• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

操縦席さんに感謝!

操縦席さんに感謝! 御用納めの日、定時で上がることが出来た。正直言うと少し仕事の積み残しはあるが、御用始めの日に手を付ければ十分間に合う内容なので、雪が酷くならないうちに退散した次第。しかし、コンビニで買い物を終えた辺りから、車下部から異音が…。何かが擦れているような感じの音で、速度に比例して大きくなり、停車すると完全に消える。何か下に巻き込んだかな…と思い、ディーラーに向かうも年末休業に入っていた。「んだよ、顧客が働いてるってのに、もう休んでんのかよ。」と無理筋の文句を飲み込みつつ、操縦席さんに移動してリフトアップしてもらうことに。

 結論から書くと、轍に入って走行しているうちに雪を巻き込み、アンダーカバーが割れてしまっていたらしい。…というか、昨年からディーラー点検の度に固定をお願いしていた部分のようだ。タイラップで誤魔化してくれていたところが限界を迎えた模様。加えて、車両下部に木の枝が挟まっていたとのこと。アンダーカバーの干渉音と枝を引き摺る音が奏でる不吉なハーモニーであったらしい。

 枝の抜去、アンダーカバーのクリップ交換、破損部分のタイラップ補強をしてもらい、再び静けさを取り戻すことが出来た。年の瀬、ピット作業が混み合っているところにフラッと立ち寄ったのに、快く作業をしてくれた操縦席の皆さんに感謝申し上げたい。何度も申し出たが、工賃も受け取ってもらえなかったので、年始に何か差し入れでも持って参上するつもりでいる。

 それにしても肝が冷えた。重篤なトラブルではなさそうな音だったが、万一ここでン万円とかの出費になると厳しい年越しになるところであった。先日、デジカメを買った直後、湯沸かし器が怪しくなり、洗濯機の乾燥機能も逝ってしまったからである。湯沸かし器とドラム式洗濯機を新調すると50万近い金額になるのだ。果たして、平成最後(だといいのだが…)の危機を乗り切ることが出来るのだろうか。
Posted at 2018/12/29 08:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2018年11月24日 イイね!

冬支度

 今日は割といい天気。コーティング、今日の予約にしておけば良かったな…などと思いつつ、相方のマーチと私のスポバのタイヤ交換。自分でやるべきところなのだが、腰を痛めた(タイヤを出すときにやってしまった)ので、サクッと操縦席に依頼。

 皆さん考えることは同じようでかなり作業が込み入っている様子だったが、タイミングが良かったようでそれほど待たずに済んだ。店長さんも忙しそうだったので、世間話をする暇もなく店を辞しようとしたところ、ピットから猛ダッシュ! 「わざわざ挨拶? 律儀な人だなあ…。」なんて思っていたら、何のことはなく、「スタッドレス、だいぶ摩耗が進んでいて、今シーズンが最後って感じ」とのこと。ようやく3シーズン目なんだけどなあ。VRX2は耐摩耗性を謳っているけれど、VRXは減りやすいんだろうかね。まあ、スタッドレスはケチってはいけないものだから、来シーズンは新調しなくちゃ。でも、夏タイヤの方も減りが目立ってきていて、来春には買い替えかな…何て考えてたんだよなあ。シンクロニシティ、まだ引っ張ってんのかなw

 それにしても、エンケイRPF1よりエコフォルムSE-15の方が格好良く見えるのは気のせいか? 同じ16インチだけど、デザイン的に一回り大きく見えるってのが大きいのかも知れない。ま、見た目よりも乗り心地やお値段を優先するという判断は間違ってはいない…と思う。うん、走っている姿は自分では見えないのだから、気にしないことにする。気にしないぞ、気にするもんかw
Posted at 2018/11/24 20:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2018年04月30日 イイね!

ULTRA5IN1

ULTRA5IN1  性懲りもなく、添加剤のニューフェイスに飛びついてみた。STPの「ULTRA5IN1」っていうヤツ。去年、カーグッズマガジンで紹介されていたが、まだ正式に日本国内での扱いが始まっていなかったのか、店頭でもネットショップでも見つけられずにいたものである。ようやく、ネットでの扱いが始まったみたいなので購入。ついさっき届いたところなのだ。タイミング良く、燃料警告灯が点滅を始めたところなので、今夕にでも添加してこようと思っている。まあ、所詮は添加剤なので過大な期待はしていない…。しかし、それでもワクワクしてしまうところが、我ながら度し難いw

 ところで、今日は学友のご母堂様の一周忌。短い間ではあったが、優しい言葉をかけてもらった思い出は今でも消えることはない。学友との縁はほとんど切れかかっているが、それはそれとして、故人の冥福を祈りたい。遠隔地から祈ることに意味や実効などはないだろう。自己満足に過ぎないのかも知れない。しかし、自分にはそうすることしか出来ないのだから。
Posted at 2018/04/30 13:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2018年02月17日 イイね!

雪男…

雪男… 昨年11月のKeePerコーティング施工から3ヶ月が経過した。一番安い「Pure KeePer(以下Pure)」っていうコーティングは3ヶ月ごとの施工が基本なので、2度目の施工をしてもらってきた。過去、今回の店舗以外でもPureをしてもらったことはあるが、一軒目は廃業、二軒目は何となく店舗の感じが好きになれずにそれっきり。継続施工は初めてである。

 しかし、今日の天候は暴風雪。一生懸命汚れを落とし、コーティングをしているスタッフに申し訳なくなる天候であった。前回の施工の際も雪だったっけ。ひょっとして私は雪男なのだろうか。ところで、雪男っていうと毛むくじゃらな原人っぽいのを想像するが、雪女というと色白の美女を想像しちゃうんだよな。日本の昔話の影響力はすごい!

 閑話休題。今回は妙に「Crystal KeePer」ってのを勧められた。そっちは1年間持続保証のコーティングらしい。確かにPureを年に4回施工するよりは安いのだが、年に4回プロにピカピカにしてもらえる優位性も捨てがたいんだよな~。次回施工予定は5月中旬。それまでに考えておくことにしよう。さすがに次回は雪は降らないよな…w

 そうそう、針が死んでいたバキューム計だが、センサーを交換したところ元気に復活した。スピードメーターやタコメーターのように頻繁に目を遣るモノではないのだが、やはり正常動作してくれるのは気分が良い。今回のセンサー、「三度目の正直」となるか。それとも「二度あることは三度」になるか。しばらく様子を見ることにしよう。
Posted at 2018/02/17 20:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

思ったより安くすんだ

 車検整備が終わり、愛車を引き取ってきた。今回は代車を借りなかったので、車を乗り換えた際に感じる違和感とは無縁だったが、シートに座り、ステアリングを握ると「やっぱいいわ!」って感じ。

 4度目の車検ということで、あれこれと交換する部品があるだろうと思っていたが、ブレーキパッドもマフラーも問題なし。基本料金外の作業としては、防錆加工の補修をしてもらったこと、外れかかっていた遮熱板を溶接してもらったこと、CVTオイルの交換(実はスパンとしては早めなのだが、汚れが目立つということで小型車料金で交換してもらった)くらい。車検諸費用と2年分のメンテナンスパック、そして整備代を含めて約14万5千円であった。それにしても、雪国で9年・17万キロ走っているマフラーが問題なしというのは正直意外だった。やはり、毎日それなりの距離を走行しているのが奏功しているのかも知れない。(;^ω^)うわ、つまんねw

 何にしても、20万円コースを覚悟していたので、ちょっと肩すかしを食らった感じである。ま、予算オーバーになるよりはずっといい。昨日、親切に案内してもらった未来予想では、次の車検時の車両価値は10万円らしいが、現段階では次の車検も通すつもり。今日から2年間、大事に乗るぞ!
Posted at 2018/01/21 18:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ

プロフィール

「昨年末の合意から8か月になるのに、未だに『暫定税率に代わる財源の確保が必要』と繰り返している。往生際が悪すぎるよな。財源確保なしに補助金で8兆円使ったのだから、辻褄が合わないと思うんだけどな。
https://x.gd/ryi1d
何シテル?   08/21 22:36
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation