理で機能維持・延命できるのなら文句はない。実際に車検を通すのは半年後だから、今から少しずつ追加整備分と、憎たらしい重量税の重課分を準備していくことにする。
Posted at 2023/08/10 16:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーメンテ | 日記
2022年08月08日 イイね!

目力

目力 3か月に1度のお勤めであるKeePerコーティングを施工してもらった。今回はPUREKeePerに加え、ヘッドライト研磨&コーティング、ホイールコーティング(表裏両面)も頼んだので、値段も時間も普段の3倍ほどかかった。財布へのダメージは小さからぬものの、この目の輝きを見れば文句はない。自分でやればもっと安く済むし、満足感も得られると思わないではないが、この猛暑の中、とてもそんな元気はない。猛暑の中、頑張ってくれているピットクルーに敬意を表したいと思う。本当にありがとう!

Posted at 2022/08/09 12:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーメンテ | 日記
2021年05月24日 イイね!

山を越えてR-2000施工

山を越えてR-2000施工 休日出勤の代休日だったので、自動車税の支払いとオイル交換に行ってきた。オイル交換に行ったのは、南魚沼市の「大和自動車整備工場」である。新潟県で唯一、ビルシュタインのカーボン&スラッジクリーン施工が出来る店舗ということで、ひと山ふた山越えての訪問である。私が住んでいる上越市から南魚沼市までは「上沼道」という名の高規格道路で結ばれることになっており、完成すれば上越地域から東京に出る最短ルートになるのだそうだ。しかし、総延長60kmのうち、供用されているのは18km程度であり、まだ工事すら始まっていない区間が多い。開通する頃には私はこの世にいないだろう(泣) それでも、交通難所として名高かった八箇峠区間は飛躍的に走りやすくなっていた。そこだけの整備で終わったとしても有意義だと言える。

 閑話休題。おすすめスポット整備記録に詳しく書こうと思うが、「大和自動車整備工場」は非常に感じのいい店舗であった。私が近所に住んでいたら、オイル交換などのメンテは忘れん坊の某ディーラーなどではなく、ここでやっていただろうなって感じ。作業内容やオイルの種類など、丁寧に説明してくれる(しかも諄くない!)ので、安心して作業を任せることができた。


 今回は燃料ラインの「カーボンクリーン」とオイルラインの「スラッジクリーン」を同時に施工してもらった。加えてエンジンオイルはザーレンの省燃費グレード「ε」をチョイス。施工後はエンジン音や振動がグッと小さくなった。一気にやってしまったため、どれの効果なのかは分からないが、きちんと変化があったのだからそれで良しとしたい。

 上の段が上越から南魚沼までの燃費数値、下の段が南魚沼から上越まで燃費数値である。平均速度も揃っていない(行きも帰りも特にエコランは意識していない)し、そもそも南魚沼と上越では標高差が130mくらいある。乱暴に言えば往路は上りで復路は下りだ。復路の方が燃費がよくなるのは当然なのだろうが、これだけの差が出てくると気分は悪くない。それなりの出費になってしまったが、日頃頑張ってくれている愛車へのお礼ってことで…ね。
Posted at 2021/05/24 20:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2020年10月24日 イイね!

ワイパーのビビリ

ワイパーのビビリ 秋雨の季節になっているが、ここ数日というものワイパーゴムのビビリ音に閉口していた。ワイパー往復の往路、ガラス面を拭き上げる際は滑らかなのだが、復路で助手席側がビビるのだ。間欠作動にしていても、通勤中に目の前を何百往復もするワイパー。その度に「ブブブブブッ」とビビられるのではたまらない。

 ワイパーゴムというかブレード自体はそれほど古いものではない。今年の梅雨の時期に交換したばかりである。だから、交換用のゴムは買ったものの、なんかもったいなくて交換しないでいた。ダメ元で手持ちのモリワイパーを塗り込んでみたら一瞬は滑らかになったが、20往復もしないうちに再び「ブブブブブッ」と鳴り出す始末…。やはり新しいブレードとはいっても、コメリセレクトではダメなのか?! それとも、ディーラーでの半年点検の際、情に絆されて撥水加工なんかを頼んだのがいけなかったのか?! 愛車のフロントガラス助手席側のRがキツいのだろうか?! 等々、あれこれ考えてしまった。しゃあない、いよいよゴム交換だ…と思い、ブレードからゴムを引き抜いた時、ふと「ゴムを挿し込む方向を変えたら静かになるんじゃね?」と思いついた。「ゴムが変形していて戻る際に引っかかるのであれば、逆に挿せばガラスへの当たり方も逆(往路でビビるよう)になるはず。そして、見た感じ往路の方が力強く拭き上げているから、多少の引っかかりは無視できるんじゃないか…。」と。

 果たして、ワイパーはビビリ音を立てることなく、静かに拭き上げるようになった。ここ数日「ブブブブブッ」にイライラしていたのが嘘のようである。頭の中に「何でもないようなことが~幸せだ~ったと思~う~♪」なんていうフレーズが浮かんでくる。本来はワイパーの動作方向とゴムのストッパーの向きを変えるのは推奨されないのだろうが、あくまで急場凌ぎである。しばらく使ってみて、ゴムが逆に変形してビビリ始めたら、また挿し直すか今度こそ交換するかすればいいだろう。
Posted at 2020/10/24 19:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ

プロフィール

「ここに来て、石破さんは人相が変わった感じがする。15年前、TVタックルに安倍&麻生元首相が出演したときも『いい顔しているな』と思ったっけ。総理の重責…というか、揚げ足取りや全否定に近い攻撃から解放されると、人はこんないい顔になるのかもしれない。https://x.gd/xSgVz
何シテル?   10/19 08:50
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 678 91011
1213 14 15161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation